テレワークで役立つ テレワークの問題解決

時短・整理・便利・管理系のフリーソフト19選【テレワークで役立つ】

2021年7月9日

紹介されたPCのソフトが便利すぎて驚いている女性

ブロガー歴 約10年 + Webデザイナー2年、合わせて在宅ワーク歴は10年以上。
そんな在宅テレワーカーが、無いと困ってしまうガチで使っているフリーソフト(無料)を紹介します。

時間短縮、ファイル・フォルダ整理、複雑なことを簡単にしてくれる、動作がサクサク軽快、アカウント管理など。

※WindowsユーザーなのでWindows版だけを紹介
(Webデザイン専用で使っているソフトは紹介していません)

自分仕様にできるカスタムマニアなので、カスタムできるソフトが多めです。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

時間短縮 系のフリーソフト

1. Strokes Plus

マウスジェスチャーソフト。
マウスジェスチャーとはマウスのボタンと動きを組み合わせることで、事前に登録したショートカットアクションを発動できます。

例1:マウスの右ボタンをドラッグしながら、右に少し移動して右ボタンをはなすと、どんなソフトでもウインドウが最小化される

例2:マウスの右ボタンをドラッグしながら、左に少し移動して右ボタンをはなすと、ほとんどのソフトでページ内検索ができる

例3:マウスの右ボタンをドラッグしながら、下に少し移動して右ボタンをはなすと、Google Chromeでタブが閉じる

Google Chromeのアドオンにもマウスジェスチャーはありますがブラウザ限定じゃなくて、Strokes PlusはWindows10全般で使えるのがGood。

「チリも積もれば山となる」
1回数秒の時間短縮でも1日、1ヶ月、1年、数年と経てばとんでもない時間を浮かせられます。

紹介1発目ですが、今回の記事で紹介するフリーソフトの中で一番オススメで、一番導入が難しいフリーソフトです。
Strokes Plusの導入・使い方は紹介サイトを見ながら、頑張ってください。
苦労は必ず報われます。

Strokes Plus

StrokesPlusの導入 - StrokesPlus JP

整理整頓 系のフリーソフト

2. PcHusen

デスクトップ画面に付箋紙を貼ることができます。

同じようなフリーソフトは結構ありますが、PcHusenは設定項目が豊富。
サイズ、色、フォント指定、固定の有無、透明度などを設定できます。

PcHusenを使いこなせば、紙にメモをとる機会が減ること間違いなし。
付箋は何枚でも貼れるので、色を変えて使い分けましょう。

PcHusen

PcHusenの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

3. Orchis

ランチャーソフト。
簡単操作でフォルダ、ファイル、プログラムなどを呼び出すことができます。

おすすめはボタン数の多いマウスを使って、好きなボタンに割り当てておくとボタン1発でOrchisを起動可能。(事前にOrchisでの設定が必要)

デスクトップ画面、スタートボタンのプログラム一覧をスッキリさせることができます。
デスクトップ画面が汚い人は、心に余裕が生まれない。

Orchis

Orchisの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

4. Flexible Renamer

ファイルとフォルダ名の変更ツール。

一気に数十個、数百個、数千個のファイル・フォルダの名前を変更する必要がある場合に、めちゃめちゃ時間短縮できる。

  • 基本ファイル名に連番・日時・任意の文字を追加
  • 先頭・末尾から指定の文字数を消す
  • 指定の文字を別の文字に置換する
  • 頭文字を大文字にする、小文字を大文字にする、大文字を小文字にする
  • ひらがなをカタカナにする、カタカナをひらがなにする

単純なものから複雑なものまで幅広く対応。

Flexible Renamer

Flexible Renamerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

5. CCleaner

いろいろできるユーティリティソフト。
導入する狙いは、PC起動時のスタートアップ プログラムの管理・Windowsサービスの起動管理、コンテキストメニューの整理。

よけいなプログラム・サービスが実行するのをオフにして、PCを若干軽くすることができる。
Windows全般で右クリックした時にでるコンテキストメニュー一覧を、簡単に整理できるのがありがたい。

PC知識がないと面倒なことになる可能性があるソフトなので、そういう人はCCleanerを避けてください。

CCleaner

「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト - 窓の杜

ついでにsend toフォルダ内のショートカットも整理しておくと気持ちがいい。

Windowsの送るメニューを編集して追加や削除を行う方法 | NOV-LOG.

6. Classic Shell

画面左下にあるスタートボタン(スタートメニュー)をカスタマイズできる。

Windows10標準は不要なものが表示されすぎ。
必要なものだけを表示するように整理しておけば、自ずと仕事もちょっぴり早くなる。

Classic Shell

「Classic Shell」7/8/8.1/10のスタートメニューなどをXP風に変更できるソフト - 窓の杜

7. ShellMenuNew

エクスプローラの右クリックメニューの[新規作成]メニュー項目を管理できる。

新規作成にズラッと不要なプログラムが並ぶのは時間的に一瞬迷うし、なにより不快だ。

ShellMenuNew

「ShellMenuNew」エクスプローラの右クリックメニューの[新規作成]メニュー項目を削除 - 窓の杜

8. MyTrashCan

Windowsのゴミ箱をカスタムできる。

ゴミ箱の大きさを馬鹿デカくして、デスクトップ上のファイルやフォルダをドラッグで入れやすくする狙い。

捨てる時の効果音を変更できるので、お好みのサウンドをどうぞ。

MyTrashCan

MyTrashCanの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

あると便利 系のフリーソフト

9. Change key

キーボードのキー配置を変更できる。

指定キーを違うキーとして認識させたり、全然使わないキーを無効にしたりできる。

自分の使い方で一部紹介すると、
左Ctrlキーを多用するので、Windowsキーを左Ctrlキーに変更している。
ファイルの名前変更でF2キーを押すつもりが、F1キーを押してヘルプが出るのを防ぐべくF1キーはF2キーに変更。

Change key

「Change Key」非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト - 窓の杜

10. T-Clock Redux

タスクバー右端にある日付&時計をカスタムできる。

西暦表示は不要。
日付・時間を大きく表示したい。
曜日も欲しい。

という私みたいな人には便利。

設定した時間にアラームを鳴らしてくれる機能もあり、0時になると寝る前のBGMがかかるようにしている。

T-Clock Redux

T-Clock Redux のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

11. SnapCrab

スクリーンショット撮影ソフト。

同じことができるフリーソフトはいくらでもあるんですが、4Kモニターのスケーリングを無視してスクリーンショット撮影できるのが良い。
マルチモニターでも「指定範囲をキャプチャ」すればスクリーンショット撮影可能。

レスポンスが少し遅いのがちょっと気になる。

SnapCrab

SnapCrab - 決定版キャプチャアプリ | フェンリル

モニターのスケーリングが100%のままの人は、定番のWin Shotでいいと思います。

「WinShot」定番の画面キャプチャー - 窓の杜

12. DeInput

キーボード&マウスの入力を一時的に無効化できる。

PCの電源を入れたまま、マウスやキーボードを掃除する時に便利。

音楽を聴きながら掃除したい時に使用。

DeInput

「DeInput」キーボードやマウスからの入力を一時的に無効化できるソフト - 窓の杜

13. LINE

みんな知ってる、あのLINE。

スマホ・タブレットだけじゃなく、PCでもLINEはできます。

スマホ版に比べるとまだ開発途中段階。
マイスタンプの管理ができなくて使いづらい。

LINE

パソコンでLINEを利用する|LINEみんなの使い方ガイド

動作が軽快 系のフリーソフト

14. TeraPad

超定番のテキストエディタ。

設定次第で、まんまWindowsメモ帳の見た目にできます。

機能が豊富で、Windowsメモ帳の完全上位互換。
txtファイルはTeraPadを規定プログラムにするのがオススメです。

TeraPad

「TeraPad」無料のテキストエディター - 窓の杜

15. MassiGra

画像閲覧ビューワ。

サクサク軽快な動作、多機能、いろいろカスタム可能。

Windowsフォトなんて、もっさり&低機能なものを使ってる場合じゃない。
画像拡張子のjpg、png、gif、bmpはMassiGraを規定プログラムにするのをオススメします。

MassiGra

MassiGraの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

管理できる 系のフリーソフト

16. ロボフォーム

パスワード&アカウント管理ソフト。

パスワード&アカウント管理系ではトップクラスの実力。
2台以上のPCで同期運用すると有料だけど、1台のPCだけで使う分には無料。

使いやすくするカスタム必須。
私はロボフォームがないと仕事の効率がめっちゃ落ちます。

ロボフォーム

ロボフォームをダウンロード

17. Thunderbird

超有名メーラーソフト。一応紹介。

プロバイダメールだけじゃなく、Yahoo!メール・Gmailなどのフリーメールも管理できます。

フォルダ整理、メッセージフィルターで仕事時間は早くなりますね。

Thunderbird

Thunderbird — メールを簡単に。 — Thunderbird

マルチモニター 系のフリーソフト

18. Multi Wallpaper

マルチモニターでの壁紙を個別に設定できる。

Windows10標準でも、各モニターで壁紙を変更できますが、Multi Wallpaperはサッと簡単に設定可能。

壁紙フォルダの中に、Multi Wallpaperのショートカットアイコンを入れておくのがオススメ。

Multi Wallpaper

「MultiWallpaper」マルチディスプレイ環境でディスプレイごとに壁紙を個別設定 - 窓の杜

19. Windows teleport

マルチモニター間で指定ウインドウをすぐに移動できる。

デュアルディスプレイで左側にあるGoogle Chromeを右に移動させたいなんて場合に、瞬時に移動可能。

自分は右Ctrlを2回連打すると発動するようにしている。

Windows teleport

「WindowTeleport」マルチディスプレイ環境でのウィンドウ移動を支援 - 窓の杜

例外で・・・シェアソフト(有料)を1つだけ紹介

20. 秀丸ファイラーClassic

ファイラーソフト(エクスプローラーの置き換え)

これはフリーソフトじゃなくてシェアソフト(有料:1320円)だけど、あまりにスゴイので紹介。

自分好みに徹底的にカスタムして使いやすくできる。
時間短縮、整理整頓、便利、動作が軽快、など全てを兼ね備える。
Windows10の標準エクスプローラーなんか使いにくいの極み。

自分が使っている有料ソフトでは一番ありがたい存在。

秀丸ファイラーClassic

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸ファイラーClassic

作業効率を追求するならハードウェアも重要!

ソフトウェアは使い方次第で、仕事効率を結構なレベルまで上げてくれます。

でも、仕事や作業の効率を追求するならハードウェアも超重要。
動作速度が遅いPC、サイドボタンが無いマウス、タイピングしづらいキーボード、などの環境では作業効率は低いです。

良いハードウェアを導入することで効率が加速します。
私が使っているノートPC、マウス、キーボードを紹介しています。
「いっちょ、やったるか!」という方はご検討ください。

こちらもCHECK

テレワーク向けの高コスパなノートPC「レノボ ThinkPad E14 Gen2」(約2年間の使用レビュー)

こちらもCHECK

ロジクール G502WL レビュー テレワークで作業効率が向上するマウス

こちらもCHECK

高級キーボードの世界へようこそ クセになる打鍵感でテレワークを楽しく

おすすめ記事

Blue Yeti X マイク 公式画像

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】

テレワークのWeb会議のマイク音質を良くしたいなら単体マイクにいっちゃいましょう。 会議相手の反応が変わるので仕事のモチベが上がります! ノートPCのマイク音質は日常にありふれすぎ。 USB接続マイクの最高クラスであるBlue Yeti X(BM600X)をレビューします。(執筆時点で3ヶ月間使用) 音質比較としてノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも比べています。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Blue Yeti X ...

ReadMore

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

Zoom会議に疲れた人

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

「Zoom疲れ」の原因と対策について

Zoom疲れとは、ZoomのようなWeb会議サービス(Microsoft Teams、Google Meet、Skypeなど)を使っていく上で精神的にストレスを感じたり、肉体的に疲れることです。 Zoomを代表とするWeb会議はテレワークに必須なので、Zoom疲れの原因と対策は知っておく必要があるでしょう。 ITmedia NEWSに「Zoom疲れ」についての記事があったので、私の解釈を入れつつ紹介していきます。  米スタンフォード大学のVirtual Human Interaction Lab(VHIL ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

【4K】BenQ EW3280Uレビュー テレワーク・動画・ゲームOKなリッチなモニター

テレワークで使われているPCのほとんどがノートPCとの統計が出ています。 小さな画面なのでどうしてもマルチタスク作業が捗りません。 ノートPCはサブモニターを追加するだけで、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ビジネスチャットのSlackを常時開いたり、Web会議(例:Zoom)ウインドウを複数開きながら参加したり、資料を見ながらテキストを作成したり・・・。 ノートPCに簡単に追加できるリッチな4Kモニター「BenQ EW3280U」を紹介します。(2年以上使用でのレビュー) Safe Ha ...

ReadMore

レンタルスペースでテレワークをする女性

テレワークで役立つ

2023/3/9

自宅以外でテレワークにおすすめの場所

ワークアウト好きテレワークライターのCameHomeです。 普段は自宅でテレワークをしてるけど、息抜きを兼ねてたまには外でテレワークをしたい! テレワークをする際に、会社勤めの方は在宅勤務しか認められていないことがほとんどだと思います。 でも、会社から許可を得た人やフリーランスの方などは自宅以外の場所でも仕事をすることができます。 今回は自宅以外でテレワークできる、オススメのテレワークスポット(場所)を紹介したいと思います。 個室を使えるテレワーク向きの場所 コワーキングスペースのようなみんなで同じ大部屋 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

デスクトップ画面を整理するだけで、テレワークの作業効率アップ!

日常のテレワークやPC作業で、デスクトップ画面・ストレージ内が散らかっている人を結構見かけます。 PC内が整理されていないと、目当てのファイルやフォルダを探すのに時間がかかってしまい作業効率が悪いです。 知らず知らず、その作業効率の悪さから無意識なストレスも受けていることでしょう。 まずはデスクトップ画面からキレイに整理しちゃいましょう。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 デスクトップ画面の大まかな整理方法 PC内の整理と、現実世界の断捨離はやるこ ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Zoom(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Web会議ツールとして有名なZoomの、会議の基本的なやり方を説明します。(主に無料版) Zoomのアカウント作成、Zoom(PCデスクトップ版)のダウンロード・インストール、サインイン、基本設定、主な機能などを分かりやすくまとめました。 テレワークのWeb会議時に映る自宅の背景がイマイチなので、なにか工夫しようか考え中。(テレワーク歴1年以上) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Zoom(PCデスクトップ版)とは? Zoomは、アメリカのZoom ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークによる環境変化で4人に1人はメンタルヘルス低下

「コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響」の意識調査を、管理職・非管理職334人を対象にインターネットで実施。 期間:2021年4月6日~21日 P&L Associates調べ メンタルヘルス可視化ツール「Weekare(ウィーケア)」をサービスしている企業が実施した意識調査です。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響 意識調査 社内のコミュニケーションに影響はありましたか? ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 老舗SOHOデスク ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/19

こだわりのデスク環境を全部晒します【テレワーク快適部屋】

普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ デュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりが詰まっています。 総額になるとなかなかの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 PCデスク環境構築の参考になれば嬉しいです。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 構築の狙いは『 ...

ReadMore