新着記事
ガジェット レビュー記事
SOUNDPEATS Air4 レビュー|耳に優しい軽量ワイヤレスイヤホンの実力を解説
どうも、外出時はワイヤレスイヤホンを必ず持ち歩いているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 耳への負担が少ないインナーイヤー型で軽い付け心地がよく、気軽に使える完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air4サウンドピーツ エアーフォー」をレビューします。 2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能は、PCでリモートワークしつつスマホで音楽を流せて便利。 音質は高音域重視で全体的にクリアで爽快。音抜けの良いコスパの高いサウンドにビックリ。 非常にコンパクトな ...
VOLTME USB-Cケーブル L字型コネクタ レビュー|Ankerと同レベルなのに安い!
どうも、充電用USBケーブルはいつもデスクに完備しているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 スマホ利用が当然の現代では必要不可欠なUSB充電機器の「VOLTME USB-Cケーブル L字コネクタ(100W)」、「VOLTME Revo 100 充電器」をレビューします。 L字コネクタはスマホやノートPCの充電時にケーブルが出っ張らずスッキリした見た目でスマート。 コネクタ部分は高級感あるチタンっぽくてLEDライト付き。 発売したばかりの「VOLTME USB-Cケーブ ...
ロジクール BRIO C1000eR レビュー|初心者でもわかる4K高画質カメラの魅力を徹底解説!
どうも、Web会議を頻繁にするのでWebカメラのグレードアップを少しずつしてきたヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 「ロジクール HD Pro Webcamウェブカム C920n」、「ロジクール StreamCamストリームカム C980」、そして今回紹介する「ロジクール BRIOブリオ C1000eR」。 1年ほど使ってみての長期使用レビューです。 ※新古品を買ったので着脱式プライバシーシャッターがありません。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部 ...
SwitchBotカーテン レビュー|カーテン自動化で生活をスマートに
どうも、目覚まし時計をセットして朝起きようとするとプレッシャーを少し感じるヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 カーテンをアプリで制御して自動開閉できる「SwitchBotスイッチボットカーテン」をレビューします。 生活をちょっと便利にしてくれるスマートホーム家電。 朝起きるのに太陽光の明るさでスッキリ起きたいという人に最適。 SwitchBotさんから製品提供をして頂きましたので、レビューさせてもらいました。 メリット デメリット 朝起きるときに朝日の明るさで起きられ ...
テレワーク中の掃除が楽になる!おすすめロボット掃除機『Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid』を使ってみた感想
ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...
SwitchBot テープライト2 レビュー|2024年モデルで簡単にオシャレな間接照明を実現
どうも、LEDテープライトの間接照明を気分で変えているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 定番LEDテープライト「SwitchBot テープライト」の後継モデル「SwitchBotスイッチボット テープライト2」をレビュー。 高輝度LEDチップで発色が良くなり、透明感のある艶っぽい色が表現できるようになり明るさも向上。 電球色っぽい色を出せるようになり、部屋の雰囲気を良い感じにできます。 PUコーティングで耐久性・安全性が向上し、さらに安心して長期間使える製品に。 メ ...
EGRET ハンドバッグ型USB-Cドッキングステーション レビュー|可愛さと機能性を兼ね備えたデバイス
どうも、最近充電用のUSBケーブルを全部整備し直したヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 女子ウケしそうな可愛くてオシャレな「EGRET ハンドバッグ型USB-Cドッキングステーション」をレビューします。 拡張性の低いノートPCにUSB-Cケーブル1本さすだけで100W給電、USB-C、USB-A、HDMI、有線LAN、SDカードなど10ポート使えて便利。 EGRETイーグレットさんから製品提供をして頂きましたので、レビューさせてもらいました。 メリット デメリット 可 ...
MaonoCaster AMC2 Neo レビュー|簡単操作の初心者向けオーディオミキサー
どうも、最近XLR接続マイクデビューをしたヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 簡単操作で扱えるシンプルなオーディオミキサー「MaonoCaster AMC2 Neo」をレビュー。 オーバースペックになるような使わない機能を削って、初めてでもすぐ使えるカジュアルユーザー向けです。 Maonoマオノーさんから製品提供をして頂きましたので、レビューさせてもらいました。 メリット デメリット シンプル操作で簡単に扱える バッテリー内蔵 スマホとBluetooth接続可能 本体 ...
Ulanzi MT-61 レビュー|カーボン&アルミ合金製の軽量トラベル三脚
どうも、エントリークラスの一眼レフカメラ「Canon EOS Kiss X9」を使っているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 ブログの写真撮影で一眼レフカメラをよく使うようになってきたので、カメラ三脚を購入しました。 カーボン&アルミ合金製で、コンパクトに折り畳める軽量トラベル三脚「Ulanziウランジ MT-61」をレビューします。 カーボン脚、パノラマ雲台、最大174 cm、コンパクト収納の三脚がセールで約10,000円で買えちゃいました。😊 メリ ...
デスクライトN1100徹底レビュー|スタイリッシュでオシャレな照明
どうも、起きてから寝る直前までデスクライトを点けているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を長期レビューします。(5年 ...