広告 リモライフ リモートワーク

PCデスク環境構築・リモートワーク特化ブログ「リモライフ」について

2021年4月13日

自宅でテレワークしている犬

こんにちは、Safe Havenセーフヘイブンです。
当ブログ「リモライフ」の運営者です。

ファミコン&スーパーファミコン世代のド真ん中なおじさん。
アイコンを犬にしていますがあんまり意味は無いです。犬も猫も大好き。

ファミコンカセットのBGMを子守歌代わりにしていたので、今でもゲームのサウンドトラックを主に聴いています。
Safe Havenは、ゲーム「Final Fantasyファイナルファンタジー 15」のキャンプ時に流れるBGMの曲名が由来。癒やされますー。

Safe Havenの自己紹介

すごーく簡単な自己紹介

某有名警備会社に就職

5年間の勤務後に退職し、憧れだった自転車で日本縦断をする

いろいろ派遣社員やバイトをする

原因不明のめまいで1ヶ月立てなくなる(その後、持病になる)

ひきこもって、PCオンラインゲーム「Battle Field 2(BF2)」に明け暮れる(1年間で2000時間以上プレイ)
日本代表クランのレギュラーポジション
ゲームのやりすぎでグラボが壊れて引退

ブログに遊び感覚で手を出す
なんだかんだでアクセス数が増えてきて本業になる

収入に波がありすぎて、心の病になる

Webデザイン、DTPの仕事を始める

自宅のPCデスク環境を整備しているうち趣味になる

テレワークの仕事が増えてきた

リモライフを立ち上げ

ものすごく省略したらこんな自己紹介になります。

ゲーミング環境でガチプレイするPCゲーマー

ブロガー(ブログ運営・記事執筆)歴は10年以上。
いろいろなサイトやブログを運営してきましたが、代表作としてはゲーム攻略系の「サドンアタック攻略ブログ」があります。
当時はHetal1tyヘタリティというハンドルネームで運営していました。

韓国のオンラインFPSゲーム「サドンアタック」に特化。
日本のFPSの夜明けぐらいの時期でしたのでピーク時は月間50万PV、年間500万PVありました。
なかなか順風満帆だったのですが、運営会社が変わってアフィリエイト契約が無くなり自然消滅となりました。残念。

ホワイトボードで、サイトデザインを考えるWebデザイナー

現職のWebデザイナー歴は約5年。
独学なので、Webデザインは大したスキルは持っていません。

伸び盛りの若い人が多い業界なので、あんまり長くはできないなぁと常々思っています。

リモライフはテレワーク、PCデスク環境の構築が主なテーマ

自宅でブログの記事を書いて仕事をするブロガー

テレワーク歴はコロナ禍に入った2020年4月から。
日本人の多くの人と同じ時期から、テレワークを始めたことになります。

テレワークを始める以前だと、自宅で仕事をしていたブロガー時代が10年以上あるので、それなりに自宅での仕事の経験・知識があります。

Safe HavenのPCデスク環境

Safe HavenのPCデスク環境

Safe Havenの名前の意味は「安全な避難所」
一人暮らしの自宅PCデスク環境は、私にとってリラックスできる落ち着ける場所です。

自宅のPCデスク環境をもっともっと快適にするために、あれやこれやと試しています。

こちらもCHECK

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオー ...

続きを見る

リモライフって何?

ノートPCと大画面モニターで、テレワークの作業をする女性

リモライフはテレワークの便利さ・楽しさを広めるために2021年4月に開設しました。

PCデスク環境の構築したい人、テレワークで働いている人(主にフリーランス)向けのブログです。

  • 自宅におけるPCデスク環境の構築について
  • テレワークで便利なアイテム(デバイス、ガジェット、グッズなど)の紹介
  • テレワークで大事なPC、ネット環境、Web会議、ビジネスチャット
  • テレワークでやるにあたって困った問題を解決する
  • テレワークでの疲れ、ストレス、運動不足などに関すること

などテレワーク、リモートワークに関する記事を投稿しています。

「テレワーク」「リモートワーク」って何?

忙しくテレワークで仕事をする男性

「テレワーク」とは、パソコン・タブレット・スマートフォンなどのICT(Information Communication Technology:情報通信技術)を使って、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。

「リモートワーク」とは、明確な定義はなく出社しないで、会社以外の場所で仕事を行うことを、広義でリモート(remote=遠隔)ワークと呼ばれています。

ちなみによく耳にする「在宅勤務」はテレワークの一種で、企業に雇用契約している人が指示を受けたり許可を得て自宅で仕事をすることを言います。
「在宅ワーク」は請負契約で、フリーランス(個人事業主)の人が自宅でテレワークすることを言います。

リモライフを名前にした理由は?

リモライフのロゴ

リモートワーク+ライフ(生活)を組み合わせてリモートライフ(Remote Life)になり、更に短縮化してリモライフとなりました。

スマートホームにも興味を持ちだしたので、そういう意味のリモートも含まれてきたかも。

いろんな人に読んでもらおうと思ってブログを書いているのですが、結果的には20~40歳代の男性が主な読者層となっています。

リモライフを運営しているのはこんな人

ひきこもり経験がありながら、心の病気も経験あり…

リモライフ運営者のSafe Haven

Safe Haven

一般的な普通の会社勤めがあまり得意ではない、いや…わりと苦手な私、Safe Havenが運営しています。

持病のめまい、ひきこもり、心の病、など色々と苦労してきた過去があります。

テレワーク&リモートワークの便利さ・楽しさだけでなく、自宅で仕事をするメンタル面やセルフコントロールについての記事も書いています。

リモライフを始めた当初、リアル友人がリモライフに寄稿してくれていて私以外にいくつか友人の記事が残っています。

信頼できるブログなの?

情報収集する人

関西圏でフリーランスのWebデザイナーとしてテレワークをしています。

コロナ禍に入ってからのテレワーク経験+自宅での仕事歴10年以上の経験を活かして情報を発信しています。

テレワーク、リモートワークの情報収集として、Amazonでテレワーク関係の良書をいろいろと購入して読んだり、ネットではテレワーク関係のサイトやニュースを日々チェック。

テレワークをしている知り合いに、たまにヒアリングをしたりして知見を深めています。

ICTツールを使う人

旬な情報を共有したり、テレワークに使われるソフトウェアやサービスを試したりもしています。

Web会議ツール:Zoom、Microsoft Teams、Google Meet、Skypeなど。
ビジネスチャットツール:Slack、Chatwork、Discordなど。

新しいソフトウェアやサービスが次々と出てきているので、日頃から触れてレビューや使い方講座などの記事に繋がればと思っています。

頑張るSafe Haven

自分にとってテレワークや自宅で仕事をする場合、ICTツールを使いこなすと会社内で働くよりもコミュニケーションがとても円滑に感じます。

なにより自宅のPCデスク環境で、仕事ができるので快適&便利で楽しいです!

このポジティブな感覚を読者の方と共有できるようリモライフで情報発信を頑張っていきたいと思います。

お問い合わせ、レビュー依頼について

リモライフ運営者のSafe Havenへのお問い合わせは、rev7800@gmail.comになります。

レビュー依頼について

興味のある製品、リモライフで紹介したい製品でしたら積極的に引き受けています。(特にPCデスク環境構築

Amazonのウィッシュリストを参考にして頂ければ、私の興味の傾向が分かるかと思います。

サンプルの提供、または貸し出しをして頂ければ執筆できます。

企業様からのレビュー依頼記事

リモライフについて

リモライフはアフィリエイトを利用しています

真面目にブログに向き合っていくつもりですので、有益な情報発信をしていくメディアとしてアフィリエイトを利用させてもらっています。

免責事項

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしもそれらの正確性や安全性等を保証するものではありません。

誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。万が一、当サイトをご利用することで発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。

あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

おすすめ記事

オシャレなポスターでテレワーク環境を彩る!リラックス効果でストレス軽減

こんにちは、自宅にウォールステッカーやポスターを貼るのが好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 壁って何気ないけど、住んでいる人のオシャレ度が結構出るところなのかな、と思います。 何もない壁だと素っ気なくて気分が上がってこない。 ポスター、ウォールステッカー、壁紙、後付け棚・・・などなど壁をオシャレにできるアイテムは色々あります。 今回、オシャレなポスターをいろいろ購入して、テレワークしている部屋の壁に貼りまくってみたので紹介します。 メリット デメリット リラックスし ...

スタリッシュなデスクライト「山田照明 Z-N1100」 がセッティングされたPCデスク環境

「山田照明 Z-N1100 レビュー」スタイリッシュなデスクライト

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を長期レビューします。(4年以上使用) この記事では、Z-LIGHT公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 見た目の ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

「SwitchBotカーテン レビュー」自動開閉カーテンで快適な居住空間/アレクサ対応

こんにちは、目覚まし時計をセットして朝起きようとするとプレッシャーを少し感じるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 目覚まし時計の音ではなく、遮光カーテンから漏れる光で自然に起きる方が、体にとってストレスは少ないように感じます。 決まった時間にカーテンが自動で開いたらいいのになぁと昔から思っていたのですが、そんな希望を満たしてくれるアイテムが発売されていたのでレビューします。 その名も「SwitchBotスイッチボットカーテン」 スマホのアプリで簡単に遠隔操作できる、いわゆ ...

「ロジクール G Blue Yeticaster BM400Cを紹介する記事」のバナー

「Blue Yeticaster レビュー」BM400C/Compass

こんにちは、ちょっと派手目のガジェットが好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段のテレワークでは、USBマイク「ロジクール Blue Yeti X」を使っています。 Yeti Xは純正マイクスタンドが立派な作りなので、買ってからずっとマイクスタンドで使っていました。 最近、知り合いがマイクアームスタンド Blue Compassを購入したのを見て「カッコイイ・・・」と感じ、「同じのを買っちゃおう!」となりました。 Compassだけでなくショックマウントも欲しかった ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

自宅のテレワークで使うパソコンを買い替えようか悩んでいる若い男性

テレワーク向けのパソコンとは?必要なスペックは?

コンパクトデスクとディスプレイが欲しくてたまらないテレワーク初心者のひきこもりライター流浪の民です。 「テレワークにパソコン(PC)が必要だけど、どんなPCを買えばいいかわからない・・・。」 そんな人のためにどんなPCを選べばいいかを記事にしました。 この記事を読むとどんなPCがテレワークに向いているのかわかります。 周辺機器についても軽く触れますのでぜひ参考にしてください。 ノートPC・デスクトップPCのどちらがテレワーク向け? テレワークでは主にノートPCを使用する人が多いです。 デスクトップPCを貸 ...

ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」がいつも置かれている場所にある状態

【ロボット掃除機とテレワーク】ちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...