広告 PCデスク周り リモートワーク

「AZUMAYA スツール トロペ レビュー」可愛らしい北欧風のオットマンにもなる椅子

2021年7月11日

こんにちは、オシャレな椅子が好きなSafe Havenセーフヘイブン@KEF47223925)です。

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。
そんな時があると思いますが、メインの椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると足の疲労がかなり軽減されます。

北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなるAZUMAYAあずまや スツール トロペ」をレビューします。
スツールとは背もたれのない椅子のことを呼びます。

私が愛用している「AZUMAYA スツール トロペ」の色はベージュです。
メリット デメリット
北欧チックでナチュラルテイスト
作りがしっかりしていて高品質
オットマンに向いている
ちょっとした脚立になる(メーカー非推奨)
長時間座るとお尻が少し痛くなる
背もたれが無いので疲れてやすい
値段が少し高め
created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

「AZUMAYA スツール トロペ」の基本情報

AZUMAYAとは?

正式名称は東谷あずまや株式会社。
1913年(大正2年)創業の老舗家具インテリアメーカー。愛知県に本社を置く。

ユーザーの多様なニーズに柔軟に対応し、時代の変化に合った商品を企画開発するのを大事にしているとの事。
モダンと北欧がミックスしたようなオシャレな製品が売りに感じます。

「AZUMAYA スツール トロペ」の基本仕様

「AZUMAYA トロペ」宣材写真

「AZUMAYA トロペ」サイズ

「AZUMAYA トロペ」に人が座っている

AZUMAYA スツール トロペ
使用素材 天然木(アッシュ) ウレタン塗装
積層合板
ポリエステル
コットン
サイズ 幅48 x 奥行33 x 高さ42 cm
重量 2.8 kg
耐荷重(静的) 80 kg
原産地 中国
カラー ベージュ
オレンジ
グリーン
グレー
ブラウン
ブラック
参考価格 12,100円
created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

「AZUMAYA スツール トロペ」の外観

「AZUMAYA トロペ」正面

座面部分と座面を支える木材が緩やかな曲線を描いていて、ほわっとした柔らかみがある。
北欧チックナチュラルなデザインのAZUMAYAらしさが感じられる。

「AZUMAYA トロペ」正面から見たところ

「AZUMAYA トロペ」斜め前から見たところ

木材は4本の脚部分は天然木(アッシュ)、他の部分は積層合板。
天然木(アッシュ)の方が叩くと「コンコン」と、密度の高そうな音がします。

木材のしっかりとした剛性がありつつも、暖かみを感じます。

「AZUMAYA トロペ」側面から見たところ

座面はコットンとポリエステルの混合素材っぽい。

4年以上使っていますがクッション性は保たれていて、ほとんどヘタっていません。

「AZUMAYA トロペ」座面の裏側

「AZUMAYA トロペ」裏返したところ

「AZUMAYA トロペ」座面の質感

「AZUMAYA トロペ」木製フレーム

AZUMAYA スツール トロペ」は全体的に作りがいいです。

木材はしっかりネジで止められていてグラついたり、たわむことはありません。

「AZUMAYA トロペ」ネジ留め

「AZUMAYA トロペ」傷防止のフェルト

脚先はフェルトシートが貼られていて、床が傷つかないようになっています。

フェルトあるあるですが、ホコリを吸着しやすいので定期的に掃除した方がいいでしょう。

「AZUMAYA トロペ」裏地

「AZUMAYA トロペ」ホッチキスで留めている

裏地は超強力なホッチキスなようなものでしっかり留まっています。

created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

「AZUMAYA スツール トロペ」をオットマンとして使う

「AZUMAYA トロペ」オットマン

AZUMAYA スツール トロペ」を、いつもはデスク下にあるPCケース横に配置。

足を伸ばしたい時は椅子を少し右に回転させるだけで、すぐ足が伸ばせるようにしています。

仕事の合間に休憩しながら、スマホをいじる時によく足を伸ばしています。

オットマンを使っていると、足がむくみにくいらしいです。

「AZUMAYA トロペ」足置き

足だけなら軽いので、座面クッションは2 cmほど沈むぐらい。
適度にふんわりとした感触で当たりが優しいです。

PCデスク環境の写真撮影をする時は、画角外に隠してます(笑

自宅PCデスク環境

メインの椅子は「エルゴヒューマン プロ」を使っています。

こちらもCHECK

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、 ...

続きを見る

YouTubeや映画をしっかり観る時は真正面に置く

「AZUMAYA トロペ」足を伸ばす

PCモニターでYouTubeや映画をガッツリ見る時は、「AZUMAYA スツール トロペ」をしっかり真正面に置いてPCモニターと正対できるようにします。

エルゴヒューマン プロもリクライニングをMAXまで倒して、完全リラックスモードです。「AZUMAYA トロペ」胡座

AZUMAYA スツール トロペ」を「エルゴヒューマン プロ」に近づけて、あぐらをかきやすいモード
足を崩せるので仕事中でもやっています。かなり楽です。

created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

「AZUMAYA スツール トロペ」を椅子として座った場合

「AZUMAYA トロペ」座る

PCデスク用の椅子として使うことはほぼ無いです。

スツールは背もたれがないので、どうしても長時間座ると疲れやすい。

1時間ぐらいなら耐えられるけど、2時間を超えてくると辛いかな。

座面クッションがそれほど厚くないので、お尻も痛くなってくる。
体重の軽い人だとそのへんは違うのかも。

スツール全般に言えるけど、短かい時間だけ座る用の椅子だと思います。

うちで椅子として活躍する場面は、たまに友人が数人で来た時に座ってもらう時です。
created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

「AZUMAYA スツール トロペ」のレビューまとめ

メリット、長所

 北欧チックでナチュラルテイスト

作りがしっかりしている、チープな感じは全然しない

 オットマンに向いている

 ちょっとした脚立になる(メーカー推奨外)

デメリット、弱点

クッションがそれほど厚くないので長時間座るとお尻が少し痛くなる

 背もたれが無いので背中が疲れてくる

 値段が少し高め

向いている人

 メインの椅子の補助としてオットマンに使う

 お客さんが来た時のちょっとした椅子に使う

 玄関で靴を脱ぎ履きする時の椅子に使う

 短時間で終わる作業時の椅子に使う(例:ミシン、アイロン等)

「AZUMAYA スツール トロペ」を使ってみての感想

テレワークで長時間椅子に座っていて足を伸ばしたくなる時に、メインの椅子の補助としてオットマンに使うと便利
エルゴヒューマン プロ」とサイズ的にちょうど良い。

他には、自宅に友達を数人呼んでタコパや鍋パをする時に、ゲスト用の椅子として座ってもらっています。

エアコン掃除をする時や、シーリングライトを取り付け時の脚立として大活躍しました。
※耐荷重は80 kgまでなので真似するなら自己責任でお願いします。

AZUMAYA スツール トロペ」は自宅にあると何かと便利です。
created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

おすすめ記事

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

ノートPC「Thinkpad E14 Gen2」がPCデスクの上に置かれている

【レノボ ThinkPad E14 Gen2 レビュー】Thinkbook

テレワークで低スペックPCを使っていると、ストレスがたまりまくる・・・。 サクサク動くハイスペックPCが欲しい! 私が2020年8月に買った、テレワーク向けの高コスパなノートPC【レノボ ThinkPad E14 Gen2】を紹介したいと思います。 自作PC歴20年なのでPCにはうるさい方です。 ノートPC購入の動機【こぢんまりWebデザイナーの使い道】 こぢんまりWebデザイナーとは? 一人で完結できるコンパクトな依頼を好んで受けている、こじんまりWebデザイナーのSafe Havenです。 チームワー ...

「SwitchBotカーテン レビュー」自動開閉カーテンで快適な居住空間/アレクサ対応

こんにちは、目覚まし時計をセットして朝起きようとするとプレッシャーを少し感じるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 目覚まし時計の音ではなく、遮光カーテンから漏れる光で自然に起きる方が、体にとってストレスは少ないように感じます。 決まった時間にカーテンが自動で開いたらいいのになぁと昔から思っていたのですが、そんな希望を満たしてくれるアイテムが発売されていたのでレビューします。 その名も「SwitchBotスイッチボットカーテン」 スマホのアプリで簡単に遠隔操作できる、いわゆ ...

自宅のエアコンが壊れて、暑さでテレワークしている場合ではない若い男性(扇風機を使っている)

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。 去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。 エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。 本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。 エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い エアコンの冷房運転をチェックしてみる 外観は、綺麗そうなエアコン。 「問題なさそうやん」 リモコンで冷房運転のボタンをポチッー。 「うわ、なんかカビっぽい生臭い風が出てくるやん!」 こんな生臭い状態 ...

「Webカメラ用ライトを紹介する記事」のバナー

Webカメラ用ライトをPCに付けると、オンライン会議で映える!【Yarra】

こんにちは、部屋の広さ以上の明るさがあるシーリングライトが無いと心許ないSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「カメラは照明が大事!」というのは、よく耳にします。 12畳用シーリングライト&「間接照明用LEDテープライト」で十分な明るさを感じていたので、そのままWeb会議をやってきました。 しかし、Webカメラ用ライトはリモートワーク特化ブログなら避けては通れない道なので、安価なWebカメラ用ライトを一度試してみることにしました。 メリット デメリット 美肌効果があり若く見 ...

「Lenovo ThinkBook 13x Gen2 レビュー」鬼コスパなモバイルノートPC(2023年)

こんにちは、PC歴20年以上のリモートワーカーSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 鬼コスパのモバイルノートPC「Lenovoレノボ ThinkBookシンクブック 13x Gen2」を買っちゃいました! 13.3インチで2560x1600の高解像度・sRGB100%の広色域・IPSパネルで発色抜群と、なかなかの高画質ディスプレイ。 Intel Core i5-1235U、メモリ16GB、NVMe SSD 512GB、Wi-Fi 6E対応で、ビジネス&プライベート用途では余 ...

「ノートPCと外付けWebカメラの比較記事」のバナー

【ノートPCと外付けWebカメラを徹底比較】テレワーク定番モデル

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのかスペック・画質・音質など実際に比較してみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での ...

「ロジクール G502WL 紹介記事」のバナー

「ロジクール G502WL レビュー」作業効率が向上するマウス

ゲーミングマウスを導入することでPC作業は早くなります。早く終われます。 作業時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される。 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期があった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLOGITECH(ロジテック)社は1981年に設立。 そのロジテック社の日本法 ...