普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。
幅2mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ デュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりが詰まっています。
総額になるとなかなかの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。
PCデスク環境構築の参考になれば嬉しいです。

PCデスク環境 構築の狙いは『快適な機能性&疲れにくい』
1LDKに一人住まい。PCデスクがある部屋はLDK10畳。
PCデスク、シェルフを部屋のすみに寄せて、部屋が広く使えるようにしています。
快適に過ごせる機能性、なるべく疲れにくく、ストレスも少なくなるPCデスク環境構築を心がけています。
簡単に言うと、リラックスできる落ち着ける場所。
壁にDIYインテリアシールを貼って緑成分を補給。
面積をとらない、水をかける必要が当然ない、簡単に貼ったり・剥がせると、面倒くさがりな自分にはDIYインテリアシールは合っています。
ほこりアレルギーなので週1で掃除機をかけて、空気清浄機を24時間動作してます。
こちらもCHECK
-
ダイキン空気清浄機 MC55X レビュー【部屋に澄んだ空気があふれる、においストレスから解放】
テレワークで「デスクは快適さ」「椅子は生命線」
PCデスクはm-Do! iDESK
PCデスクはオーダーメイド品で、m-Do!のiDESK。
幅2000 x 奥行850 x 高さ750mm と、かなり大きめサイズです。
大画面デュアルディスプレイ、オーディオのスピーカーを置く。
この2点の条件をクリアするために、このサイズのデスクを発注しました。
購入したのは約10年前。元々は茶色でした。
2021年3月、デスク天板にダイノックシートを貼ってイメチェンしました。
こちらもCHECK
-
テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!
PCデスク環境 晒しイベントで入賞!
2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントに軽い気持ちで参加。
結果はなんと・・・Creative賞1位を受賞!(Adobe CC1年分を頂きました)
m-Do!のiDESKは、間接照明に当たって光沢感・艶が生まれて、映えた写真に貢献してくれたと思います。
-
PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2021 あなたのこだわり語っちゃってください!第16弾! | digitaldiy
digitaldiy.jp
椅子はテレワーク定番のエルゴヒューマン プロ
エルゴヒューマンの椅子とは10年以上の長いお付き合い。
いま使っているエルゴヒューマン プロは2台目。(2020年購入)
仕事・プライベート両方で、1日の大半をエルゴヒューマン プロに座って過ごしていますが、やはり長時間座っても疲れにくいです。
軽い腰痛持ちなんですが、腰をサポートしてくれるのもありがたい。
私のPCデスク環境になくてはならない存在。
「2020年に買って良かったものランキング」2位が エルゴヒューマン プロでした。
こちらもCHECK
-
エルゴヒューマンを10年以上使ったレビュー テレワーク定番の椅子
デスクライトはZ-LIGHT Z-N1100
デスクライトは山田照明 Z-LIGHTのエントリーモデルZ-N1100を使っています。
シルエットがシャープでかっこいい!
調光・調色機能付き。
日中は昼光色で手元を照らして、目が疲れないように。
寝る前は部屋の明かりを消してデスクライト(電球色)だけ点けて、眠くなるような明るさでウトウトくるまでYouTubeを見ています。(犬・猫のASMR動画)
こちらもCHECK
-
山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】
テレワークを超高速で駆け抜ける!準ハイエンド自作PC
ストレスフリーなハイスペック自作PC
自作PC パーツ構成 | |
CPU | AMD Ryzen 9 5900X |
メモリ | G.Skill 3600MHz 32GB |
ストレージ | NVMe SSD 1TB + SATA SDD 2TB |
マザーボード | MSI MEG X570 UNIFY |
グラボ | MSI GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G |
PCケース | NZXT H510i-W |
CPUクーラー | Fractal Design Celsius+ S28 |
ファン | Noctua |
電源 | Corsair RM850 |
OS | Windows10 Pro 64bit |
仕事でAdobe Photoshop、Illustratorをよく使うのと、たまにゴリゴリの重いPCゲームをプレイするので、超快適動作させるべく2020年末に準ハイエンド自作PCを組みました。
世界的な半導体不足の時期に、レアなCPUとグラボがたまたま定価で買えてラッキーでした。
見る人が見ればわかる、やっちゃってるPCスペックです。
Photoshop、Illustratorには明らかにオーバースペックです。ありがとうございます。
テレワークで使うソフトのZoom、Slack、LINEなんかは瞬殺のストレスフリーな動作。
PCスペックにかなり余裕があるので、重い処理をしながらでも同時に色んなことができます。
LEDがレインボーっぽく映っていますが、実際には落ち着いたホワイトで揃えています。
ゴリゴリに重いPCゲームをたまにプレイします。
Final Fantasy 15(Windows Edition)は4K最高画質を常時60fpsで快適に遊べました。
PS5以上の圧倒的な高画質で感動ものでした。
「2020年に買って良かったものランキング」3位が 準ハイエンド自作PCでした。
横幅140cm!32インチ デュアルディスプレイ
液晶モニター関連 | |
メイン液晶モニター | BenQ EW3280U (4K) |
サブ液晶モニター | Acer EB321 (WQHD) |
モニターアーム | サンコー MARMGUS191B |
大画面ウルトラワイドモニターが流行る中、あえての32インチ デュアルディスプレイ。
フルスクリーン作業が多いので、デュアルディスプレイの方が使いやすいんですよね。
あとモニターの明るさを個別に変更できるメリットが、目が疲れやすい自分には合っている。
メイン液晶モニターのBenQ EW3280Uは、4K高画質・アイケア・リモコン付属・高音質サウンドと魅力たっぷり。
「2020年に買って良かったものランキング」1位が BenQ EW3280Uでした。
こちらもCHECK
-
【4K】BenQ EW3280Uレビュー テレワーク・動画・ゲームOKなリッチなモニター
テレワークで、ネット環境は優先的に整備しておきたい
マンションの低層階に住んでいて、自宅にSoftBank光(戸建て用:1G回線)を引いています。
PCとのネット接続は速度重視・安定度を狙ってもちろん有線LAN。
混んでいない時間だと下り800Mbps以上と、かなりの高速回線です。
SoftBank光のマンションタイプは不評が多いですが、戸建て用+光BBユニットの組み合わせでのIPv6接続だと、速度に不満のある人は少ないようです。
ネット回線速度が遅すぎるとWeb会議時に接続が不安定になったり、切れたりします。
テレワークで仕事をするなら、下りは最低10Mbpsは欲しいとこですね。
ある程度の速度が出ていて、更に上を目指すなら無線LAN接続よりも有線LAN接続にするとレスポンス・接続の安定性が向上します。
特に反射神経を問われるようなネット対戦ゲームだと顕著で、無線LAN接続で対戦するのは無謀です。
PCデバイスはハイエンド定番モデルで、疲労軽減&ハイパフォーマンス
ゲーミングマウス・キーボードは仕事にも向いている
PCデバイス | |
マウス | ロジクール G502WL |
キーボード | 東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK |
快適性とハイパフォーマンスを求めるならゲーミングデバイス!
ゲーム攻略系の元ブロガーだったので、ゲーミングデバイス系は色々と試してきました。
総じて一般向けモデルよりも疲れにくいし、多機能で作業効率が向上します。
ロジクールG502WLは持ちやすい・軽量ワイヤレス・マクロ機能が簡単に使えるのが魅力。
こちらもCHECK
-
ロジクール G502WL レビュー テレワークで作業効率が向上するマウス
キーボードは昔からのPCゲーマーに人気がある東プレ。独特なキータッチを味わえる。
ハマる人はどっぷりハマります。私もかれこれREALFORCEは3台目。
いま使っているのはキートップの刻印が墨色で、これが夜間だとほとんど見えなくて苦手なキーだとどれか探すのが至難。
そんなにタッチタイピングは得意でもないのにイキってしまいました・・・。けどカッコいい・・・。
こちらもCHECK
-
高級キーボードの世界へようこそ クセになる打鍵感でテレワークを楽しく
テレワークの身だしなみ=Webカメラ画質・マイク音質
PCデバイス | |
Webカメラ | ロジクール StreamCam C980GR |
USBマイク | Blue Microphones Yeti X |
仕事で身だしなみって大事ですよね。
きちんとスーツ・シャツを着てるのにWebカメラの画質が悪くて損してるー!
そんな人を結構見てきました。
私はスーツを着ることはほぼ無いですが、テレワークの身だしなみとして良いWebカメラを使ってます。
ロジクール StreamCam C980はちょっとクセがあるけど高画質。
こちらもCHECK
-
ノートPCと外付けWebカメラはどれぐらい違う?テレワーク定番モデルで比較
Blue Microphones Yeti Xは、USBマイクとしては最高クラスの音質。
ビジュアルだけでも、すごいオーラ出てます。
こちらもCHECK
-
Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】
PCオーディオは趣味。映画&YouTubeも大満足!
オーディオ関連 | |
DAC | S.M.S.L SU-8 |
プリメインアンプ | Pioneer A-70 |
スピーカー | KEF R300 |
SPケーブル | Zonotone 6NSP-1500 |
イヤホン | SONY WF-1000XM3 |
SONYの4万円のミニコンポを買ってから約20年後こうなった。
ほとんど中古品ですが、ハイコスパな物ばかりで音質には満足しています。
低音域を効かせた、壮大なスケール感が出せるスピーカーなので、仕事終わりのAmazon Prime映画視聴が捗ります。
音楽ではゲームサウンドトラック(スクエニ系)、洋楽Jazz女性ボーカル、玉置浩二が好きです。
自作PCは静音で有名なNoctuaのファンを取り付けて、通常時ではほぼ動作音が出ないセッティングにしてあります。
静かな環境でのPCオーディオは贅沢です。
L字型デスクよりも、物を置けるシェルフ
シェルフをデスク横に配置することで、よく見かけるL字型デスクよりも立体的に物を置けるようになります。
ミニチュア楽器はminneで買ったハンドメイド品。出来が良くて気に入ってます。
腕時計は高価な物はなく、ディスプレイする木製スタンドが主役なのかも。
アップルの置物はクリアな作りで、光が当たると透けて綺麗。
こちらもCHECK
-
PCデスク周り オシャレな雑貨【ほぼAmazonで買える】
こちらもCHECK
-
デスク環境はケーブル&収納を整理すると見た目が全然変わる
間接照明LEDテープライトで、見た目がぐっとレベルアップ
デスク側面・モニター裏・シェルフ側面に、間接照明LEDテープライト(電球色)を貼っています。
日中はシーリングライトの光が届かない場所を照らしてくれ心を明るくしてくれます。
夜は完全な間接照明にすることでリラックス効果が半端ないです。
これが約2000円で買えるのが信じられない。
この間接照明LEDテープライトがあるから、DIGITAL DIYのイベントで入賞できたと思っています。
こちらもCHECK
-
テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト
このPCデスク環境で、Zoom会議する時はこんな感じ
デュアルディスプレイの右側(サブモニター)にZoomウインドウを複数配置。
左側(メインモニター)にSlack・Chrome・テキストエディタ等を開いています。
ここまでPCデスク環境構築をすると、仕事はモチベーションをもって取り組めます。
ZoomのWeb会議も楽しいってもんです。
スピーカーから会議相手の音声を出してますが、外付けマイクでほとんど音を拾ってないらしい。
Blue Microphones Yeti Xの指向性が強いモードは優秀。
会社貸与のへっぽこノートPCだけでテレワークとか、自分は耐えられないかも・・・。
次はPCデスク環境の何を改良しようかなと日々考えています。