こんにちは、Safe Havenです。
当ブログ「リモライフ」の運営者です。
ファミコン&スーパーファミコン世代のド真ん中なおじさん。
アイコンを犬にしていますがあんまり意味は無いです。犬も猫も大好き。
ファミコンカセットのBGMを子守歌代わりにしていたので、今でもゲームのサウンドトラックを主に聴いています。
Safe Havenは、ゲーム「Final Fantasy 15」のキャンプ時に流れるBGMの曲名が由来。癒やされますー。
Safe Havenの自己紹介
すごーく簡単な自己紹介
某有名警備会社に就職
↓
5年間の勤務後に退職し、憧れだった自転車で日本縦断をする
↓
いろいろ派遣社員やバイトをする
↓
原因不明のめまいで1ヶ月立てなくなる(その後、持病になる)
↓
ひきこもって、PCオンラインゲーム「Battle Field 2(BF2)」に明け暮れる(1年間で2000時間以上プレイ)
日本代表クランのレギュラーポジション
ゲームのやりすぎでグラボが壊れて引退
↓
ブログに遊び感覚で手を出す
なんだかんだでアクセス数が増えてきて本業になる
↓
収入に波がありすぎて、心の病になる
↓
Webデザイン、DTPの仕事を始める
↓
自宅のPCデスク環境を整備しているうち趣味になる
↓
テレワークの仕事が増えてきた
↓
リモライフを立ち上げ
ものすごく省略したらこんな自己紹介になります。
ブロガー(ブログ運営・記事執筆)歴は10年以上。
いろいろなサイトやブログを運営してきましたが、代表作としてはゲーム攻略系の「サドンアタック攻略ブログ」があります。
当時はHetal1tyというハンドルネームで運営していました。
韓国のオンラインFPSゲーム「サドンアタック」に特化。
日本のFPSの夜明けぐらいの時期でしたのでピーク時は月間50万PV、年間500万PVありました。
なかなか順風満帆だったのですが、運営会社が変わってアフィリエイト契約が無くなり自然消滅となりました。残念。
現職のWebデザイナー歴は約5年。
独学なので、Webデザインは大したスキルは持っていません。
伸び盛りの若い人が多い業界なので、あんまり長くはできないなぁと常々思っています。
リモライフはテレワーク、PCデスク環境の構築が主なテーマ
テレワーク歴はコロナ禍に入った2020年4月から。
日本人の多くの人と同じ時期から、テレワークを始めたことになります。
テレワークを始める以前だと、自宅で仕事をしていたブロガー時代が10年以上あるので、それなりに自宅での仕事の経験・知識があります。
Safe Havenの名前の意味は「安全な避難所」
一人暮らしの自宅PCデスク環境は、私にとってリラックスできる落ち着ける場所です。
自宅のPCデスク環境をもっともっと快適にするために、あれやこれやと試しています。
こちらもCHECK
-
-
「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋
こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオー ...
続きを見る
リモライフって何?
リモライフはテレワークの便利さ・楽しさを広めるために2021年4月に開設しました。
PCデスク環境の構築したい人、テレワークで働いている人(主にフリーランス)向けのブログです。
- 自宅におけるPCデスク環境の構築について
- テレワークで便利なアイテム(デバイス、ガジェット、グッズなど)の紹介
- テレワークで大事なPC、ネット環境、Web会議、ビジネスチャット
- テレワークでやるにあたって困った問題を解決する
- テレワークでの疲れ、ストレス、運動不足などに関すること
などテレワーク、リモートワークに関する記事を投稿しています。
「テレワーク」「リモートワーク」って何?
「テレワーク」とは、パソコン・タブレット・スマートフォンなどのICT(Information Communication Technology:情報通信技術)を使って、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
「リモートワーク」とは、明確な定義はなく出社しないで、会社以外の場所で仕事を行うことを、広義でリモート(remote=遠隔)ワークと呼ばれています。
ちなみによく耳にする「在宅勤務」はテレワークの一種で、企業に雇用契約している人が指示を受けたり許可を得て自宅で仕事をすることを言います。
「在宅ワーク」は請負契約で、フリーランス(個人事業主)の人が自宅でテレワークすることを言います。
リモライフを名前にした理由は?
リモートワーク+ライフ(生活)を組み合わせてリモートライフ(Remote Life)になり、更に短縮化してリモライフとなりました。
スマートホームにも興味を持ちだしたので、そういう意味のリモートも含まれてきたかも。
いろんな人に読んでもらおうと思ってブログを書いているのですが、結果的には20~40歳代の男性が主な読者層となっています。
リモライフを運営しているのはこんな人
ひきこもり経験がありながら、心の病気も経験あり…
一般的な普通の会社勤めがあまり得意ではない、いや…わりと苦手な私、Safe Havenが運営しています。
持病のめまい、ひきこもり、心の病、など色々と苦労してきた過去があります。
テレワーク&リモートワークの便利さ・楽しさだけでなく、自宅で仕事をするメンタル面やセルフコントロールについての記事も書いています。
リモライフを始めた当初、リアル友人がリモライフに寄稿してくれていて私以外にいくつか友人の記事が残っています。
信頼できるブログなの?
関西圏でフリーランスのWebデザイナーとしてテレワークをしています。
コロナ禍に入ってからのテレワーク経験+自宅での仕事歴10年以上の経験を活かして情報を発信しています。
テレワーク、リモートワークの情報収集として、Amazonでテレワーク関係の良書をいろいろと購入して読んだり、ネットではテレワーク関係のサイトやニュースを日々チェック。
テレワークをしている知り合いに、たまにヒアリングをしたりして知見を深めています。
旬な情報を共有したり、テレワークに使われるソフトウェアやサービスを試したりもしています。
Web会議ツール:Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Skypeなど。
ビジネスチャットツール:Slack、Chatwork、Discordなど。
新しいソフトウェアやサービスが次々と出てきているので、日頃から触れてレビューや使い方講座などの記事に繋がればと思っています。
自分にとってテレワークや自宅で仕事をする場合、ICTツールを使いこなすと会社内で働くよりもコミュニケーションがとても円滑に感じます。
なにより自宅のPCデスク環境で、仕事ができるので快適&便利で楽しいです!
このポジティブな感覚を読者の方と共有できるようリモライフで情報発信を頑張っていきたいと思います。
お問い合わせ、レビュー依頼について
リモライフ運営者のSafe Havenへのお問い合わせは、rev7800@gmail.comになります。
レビュー依頼について
興味のある製品、リモライフで紹介したい製品でしたら積極的に引き受けています。(特にPCデスク環境構築)
Amazonのウィッシュリストを参考にして頂ければ、私の興味の傾向が分かるかと思います。
サンプルの提供、または貸し出しをして頂ければ執筆できます。
企業様からのレビュー依頼記事
リモライフについて
リモライフはアフィリエイトを利用しています
真面目にブログに向き合っていくつもりですので、有益な情報発信をしていくメディアとしてアフィリエイトを利用させてもらっています。
免責事項
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしもそれらの正確性や安全性等を保証するものではありません。
誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。万が一、当サイトをご利用することで発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。