広告 PCデスク周り ガジェット レビュー

「SwitchBotテープライト レビュー」PCデスク周りを間接照明でオシャレにする

2023年9月1日

こんにちは、テープライトの設置が簡単&効果抜群で、一時期大ハマリしていたSafe Havenセーフヘイブン@KEF47223925)です。

これまで電球色の間接照明テープライトを貼っていましたが、の「SwitchBotスイッチボットテープライト」に気分転換で貼り替えたのでレビューします。(ついでに「SwitchBotスマート電球」もレビュー)

テープを貼るだけなので誰でも簡単に設置!

1600万色フルカラー対応で、間接照明として使うとデスク周りをオシャレにできます

付属のリモコンやコントローラーでも直感的に操作できますが、Wi-Fi&Bluetooth接続するとアプリで自分好みに細かくセッティング可能

スケジュール機能が使えて、ライトが動作する曜日・時間を自動化できて手間要らず!

メリット デメリット
設置がとても簡単
オシャレに見える
操作方法が6種類ある
値段のわりに品質が良い
SwitchBot製品で揃えると一括管理できる
色温度を変更できない(スマート電球は可)
created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m
created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

こちらもCHECK

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオー ...

SwitchBotテープライトの同梱物

今回は「SwitchBotテープライト」、「SwitchBotスマート電球」を両方設置します。

SwitchBotテープライトとSwitchBotスマート電球 外箱を並べたところSwitchBotテープライト」からレビューしていきます。

外箱には、コーポレートカラーの赤が差し色に使われています。
キャッチコピーは「あなたの暮らしを彩る」

SwitchBotテープライト 外箱の表面SwitchBotテープライト」の外箱の裏面。
白を基調していて非常にシンプルなデザインです。

外箱裏面に製品仕様が表記されています。

SwitchBotテープライト 外箱の裏面

SwitchBotテープライト 製品仕様

製品仕様

同梱物

  • SwitchBotテープライト本体(5 m)
  • コントローラー
  • 24キー赤外線リモコン
  • 電源アダプター
  • 固定用パーツ(固定ネジ含む)
  • 取扱説明書

SwitchBotテープライト 同梱物全て

コントローラーと電源アダプター。

SwitchBotテープライト コントローラー

コントローラー

SwitchBotテープライト 電源アダプター

電源アダプター

24キー赤外線リモコンと固定用パーツ。

固定用パーツは「SwitchBotテープライト」を曲げたい場所で使います。

SwitchBotテープライト リモコン

24キー赤外線リモコン

固定用パーツ

取扱説明書には設置方法、コントローラーの使い方、保証条件、アフターサービスの問い合わせ先などが書かれています。

SwitchBotテープライト 取扱説明書

取扱説明書

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m

SwitchBotテープライトのスペック

SwitchBotテープライト」はRGB対応で1600万色を設定可能。

取り付けはテープを貼るだけでとても簡単。

SwitchBotテープライト」はBluetooth、Wi-Fiで接続できます。

専用アプリから複数のテープライトを操作することが可能。
設定次第では声だけで、複雑な操作が自動でできます。

SwitchBotテープライト」は操作のやり方が6種類もあります。

いろいろな方法で操作

  1. コントローラー
  2. リモコン
  3. アプリ「SwitchBot」
  4. 声(AlexaやGoogle Home)
  5. SwitchBotリモートボタン
  6. SwitchBotタグ(NFC)

SwitchBotテープライト」は製品単体でスケジュール予約ができます。

月曜日から金曜日は18~23時まで点灯。
土曜日・日曜日はオフにする。
なんて使い方ができます。

SwitchBotテープライト 特徴

  • Bluetooth&Wi-Fi
  • RGB 1600万色
  • スケジュール&タイマー
  • 音声コントロール
  • 専用アプリ対応
  • 明るさ調節

本体のスペックは以下のとおり。

SwitchBotテープライト
対応機種 iOS 11.0以上、Android 5.0以上
動作環境 室内用、-15~40℃
入力 100-240V、ac 50/60Hz
Bluetooth範囲 見通し最大 80/120 m
赤外線リモコン範囲 6 m
電球タイプ LED
光色 RGB
LED数量 150個
切断可能長さ 100 mm
モード カラーモード
シーンモード
ミュージックモード
参考価格 2,980円
created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m

外観

SwitchBotテープライト」はレトルトパウチの袋に入っています。

手で簡単に開けられそうですが、実際はハサミやカッターなど切る物がないと開けられません。

SwitchBotテープライト本体。

SwitchBotテープライト本体

間接照明用テープライトをいろいろ使ってきましたが、大手メーカーだけあって作りが良いです。
LEDライトが大きく、テープ表面もしっかりしています。
接着面も安定の3M製テープ。

私の過去の経験では、チープで雑な作りの中国メーカー製品だと、封を開けたときにはLEDやチップが2~3個落ちていることがありました。

コントローラーは「SwitchBotテープライト」を使うにあたって必ず必要になってくる部品。
電源アダプターとLEDテープライトの中間に接続します。

24キー赤外線リモコンの電波を感知する受光部があります。

リモコン電波の受光部

コントローラーの裏面には接着用テープがあり、壁や物に貼って固定することができます。

製品仕様も裏面に表記されています。

SwitchBotテープライト コントローラー 製品仕様

製品仕様

24キー赤外線リモコン。
リモコン以外でも「SwitchBotテープライト」を操作する方法はあるので必須ではありません。

使用電池はCR2025。

電源アダプター背面が傷つきやすい素材で保護用ビニールが貼られているので、剥がしてから使用します。

コンセント側に製品仕様が表記されています。

SwitchBotテープライト 電源アダプター ビニール

SwitchBotテープライト 電源アダプター 製品仕様

製品仕様

固定用パーツ。
SwitchBotテープライト」を曲げたい箇所で用いるのですが、今回の記事では使っていません。

SwitchBotテープライト」をきちんと貼り付けたい場合には使った方が良いでしょう。

LEDテープライトって意外と適当に貼っても、なんとかなるもんです。

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m

サイズ

テープライト

テープライトの長さは5 m。

SwitchBotテープライト 幅

SwitchBotテープライト 厚さ

コントローラーの高さは91 mm、幅は35 mm、厚さは16 mm。

ケーブルの長さは110 cm。

SwitchBotテープライト コントローラー サイズ

SwitchBotテープライト コントローラー 厚さ

リモコンの高さは85 mm、幅は52 mm、厚さは7 mm。

SwitchBotテープライト リモコン サイズ

SwitchBotテープライト リモコン 厚さ

電源アダプターの高さは62 mm、幅は42 mm、厚さは28.5 mm。

ケーブルの長さは150 cm。

SwitchBotテープライト 電源アダプター サイズ

 

SwitchBotテープライト 電源アダプター 厚さ

SwitchBotテープライト本体を手に持ったところ。
テープライトの長さが5 mあるので、なかなかの大きさ。

SwitchBotテープライトのコントローラーを手に持ったところ。
使いやすいサイズとボタン配置です。

SwitchBotテープライトの電源アダプターを手に持ったところ。
まあまあ小振りなサイズです。

重さ

SwitchBotテープライト 本体 重さ

テープライト

SwitchBotテープライト コントローラー 重さ

コントローラー

SwitchBotテープライト リモコン 重さ

リモコン(電池込み)

SwitchBotテープライト 電源アダプター 重さ

電源アダプター

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m

SwitchBotスマート電球の同梱物

SwitchBotテープライト」だけでなく、「SwitchBotスマート電球」も取り付けます。

カラフルな色を放ってくれそうな外箱デザイン。
キャッチコピーは「あなたの生活を明るくする!」

SwitchBotスマート電球 外箱

SwitchBotスマート電球」の外箱裏面には製品仕様が表記されています。

SwitchBotスマート電球 外箱 裏面

外箱の裏面

SwitchBotスマート電球 製品仕様

製品仕様

 

同梱物

  • SwitchBotスマート電球 本体
  • 取扱説明書
SwitchBotスマート電球 同梱物全て

同梱物

ぱっと見では一般的なLED電球に見えます。

口金サイズはよくあるE26規格。

SwitchBotスマート電球 本体

SwitchBotスマート電球 本体

製品仕様(英語)

取扱説明書には設置について、保証条件、アフターサービスの問い合わせ先などが書かれています

SwitchBotスマート電球 取扱説明書

取扱説明書

created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

SwitchBotスマート電球のスペック

SwitchBotスマート電球」は1600万色フルカラーに対応し、Wi-FiやBluetooth接続できて、アプリや音声コントロールできるLED電球です。

SwitchBotスマート電球 特徴

  • Bluetooth&Wi-Fi
  • RGB 1600万色
  • 節電&省エネ
  • スケジュール&タイマー
  • 音声コントロール
  • 専用アプリ対応
  • 明るさ&色温度調節
  • 目に優しい
  • グループ制御

本体のスペックは以下のとおり。

SwitchBotスマート電球
明るさ 最大800 ルーメン
光色 調光調色(2700K - 6500K + RGB)
口金サイズ E26
定格消費電力 10 W
定格電圧 100 - 240 V
光源寿命 約25,000時間
作動温度 -15 ~ 40 ℃
作動湿度 10 ~ 80 %(結露なきこと)
通信方式 2.4GHz Wi-Fi、Bluetooth
参考価格 1,980円
created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

サイズ

電球の高さは116 mm、幅は60 mm。

SwitchBotスマート電球 高さ

SwitchBotスマート電球 サイズ

一般的な電球と並べて比較

SwitchBotスマート電球」を手に持ったところ。
少し大き目の電球サイズです。

重さ

SwitchBotスマート電球 重さ

スマート電球

created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

SwitchBotテープライトの動作確認

SwitchBotテープライト」を使うには、

  • テープライト
  • コントローラー
  • 電源アダプター

を接続する必要があります。

コントローラーを操作して動作確認テスト。

光った!

発色は良い感じ。

コントローラー操作だと濃い色ばかりですが、アプリだと1600万色から選べます。

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m

SwitchBotテープライトを貼ってみる

これまでは間接照明テープライト(電球色専用)を貼っていました。

綺麗に光っていたのですが、色んな表情を出せるカラフルさを求めて「SwitchBotテープライト」に貼り替え。

PCデスク周り

こちらもCHECK

Webカメラの画質・性能比較で、撮影テストで映る若い男性
テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫 ...

PCデスクの壁際。
間接照明なので壁に光が当たるようにしています。

液晶モニターの背面にテープライトを貼っている人は珍しいかも。

間接照明テープライト(電球色)オン状態

間接照明テープライト(電球色)オフ状態

ラック(シェルフ)の壁際。
ラックの側板&フレームにテープライトを貼っています。

間接照明テープライト(電球色)をラックに貼り付けた場所
それでは、今まで貼っていたテープライト(電球色専用)は剥がして、「SwitchBotテープライト」を貼っていきます。

PCデスク側とラック側の2セット分を用意しました。(各5 m)

テープライトは照らしたい場所を確認して、スタート地点とゴール地点をイメージして適当に貼っていけばOK。
スタート地点はコントローラー&電源アダプターと接続しやすいようにセッティング。

液晶モニターアームの上も勢いでガシガシ貼っていきます。

少しぐらい失敗しても何度か貼り直せる粘着性があるので安心。

PCデスクの端まで貼って、液晶モニターに移る部分では空中を飛ばしました。(笑)

テープライトを90度に曲げる部分では、少し浮かして余裕を持たせ曲げていきます。
SwitchBotテープライト」に同梱されている固定用パーツを使うのもありだと思います。

デュアルディスプレイの間はたまに微調整するので、少し浮かせて余裕を持たせました。

イメージしていた最終地点までようやく到達。

SwitchBotテープライト」では10 cmごとにある茶色部分で切断できるようになっています。

最終地点付近にある茶色部分をカットします。

SwitchBotテープライト 切断部分ついでに「SwitchBotスマート電球」もササッと交換。

電球交換するだけなので非常に簡単。

SwitchBotスマート電球 交換SwitchBotテープライト」、「SwitchBotスマート電球」が設置完成。
カメラで撮影しながら作業したので2時間近くかかりましたが、設置するだけなら30分程度でできたと思います。

小一時間かけてセッティングを追い込んだ結果はコチラ。
非常に満足しているのですが「SwitchBotテープライト」は色温度を変更できないのが少し残念。
SwitchBotスマート電球」は電球色にできます。

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m
created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

SwitchBotアプリの初期設定手順

SwitchBotテープライト」、「SwitchBotスマート電球」を100%使いこなすにはアプリ「SwitchBot」が必要です。

SwitchBot

SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
posted withアプリーチ

SwitchBotテープライトの色々な操作方法

アプリでの操作

1.私が名付けた「テープライト ラック」を例にして説明していきます。
マイホーム画面にある、それぞれの名前はタップすることができます。

2.タップするとウインドウが立ち上がり、電源オン・オフの大きなボタンが出現。(この方法以外にも電源ボタンはいくつかあります)

1

2

3.青色のバーはタップすることで、明るさの調整ができます。

4.ウインドウの一番下にある「操作設定」をタップすることで、テープライトの色やモード変更画面にいけます。

3

4

5.カラー画面は、最初から用意されている数十種類の色から簡単に色変更することができます。
カラーライブラリから色調整することで1600万色のカラーを作成できます。

6.ハートマークをタップすることで、お気に入り登録できます。

5

6

7.シーン画面は、動きのある色変化を設定することができます。

8.ミュージックは、音に反応して色が変化する設定ができます。

シーンは設定を煮詰めると面白いですが、ミュージックは使う人をかなり選ぶ感じ。

動画:シーン

動画:ミュージック

7

8

9&10.画面右上にある点線アイコンをタップすると、スケジュールと遅延実行の項目が出てきます。

9

10

11.スケジュール機能は月曜日から金曜日までの、18時から23時まで自動で点灯させる、といった予約が登録できます。(5つまで登録可能)

12.遅延実行機能はタイマー機能で、指定した時間後に電源オン・オフされます。

11

12

音声コントロール(例:アレクサ)

コントローラーでの操作

SwitchBotテープライトに付属しているコントローラーでの操作のやり方を説明します。

SwitchBotテープライト コントローラー 操作方法

 

ミュージックモードは音に反応して光るようになります。

SwitchBotシーンは複数色による動きのある変化になります。

カラーループは色変更です。

24キー赤外線リモコンでの操作

SwitchBotテープライトに付属している24キー赤外線リモコンでの操作のやり方を説明します。

SwitchBotテープライト リモコン 操作方法SwitchBotシーンは複数色による動きのある変化になります。

他の操作方法

SwitchBotリモートボタン」は事前にSwitchBotアプリで登録した操作を、物理ボタンでオン・オフできます。
SwitchBotリモートボタン

 

SwitchBot NFCタグ」は事前にSwitchBotアプリで登録した操作を、NFC対応のスマホやタブレットをタグに近づけることでオン・オフできます。
SwitchBot NFCタグ

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m

created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

SwitchBotテープライトのレビューまとめ

メリット、長所

 設置がとても簡単

オシャレに見える

 操作方法が色々ある(アプリ、音声、リモコンなど)

 値段のわりに品質が良い

 SwitchBot製品で揃えると一括管理できる

デメリット、弱点

 色温度を変更できない(スマート電球は可)

SwitchBotテープライト&スマート電球を買ってみての感想

テープライトを貼るだけで簡単設置できるのは良いですね。

壁際で間接照明にするとデスク周りがオシャレに映えてくれます

リモートワークの仕事時は発光色をホワイトやオレンジにして、プライベートではスカイブルーやピンクにするといった色を使い分けることで、オンとオフの切り替えに役立ちます

人って光と色に大きな影響を結構受けるんですよね。

created by Rinker
LEDテープライト 簡単設置 RGB1600万色 調光調色 間接照明
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール 長さ5m
created by Rinker
LED電球 簡単取付 RGB1600万色 調光調色 色温度変更
Wi-Fi・Bluetooth アプリで操作 音声コントロール

こちらもCHECK

スタンディングデスクでテレワークをしている若い女性
テレワークでも生産性を高めるコツ10選【やる気でない、在宅勤務】

いまさらチャンネルさんが、テレワークの良いコツを紹介【在宅勤務でのやる気】 いまさらチャンネルさんは社会人歴9年目、某IT企業の取締役、1991年生まれの30歳女性のYouTubeチャンネル。 Twi ...

おすすめ記事

オシャレなポスターでテレワーク環境を彩る!リラックス効果でストレス軽減

こんにちは、自宅にウォールステッカーやポスターを貼るのが好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 壁って何気ないけど、住んでいる人のオシャレ度が結構出るところなのかな、と思います。 何もない壁だと素っ気なくて気分が上がってこない。 ポスター、ウォールステッカー、壁紙、後付け棚・・・などなど壁をオシャレにできるアイテムは色々あります。 今回、オシャレなポスターをいろいろ購入して、テレワークしている部屋の壁に貼りまくってみたので紹介します。 メリット デメリット リラックスし ...

自宅のエアコンが壊れて、暑さでテレワークしている場合ではない若い男性(扇風機を使っている)

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。 去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。 エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。 本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。 エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い エアコンの冷房運転をチェックしてみる 外観は、綺麗そうなエアコン。 「問題なさそうやん」 リモコンで冷房運転のボタンをポチッー。 「うわ、なんかカビっぽい生臭い風が出てくるやん!」 こんな生臭い状態 ...

Amazonで買い揃えた、たくさんのカッコいい・可愛い雑貨小物

【PCデスク周りのオシャレ雑貨品】ほぼAmazonで買えるアイテム

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 【PCデスク環境晒し】イベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエントリー。 結果はなんと・・・Creative賞1位を受賞!(「Adobe CC1年分」を頂 ...

「テレワーク疲れ 気分転換方法14選 紹介記事」のバナー

テレワーク疲れ【気分転換方法14選】

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

「SwitchBotカーテン レビュー」自動開閉カーテンで快適な居住空間/アレクサ対応

こんにちは、目覚まし時計をセットして朝起きようとするとプレッシャーを少し感じるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 目覚まし時計の音ではなく、遮光カーテンから漏れる光で自然に起きる方が、体にとってストレスは少ないように感じます。 決まった時間にカーテンが自動で開いたらいいのになぁと昔から思っていたのですが、そんな希望を満たしてくれるアイテムが発売されていたのでレビューします。 その名も「SwitchBotスイッチボットカーテン」 スマホのアプリで簡単に遠隔操作できる、いわゆ ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

「ノートPCと外付けWebカメラの比較記事」のバナー

【ノートPCと外付けWebカメラを徹底比較】テレワーク定番モデル

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのかスペック・画質・音質など実際に比較してみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での ...

ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」がいつも置かれている場所にある状態

【ロボット掃除機とテレワーク】ちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...

「ロジクール G Blue Yeticaster BM400Cを紹介する記事」のバナー

「Blue Yeticaster レビュー」BM400C/Compass

こんにちは、ちょっと派手目のガジェットが好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段のテレワークでは、USBマイク「ロジクール Blue Yeti X」を使っています。 Yeti Xは純正マイクスタンドが立派な作りなので、買ってからずっとマイクスタンドで使っていました。 最近、知り合いがマイクアームスタンド Blue Compassを購入したのを見て「カッコイイ・・・」と感じ、「同じのを買っちゃおう!」となりました。 Compassだけでなくショックマウントも欲しかった ...

Webカメラの画質・性能比較で、撮影テストで映る若い男性

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義!(適度な明るさ) 「Webカメラは照明を追加すると画質アップする!」っていうのはよく聞く話 ...