PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

2021年6月4日

シールでオシャレにしたデスク

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。

急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。
テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。

やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。
そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

老舗SOHOデスク「m-Do!のiDESK」紹介

m-Do!の紹介

m-Do!のトップページ

iDeskを製作している会社がm-Do!(読み方はエムドゥ?)です。

会社の正式名称は「松本デザイン機構有限会社」
代表者が松本正毅さんという方なので、そこから松本デザインと名付けたのでしょう。
設立は1990年(平成2年)。デザイン事務所は東京都。
業種は設計デザイン業・家具インテリア販売。
m-Do!サイト開設は1998年と、日本のインターネット初期からで老舗サイトです。

iDESKの紹介

m-do! iDESKのバナー画像

m-Do!が製作している「快適SOHO生活のためのオーダーメイドデスク」がiDesk(アイデスク)です。

ネットで注文できる「SOHO向けオーダーメイドデスク」として、PCデスク界隈では有名です。

あのPerfumeへの楽曲提供・プロデュース、きゃりーぱみゅぱみゅへの楽曲提供している、ことで有名な中田ヤスタカさんもiDESKの机を使っています。

デスクの骨組み・脚は、アルミフレーム&亜鉛ダイキャストでしっかり支えるので、ガッシリしていて堅牢性が高い作り。

iDesk自体の製造・出荷は (有)鈴木建装さんという福島県の会社が行っているようです。

オーダー可能な部分

  • 天板タイプ:木製タイプ(MDF)、カラータイプ(高圧メラミン化粧板)
  • 天板カラー:木製タイプは塗装色の段階指定、カラータイプは十数種類のカラー変更可能
  • 天板サイズ:最小:幅350x奥行430mmから、最大:幅2400x奥行1200mm
  • 天板:角丸、切欠き、穴、エッジカラー、取り付け位置などの追加
  • デスクの形状:平机、L字型、ローテーブルなど
  • アルミフレーム:デスクの高さ変更
  • アルミフレーム・ビーム・ボルト&ナットの塗装(シルバー or ブラック)
  • オプション:キャスター、引き出しトレー、キーボードトレー、配線孔、デスクワゴンなど

m-Do!のiDESKを約10年使ってみたけど、使い勝手のいい頑丈なデスク

m-Do!のiDESK 約10年使用したレビュー

約10年使い続けたm-Do!のiDESK

約10年前にPCデスク用として、幅2000x奥行850x高さ700mm、木製タイプ 特注塗装でオーダーさせてもらいました。当時 約60,000円。

しばらくしてデスクの高さが欲しくなったので、キャスターを追加注文して取り付け。(高さ50mmアップ)

天板はかなり頑丈でズッシリ重い(約20kgある)
スピーカー1組(約24kg)、32インチ液晶モニター2台、液晶モニターアーム、デスクライトなどを片側に寄せて設置しても一切問題無し。

モニターアームを取り付けた所だけ、ちょっと傷が残った以外は傷らしい傷はなし。

骨組み&脚のアルミフレームは見た目より軽量ですが、しっかり天板を支えてくれています。故意にデスクを揺らすとさすがに若干揺れます。
このアルミフレームが他のデスクにはないデザインなので、好きなポイントですね。
アルミフレームは最近だとシルバーだけじゃなくてブラックもあるので、今注文するならブラックがいいかな。

m-Do!のiDESK デスク下にあるケーブルホール

脚・骨組みのアルミフレーム全体に一定間隔で穴があり、タイラップやケーブルホルダーを簡単に取り付け可能。

液晶モニター、オーディオ、キーボード、Webカメラ、マイクなど・・・、これで結構な本数のケーブルを隠しています。

他のデスクだとケーブル隠し系のアイテムを用意しないといけないので、その点でiDESKは優秀。

アルミフレームはちょうどいい具合に天板の内側に配置されているので、モニターアームを取り付けしやすいメリットもあります。

m-Do! iDESKのキャスター

キャスターはiDESK専用品。

幅2000x奥行800mm、約30kgある大きなデスクが驚くほどスムーズに動く。
ローラー部分は傷が付きにくい素材。ストッパー付き。

このサイズのデスクで、キャスター付きは少ないので助かってます。

おすすめポイント

m-Do!のiDESKは、大きなサイズで頑丈なPCデスクが欲しいならオススメします。

デメリット

弱点はオーダーメイドデスクなので、どうしても値段が高くなること。
6万円あれば他メーカーで結構いいデスクが買えちゃう。

PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」でCREATIVE賞の1位を受賞!

DIGITAL DIYのデスクグランプリ2020のバナー

2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントをやっていたの参加してみました。

結果はなんと・・・、Creative賞1位でAdobe CC1年分を頂いてしまいました!

m-Do!のiDESKは、間接照明に当たって光沢感・艶が生まれて、映えた写真に貢献してくれたと思います。

PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2021 あなたのこだわり語っちゃってください!第16弾! | digitaldiy
PCデスク晒しちゃってる方に突撃インタビュー!2021 あなたのこだわり語っちゃってください!第16弾! | digitaldiy

digitaldiy.jp

iDESKが古臭い印象になってきたので、DIYシールで生まれ変わらせる

インテリアシールでDIYするのが好き

数年前のある日、お金をあまりかけずに部屋の雰囲気を変えたいなぁ・・・そうだ、インテリアシールを貼ろう!
となり、DIYシールを家中に貼っています。

お安く、お手軽に、場所をとらず、なんとなくオシャレっぽく出来るので、面倒くさがりな自分にDIYシールは合ってる。

この他にも冷蔵庫の前面、タブレットケース、デジタルフォトフレームのベゼル、などにもDIYシールを貼った経験あり。

業務用シール「ダイノックシート」がスゴイ!

3M ダイノックシート

会社、飲食店、モデルハウスなどで細かい所をチェックしていくと「え、これシール!?」と、世の中に業務用シールが多いことに気付いた。

現代の業務用シールはヤバい。
木目柄は木に、金属系は金属に、カーボン系はカーボンにちゃんと見える。
Amazonで安価に売っている「なんちゃってインテリアシール」では絶対に出せない雰囲気。

で、たどり着いたのが業務用シール「3M社 ダイノックシート」
プロが現場で使う、プロ向けシール。
主に壁やドアなどに貼る印刷化粧フィルムで、加工しやすいように作られている。
他にプロ向けシールだと、サンゲツ社のリアテックがある。

m-Do! iDSEKにダイノックシートを貼っていく

ダイノックシートのサンプル各種

10年使ったm-Do! iDESKは少々古臭い印象になってきたので、天板にシールを貼ってイメチェンすることを心に決めた。

ダイノックシートを扱っている建築系ショップはECサイトに多く存在する。
気になる木目柄シールが複数あったのでサンプル5点を格安で送ってもらった。

3M ダイノックシート WG-1703 ウォールナットのサンプル

モニターでは良さそうに見えても、実際に送ってもらった物を見ると印象はかなり変わる。サンプル確認は大事。
ダイノックシートを触った感じは、若干厚いインテリアシールという感じ。適度なツルツル感でさわり心地はなかなか良い。

候補の中から「3M ダイノックシート WG-1703 ウォールナット」を選択。
iDESK天板が幅2000mmなので、幅2200mm(縦1200mm)をネットで購入。約6,000円也。

created by Rinker
3M ダイノックシートのサンプル取り寄せ

リモライフに載せるつもりは考えてなかったので、残念ながら作業途中の写真がほとんど無いです。

32インチ液晶モニター2枚、モニターアームを完全に分解するのは面倒だったので、床に仮置きのまま作業。

天板の上側だけを包み込むようにシールで貼りました(びんぼっちゃまスタイル)。
相変わらずケーブルジャングルがすごい。

用意した物

  • 3M ダイノックシート2200mm
  • プライマー(シールを剥がれにくくする液体)、塗布する筆
  • ハサミ、カッター
  • スクージー(気泡抜き)
  • 油性ペン
created by Rinker
デザインカッター(替刃あり)、スキージー、メジャー お手軽3点セット

やってみて思ったのがプライマー&塗布用の筆は要らなかった。
ダイノックシートはしっかり粘着する。
軽く失敗してもなんとか修正できるぐらいの絶妙な粘着加減。

大体の工程

  1. デスクにダイノックシートを乗せて位置決めをして、余分な部分をハサミでカット
  2. ダイノックシートを徐々に剥離して、スクージーで気泡を抜きながら慎重にデスクに貼っていく

スマホの保護フィルム張り

工程としてはスマホのフィルム張りとよく似ています。

天板の上を貼るのは簡単なんですが、端や角の部分が難しかった。
端(デスク側面)の処理は、床側にシールを力強く引っ張しながら貼るといいらしい。
角はカッターで一部に切り込みを入れて伸ばせば、なんとかなる精神。
伸ばしにくい所はドライヤーで熱を入れるのもいいとの事。

なんだかんだで4時間かかったかな・・・。
ダイノックシートを天板に貼るよりも、モニターアームの再設置、液晶モニターの再セッティング、間接照明LEDテープライトの再設置などにとられた時間が長かった。
天板だけ貼るなら1時間半あればいけそう。

m-Do! iDSEK DIYシール リニューアル完成!

無骨な印象だった木製MDFの天板から、白っぽいウォールナット柄の天板に生まれ変わり!

m-Do! iDSEKにダイノックシートを貼ってリニューアル

ちょっと失敗気味の端・角を間近で見ないと、こういう木製の天板と見間違えるレベル。
ダイノックシートを貼ってもiDESK天板を触ったり叩いたりしてみると、木製の感触が完全に残っている。
「実はこれシール」と、こちらから言わなければ誰も気付かないだろう。

大きなシール貼りは久しぶりだったので少し不安だったけど、やってみればなんとかなるもんだ。

スピーカー・椅子・モニター・PCデバイスがブラック、壁紙・PCケースがホワイトなので、全体的にモノトーンな感じの印象。

ダイノックシートは業務用なだけあって普通に使ってる分には傷や跡がつかない。
シールなので、ハサミやカッターなんかの切り傷には弱いみたい。
耐久年数はなんと約10年。スゴすぎ。

ついでにデスクワゴンもダイノックシートでDIYリニューアル

デスクワゴンもダイノックシートでリニューアル

思いのほか、上手くできたので調子に乗って、デスクワゴンもダイノックシート化しようと再注文。(幅1000mm:約3,000円)

格闘すること2時間。
iDESKでの経験を活かして、なかなか上手く仕上がりました。

m-do! ideskとデスクワゴン両方にダイノックシートを貼ってリニューアル

合計 約12,000円で、部屋の雰囲気をガラッと変えられたので満足。

これでまた5年は使えそう。
飽きたらダイノックシートを張り替えて、またイメチェンしてもいい。

テレワーク向きのデスクは、自分に合うサイズの平机がオススメ

リモライフの読者さんは、自宅テレワークでデスクワーク三昧の日々と思います。

自宅テレワークの毎日でもPCデスク環境構築をしていくと、仕事へのモチベーションがモリモリ向上していきますよ。

Amazonで無難な作り・サイズのPCデスクを買って、ダイノックシートで自分仕様に張るのはアリだと思います。
デスクを置ける幅と奥行をきちんと計って、ちょうどいいサイズの「平机」を選びましょう。
L字型デスクや棚付きデスクで、ダイノックシートを貼るのは困難過ぎ・・・。

奥行が少し短くても、液晶モニターを置く時にモニターアームを取り付ければなんとかなったりします。
でも奥行は60cmは欲しいかな。

created by Rinker
シンプルワークデスク 耐荷重50kg モニターアーム対応
組み立て簡単 重量:約14.7kg
created by Rinker
デスク設置用シングルモニタースタンド13~30インチ
10kg以内のスクリーンにほぼ対応 厚み2~10cmの天板デスク対応

おすすめ記事

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 老舗SOHOデスク ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

「AZUMAYA スツール トロペ」レビュー【椅子&オットマン】

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると、足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなるAZUMAYA スツール トロペを紹介します。 スツールとは背もたれのない椅子のこと。 ちなみに私が使っているAZUMAYA スツール トロペの色はベージュ。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 AZ ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークで役立つネット環境知識

テレワーク初心者&ひきこもりライターの流浪の民です。 コンパクトなデスクとデュアルディスプレイが欲しいっ! テレワークにはネット環境が必須です。 しかし、自宅で固定のネット環境を契約していない人もいるのではないでしょうか? テレワークをする時に快適・安全なネット環境を確保したいという方に向けて、知っておきたいネット環境についてご紹介します。 自宅でインターネットに繋ぐ(光・ケーブルテレビ等) 光回線、ケーブルテレビ回線、ADSL、これらをまとめて固定回線(自宅に固定して使用するインターネット回線)と言い、 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Zoom(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Web会議ツールとして有名なZoomの、会議の基本的なやり方を説明します。(主に無料版) Zoomのアカウント作成、Zoom(PCデスクトップ版)のダウンロード・インストール、サインイン、基本設定、主な機能などを分かりやすくまとめました。 テレワークのWeb会議時に映る自宅の背景がイマイチなので、なにか工夫しようか考え中。(テレワーク歴1年以上) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Zoom(PCデスクトップ版)とは? Zoomは、アメリカのZoom ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 本のレビュー

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 著者:武田かおり、中島康之 発売日:2020年10月16日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークに関わって10年以上のキャリアをもつ社労士がアドバイス 10年以上に渡って、企業のテレワーク相談を受けてきた社会保険労務士(社労士)の2人。 日本でテレワークという言葉が急激に認知された2020年。 それ以前は「テレワークって電話でする仕事?」「テレワークってテレアポ?」という質問をされていたそう。 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/19

デスク環境はケーブル&収納を整理すると見た目が全然変わる

PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル 現在の自宅PCデスク環境。 基本的に不要な物は置かない。 PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ こちらもCHE ...

ReadMore

ICT/oTで繋がるロボット

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークで見かけるICTってなに?

ひきこもりライター流浪の民です。 やっと、やっと!テレワーク環境の改善に取りかかりました!今からウキウキしてます。 最近「ICTツールを使ってWeb会議やチャットをする」というようにICTという言葉をよく見聞きします。 「ITなら知っているけど、ICTって何なの?」と疑問に思う方も多いはず。 そんなICTの概要(言葉の意味・背景・主なツールなど)についてご紹介したいと思います。 ICTって何?(ITやIoTとの違い) ICTとは? ICTとはInformation and Communication Te ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークの最新セキュリティ紹介【ゼロトラスト、VDI、VPN】

テレワークのセキュリティ事情について最新の調査結果があったので紹介します。 BYOD、VPN、ゼロトラストなどセキュリティ用語は馴染みが薄いので、用語の説明を軽く入れました。 2020年1月~12月にセキュリティ インシデントが発生した民間企業と官公庁の、ITシステムと情報セキュリティ担当者の1065人を対象に「テレワーク導入組織に対するセキュリティ対策意識調査」をインターネットで実施。 その調査結果をデジタルアーツが発表しました。(調査日:2021年4月16日~4月21日) 回答は比較的、従業員規模が大 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Teams(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Microsoft Teamsは世界トップクラスのシェアを誇るグループウェア。 シンプルなユーザーインターフェイスで万人向けな作りになっています。 Zoom、Google Meet、SkypeなどのWeb会議ツールと同様の機能もあり、テレワークでもよく使われています。 Teams無料版にあるWeb会議ツール部分に絞って、基本的なことを説明していきたいと思います。 テレワーク用にロジクール社のWebカメラを持っているのですが、他メーカーから良いWebカメラが次々に発売されるのを見て、買い換えるか悩み中。 S ...

ReadMore