PCデスク環境構築

「AZUMAYA スツール トロペ」レビュー【椅子&オットマン】

2021年7月11日

AZUMAYA スツール トロペが北欧風の部屋に置かれている

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。
そんな時があると思いますが、椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると、足の疲労がかなり軽減されます。

北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなるAZUMAYA スツール トロペを紹介します。
スツールとは背もたれのない椅子のこと。

ちなみに私が使っているAZUMAYA スツール トロペの色はベージュ

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

AZUMAYA スツール トロペ の基本情報

AZUMAYA(東谷:あずまや)とは

正式名称は東谷株式会社。
1913年(大正2年)創業の老舗家具インテリアメーカー。愛知県に本社を置く。

ユーザーの多様なニーズに柔軟に対応し、時代の変化に合った商品を企画開発するのを大事にしているとの事。
モダンと北欧がミックスしたようなオシャレな製品が売り。

AZUMAYA スツール トロペ の基本仕様

使用素材天然木(アッシュ) ウレタン塗装
積層合板
ポリエステル
コットン
サイズ幅48×奥行33×高さ42(cm)
重量2.8kg
原産地中国
カラーベージュ
オレンジ
グリーン
グレー
ブラウン
ブラック

AZUMAYA スツール トロペ 色々な角度からの画像

座面部分と座面を支える木材が緩やかな曲線を描いていて、ほわっとした柔らかみがある。
北欧チック、ナチュラルなデザインのAZUMAYAらしさが感じられる。

木材は4本の脚部分は天然木(アッシュ)、他の部分は積層合板。
天然木(アッシュ)の方が叩くと「コンコン」と高い音がします。
木材のしっかりとした剛性がありつつも、暖かみを感じます。

座面はコットンとポリエステルの混合素材っぽい。
4年以上使っていますが、ほとんどへたってません。

AZUMAYA スツール トロペ 詳細画像

AZUMAYA スツール トロペは全体的に作りがいいです。

木材はしっかりネジで止められていてグラついたり、たわむことはありません。

脚先はフェルトシートが貼られていて、床が傷つかないようになっています。
フェルトシートあるあるですが、ホコリを吸着しやすいので定期的に掃除した方がいいでしょう。

裏地は超強力なホッチキスなようなものでしっかり留まっています。

AZUMAYA スツール トロペ 私の主な使い方はオットマン

普段は邪魔にならないように置いている

いつもはデスク下にあるPCケース横に置いています。

足を伸ばしたい時は椅子を少し右に回転させるだけで、すぐ足が伸ばせるようにしています。

仕事の合間に休憩しながら、スマホをいじる時によく足を伸ばしてるかな。
オットマンを使っていると、足がむくみにくいらしい。

足だけなら軽いので、座面クッションは2cmほど沈むぐらい。
適度にふんわりとした感触で当たりが優しいです。
オールシーズンで同じような感触で使えるのはメリット。

PCデスク環境の写真撮影をする時は、画角外に隠してます(笑

メインの椅子はエルゴヒューマン プロを使っています。

こちらもCHECK

エルゴヒューマンを10年以上使ったレビュー テレワーク定番の椅子

YouTubeや映画をガッツリ観る時は真正面に置く

PCモニターでYouTubeや映画をガッツリ視る時は、しっかり真正面に置いてPCモニターと正対できるようにします。

座っているエルゴヒューマン プロもMAXまで倒して、完全リラックスモードです。

AZUMAYA スツール トロペを椅子に近づけて、あぐらをかける状態

エルゴヒューマン プロに近づけて、あぐらをかきやすいモード。

足を崩せるので仕事中でもやっています。かなり楽です。

AZUMAYA スツール トロペ を椅子として座った場合

PCデスク用の椅子として使うことはほぼ無いです。

スツールは背もたれがないので、どうしても長時間座ると疲れやすい。
1時間ぐらいなら耐えられるけど、2時間を超えてくると辛いかな。

座面クッションもそれほど厚くないので、お尻も痛くなってくる。
体重の軽い人だとそのへんは違うのかも。

スツール全般に言えるけど、短かい時間だけ座る用の椅子。

うちで椅子として活躍する場面は、たまに友人が数人で来た時に座ってもらう時ぐらいかな。

まとめ

北欧チック・ナチュラルテイストで、柔らかい雰囲気があるAZUMAYA スツール トロペ。
作りがしっかりしていて、チープな感じは全然しない。

椅子として使うには背もたれがないので長時間は厳しい。
クッションもそれほど厚くないのでお尻も痛い。

テレワークで長時間椅子に座っていて足を伸ばしたくなる時に、メインの椅子の補助としてオットマン(足置き)に使うと便利。

created by Rinker
ゆったり座れる贅沢なスツール
オレンジ、キャメル、グリーン、グレーダーク、ブラウン、ブラウン、ブラック

おすすめ記事

Zoomスマホアプリ

テレワークで役立つ

2023/3/9

Zoom(スマホアプリ版)での会議のやり方

ついに自宅のテレワーク環境が整った(強くなった)ひきこもりライター流浪の民です。 いっそのこと一通り揃えてしまえ!と思って揃えたものの紹介はまた近いうちにします。 この記事では、Zoom(スマホアプリ版)で会議をするやり方(基本部分)をご紹介していきたいと思います。 ホスト(会議ルームの管理者)となる人はセキュリティの設定などを知っておく必要がありますが、基本的な使い方は難しくなく、手軽に使えるWeb会議ツールです。 Zoomとは? Zoomは、いくつもあるWeb会議ツールの中で最も使われているWeb会議 ...

ReadMore

テレワークする女性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに最低限必要なもの3つ

ひきこもりライターの流浪の民です。 みなさんはテレワークをはじめるにあたって、どんなものが必要かと悩んでいないでしょうか? 結論から言えば、パソコン(PC)環境とネットワーク環境さえあれば、テレワークはどこにいてもできます。 今回の記事では、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)をはじめるために最低限必要なものをご紹介します。 この記事を読めば、テレワークに最低限必要なものがわかり、スムーズにテレワーク(リモートワーク)をはじめられると思います。 テレワークをはじめるために必要なPC テレワーク(リモート ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

ダイキン空気清浄機 MC55X レビュー【部屋に澄んだ空気があふれる、においストレスから解放】

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、においの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なにおいを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っている空気清浄機 ダイキンMC55Xをレビューします。(半年間の使用) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで空気清浄機があるとストレス軽減される 現在 ...

ReadMore

レンタルスペースでテレワークをする女性

テレワークで役立つ

2023/3/9

自宅以外でテレワークにおすすめの場所

ワークアウト好きテレワークライターのCameHomeです。 普段は自宅でテレワークをしてるけど、息抜きを兼ねてたまには外でテレワークをしたい! テレワークをする際に、会社勤めの方は在宅勤務しか認められていないことがほとんどだと思います。 でも、会社から許可を得た人やフリーランスの方などは自宅以外の場所でも仕事をすることができます。 今回は自宅以外でテレワークできる、オススメのテレワークスポット(場所)を紹介したいと思います。 個室を使えるテレワーク向きの場所 コワーキングスペースのようなみんなで同じ大部屋 ...

ReadMore

テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。 上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 なぜテレワークしている社員を監視するのか? テレワーク中の監視の理由 テレワークで上司が部下を監視するのは、 仕事中にサボっていないかの確認 仕事の進捗状況確認 ミスの発生を防ぐ確認 部下のスケジュール確認 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義 ...

ReadMore

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 老舗SOHOデスク ...

ReadMore

お腹の贅肉を両手でつかむ男性

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/19

テレワークで運動不足になり体重増加!簡単に健康管理できる体重体組成計

ある日、自宅でテレワークばかりしていて自分の体重が増えてきたことに、ぷにぷにのお腹を見て気付いた。 「なんとかせねば!」と思い立ち、せっせとダイエットに励んだ時期がありました。 一昔前に買ったタニタの体重体組成計(読み方は「たいじゅう たいそせいけい」)で毎日体重を測って、スマホの簡易な体重記録アプリに手動で記録してを繰り返す日々。 そんな頃を思い出しながら今回の記事を書きました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで運動不足になり体重が ...

ReadMore

通勤ラッシュ時の電車待ち

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/2/7

テレワーク最大のメリットは通勤ストレス減少。気になる課題は?

通勤ストレスは無くなってよかったと思う人が多数 リサーチ会社マイボイスコムが、インターネット調査でテレワークについてアンケート。 『在宅勤務・テレワーク に関するアンケート調査 第2回目』を2021年5月1日~5日に実施し、10,049件の回答がありました。 テレワーク・在宅勤務を経験している人は、まだまだ少ない 首都圏・大都市圏だけでなく地方も含まれて回答されているので、テレワーク・在宅勤務の経験者は36%どまり。 大都市圏の大手企業でもそこそこレベルのテレワーク・在宅勤務率。 地方では更にテレワーク・ ...

ReadMore