広告 PCデスク周り ガジェット レビュー リモートワーク

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

2021年7月17日

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン@KEF47223925)です。

PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題

ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし何より気持ちが良い

私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。

【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す

ケーブルジャングル

PCデスク周辺

現在の自宅PCデスク環境。基本的に不要な物は置きません。

PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・

こちらもCHECK

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオー ...

続きを見る

ケーブルBOX」周辺に電源ケーブルがウジャウジャいます。ケーブルジャングル
こんなにいても、通常時は直接見えてなければOK!

デスクトップPC、PCモニター2台、USBケーブル関係、プリメインアンプ、USB-DAC、スピーカーケーブル、デスクライト、間接照明、ルーター、ONU、プリンターなど・・・。
トータルで15本の電源ケーブルを、2つの「マルチ電源タップ」に分けて整理しています。

目立つ赤いケーブルはDisplayPortケーブル。
目立たない「ダークグレー」にすればよかったと後悔。

created by Rinker
BUFFALO(バッファロー) 電源タップ&ケーブル収容
幅407x奥行き157x高さ138mm 色:黒/白
created by Rinker
隣のACアダプタと接触しにくいレイアウト
1500WまでOK 色:黒/白

各ケーブルはラベルで判別できるようにしておく

ケーブルBOX」内は何が何だかわからない状態なので、各ケーブルに「ラベルネーム」を付けています。

「うわー、左側PCモニターの電源ケーブルどれやねん!」ってのが一切なくなる。

少し面倒だけどやっておいて損はしない。

ケーブルラベル」の紙質はかなりしっかりしているので、ゴチャゴチャした空間でも破れず安心。

created by Rinker
防水、防油、防汚、抗裂傷
配線識別 整理整頓 一目瞭然

PCデスク下はケーブルをまとめて隠す

たくさんの電源ケーブル

ケーブルは「結束バンド」で1本にまとめておくとスッキリ感がでます。

created by Rinker
マジックテープで手軽に結束
100%プレミアムナイロン素材 20cm仕様もあり

うちのPCデスクはケーブルレイアウト用のフレーム穴があるので、フレーム穴に「結束バンド」をかけて各ケーブル類を通しています。

PCデスク下に、しゃがまないとケーブルが見えない。

こちらもCHECK

DIYシールで表面が綺麗に張り替えられたPCデスク
テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や ...

続きを見る

【USBケーブル】は簡単に取り出せるようセッティング

PCデスク上にさりげなくケーブルホルダーを設置してUSB-Cケーブル、micro USB(Type-B)ケーブルをサッと出せるように。

ノートPC、スマホ、ワイヤレスマウスなどの充電が楽にできます。

私の使っているケーブルホルダーは、数年前に買った粘着シールで貼るタイプ。
どこでも付けられるのは便利なんですが、剥がすときにノリ跡がかなり残る厄介なやつ。

最近のケーブルホルダーだと「Anker Magnetic Cable Holder」が大人気です。

created by Rinker
アンカー マグネット式ケーブルホルダー 色:黒/白/青
USB各種ケーブル・Lightningケーブル対応

デスクワゴンは、あると便利

デスクワゴンがあると普段使うものがすぐ取り出せる

デスクワゴン

PCデスク脇に置くデスクワゴン。

最近はあまり置いている人は見かけないですが、あると普段使うものがサッと取り出せるので重宝します。

私が使っているデスクワゴンは「GART T-PIXY ブラウン
ダイノックシートで見た目が全然変わってますが。

created by Rinker
幅40 x 奥行き45 x 高さ61cm 20kg
色:ブラウン/ダークブラウン/ナチュラル

デスクワゴンの中身

電卓、ハサミ、セロテープ、筆箱、液晶用ウェットティッシュ、洗顔ペーパー、爪切り、耳かき、工具類、エアダスター、CPUグリスなど・・・。

生活感が満載の物ばかりですが、めちゃくちゃ便利です。
椅子に座りながら一歩も動くことなく手に取れる利便性。

無印良品のポリプロピレン整理ボックスを使うことで、ゴチャゴチャにならないようにしてあります。
整理ボックスはきっちりとサイズがハマらないので、一番奥に100均のふすま用 隙間テープを挟んでます。

無印良品
無印良品

無印良品は衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年に生まれました。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは、約7,000品目を扱っています。

www.muji.com

エアダスター」は「ブシューッ!!」っと極細ストローから勢いよくエアーがでてくるホコリ飛ばし。色んな場面で使えるので有能。
スピーカーやアンプの下、PCデスク周りのちょっとした空間、眼鏡レンズ、ダクトファン、PCケース内の掃除など。
ほこりアレルギーの私には必須アイテム。

家電量販店で買うと値段が高いけど「Amazonは安い

created by Rinker
逆さ噴射OK 液漏れしないホコリ飛ばし
サンワサプライのエアダスターより強力で安い!

収納バスケット(無印良品 ユニットシェルフ)

収納バスケットはたまに使うものを入れてます。

10年以上前に買ったヘッドホン「SHURE SRH-840」はまだ健在。
ヘッドバンドの合皮がボロボロになったので、「布製ヘッドバンドカバー」を装着して寿命を延ばした。

ここも無印良品のポリプロピレン整理ボックスで間仕切り。

無印良品のユニットシェルフはカスタムが結構できるので、自分好みに組み合わせできます。

スチールユニットシェルフ 通販 | 無印良品
スチールユニットシェルフ 通販 | 無印良品

スチールユニットシェルフの通販なら無印良品 公式ネットストア。使う場所や用途に応じて、一つひとつのパーツが選べるユニットシェルフ。本棚やワードローブ、デスクにしたりと用途に合わせてかたちをつくることが ...

www.muji.com

根本的な【整理整頓】が大事

クローゼットを攻略せよ

クローゼット

PCデスク環境をスッキリさせたいなら、不要な物は本格的 収納コーナーへ。
根本的な所から整理整頓した方が使い勝手はいい。

大きめのサイズでほとんど使う機会がないものは、クローゼット右側の大きな収納ケースに入れている。

PCパーツ類は「特大収納ケース」2つを使ってまとめている。
最上段はRyzen 9 5900X、G.SkillのOCメモリ、WDのNVMe SN850、NZXTなどの箱が見えるようにしてあり、クローゼットを開けるたびにちょっとテンション上がる。

クローゼット左側は衣類と寝具。
衣類は他に大きなチェスト(引き出し)があり下着、インナー、パンツはそっちに収納。

1年に1回は断捨離祭をするのをオススメします。
1年間使わなかった物は捨てるのが簡単なルール。

右側の「特大収納ケース」は、かなり頑丈な作り。

created by Rinker
幅72/高さ32/奥行43cm 重量3kg
小さい ~ 特大サイズまでラインナップ

収納ケースは揃えてスッキリ感をだす

クローゼット横に謎のくぼみがあるので、そこに「縦長のチェスト」を設置。
カテゴリ別に分けた小物用の収納をしてある。
カテゴリは書類、取扱説明書、文房具、ケーブル類、簡単な掃除用品など。

カテゴリネームはプリンターでコピー用紙に印刷して、セロテープで貼り付け。
どこに何があるか迷わず、簡単に把握できる。

created by Rinker
プラ収納ケースのド定番メーカー
横幅3種類、BOX3~5段のラインナップ

まとめ「見せたくないものは隠す、よく使うものは近くに配置」

PCデスク環境の見た目をスッキリさせたいなら不要なものは置かないのがコツ。

ケーブル周りは、ぱっと見では分からないよう隠す工夫。

物は必ず増えてくるので、常日頃から整理整頓をしましょう。

整理整頓はどこに何を置いてあるか分かるようにしておくと何かと扱いやすいです。

1年に1回は断捨離祭するのをオススメします。

おすすめ記事

「ダイキン 空気清浄機 MC55Xを紹介する記事」のバナー

「ダイキン 空気清浄機 MC55X レビュー」ニオイ・花粉ストレスから解放

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、ニオイの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なニオイを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っているダイキン 空気清浄機 MC55Xをレビューします。(1年半使用) この記事では、ダイキン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 部屋に漂う嫌なニオイを消してキレイな空気に浄 ...

「Webカメラ用ライトを紹介する記事」のバナー

Webカメラ用ライトをPCに付けると、オンライン会議で映える!【Yarra】

こんにちは、部屋の広さ以上の明るさがあるシーリングライトが無いと心許ないSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「カメラは照明が大事!」というのは、よく耳にします。 12畳用シーリングライト&「間接照明用LEDテープライト」で十分な明るさを感じていたので、そのままWeb会議をやってきました。 しかし、Webカメラ用ライトはリモートワーク特化ブログなら避けては通れない道なので、安価なWebカメラ用ライトを一度試してみることにしました。 メリット デメリット 美肌効果があり若く見 ...

「SwitchBotテープライト レビュー」PCデスク周りを間接照明でオシャレにする

こんにちは、テープライトの設置が簡単&効果抜群で、一時期大ハマリしていたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 これまで電球色の間接照明テープライトを貼っていましたが、の「SwitchBotスイッチボットテープライト」に気分転換で貼り替えたのでレビューします。(ついでに「SwitchBotスマート電球」もレビュー) テープを貼るだけなので誰でも簡単に設置! 1600万色フルカラー対応で、間接照明として使うとデスク周りをオシャレにできます。 付属のリモコンやコントローラーでも直 ...

自宅のテレワークで使うパソコンを買い替えようか悩んでいる若い男性

テレワーク向けのパソコンとは?必要なスペックは?

コンパクトデスクとディスプレイが欲しくてたまらないテレワーク初心者のひきこもりライター流浪の民です。 「テレワークにパソコン(PC)が必要だけど、どんなPCを買えばいいかわからない・・・。」 そんな人のためにどんなPCを選べばいいかを記事にしました。 この記事を読むとどんなPCがテレワークに向いているのかわかります。 周辺機器についても軽く触れますのでぜひ参考にしてください。 ノートPC・デスクトップPCのどちらがテレワーク向け? テレワークでは主にノートPCを使用する人が多いです。 デスクトップPCを貸 ...

「BenQ EW3280U レビュー」便利な付属リモコンと高音質スピーカーの32インチ4Kモニター

こんにちは、液晶モニターのデュアルディスプレイ歴が10年以上あるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「テレワークで使われているPC」のほとんどがノートPCとの統計が出ています。 ノートPCは小さな画面なので、どうしても並列に作業をすると効率が悪いです。 そこでノートPCにモニターを追加すると、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ノートPCと簡単接続できる、リモコン付きの4K 32インチHDR液晶モニターBenQベンキュー EW3280Uをレビューします。(2 ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

「SwitchBotカーテン レビュー」自動開閉カーテンで快適な居住空間/アレクサ対応

こんにちは、目覚まし時計をセットして朝起きようとするとプレッシャーを少し感じるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 目覚まし時計の音ではなく、遮光カーテンから漏れる光で自然に起きる方が、体にとってストレスは少ないように感じます。 決まった時間にカーテンが自動で開いたらいいのになぁと昔から思っていたのですが、そんな希望を満たしてくれるアイテムが発売されていたのでレビューします。 その名も「SwitchBotスイッチボットカーテン」 スマホのアプリで簡単に遠隔操作できる、いわゆ ...

大量の電源ケーブル類を整理して、ケーブルを見えないよう隠しているPCデスク環境

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」がいつも置かれている場所にある状態

【ロボット掃除機とテレワーク】ちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...