テレワークで役立つ

テレワークに最低限必要なもの3つ

2021年4月16日

テレワークに最低限必要なもの3つ

ひきこもりライターの流浪の民です。
みなさんはテレワークをはじめるにあたって、どんなものが必要かと悩んでいないでしょうか?

結論から言えば、パソコン(PC)環境とネットワーク環境さえあれば、テレワークはどこにいてもできます。

今回の記事では、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)をはじめるために最低限必要なものをご紹介します。

この記事を読めば、テレワークに最低限必要なものがわかり、スムーズにテレワーク(リモートワーク)をはじめられると思います。

テレワークをはじめるために必要なPC

パソコン環境

テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)をはじめるために最低限必要なものとしてPCがあげられます。

選択肢として「ノートPC」と「デスクトップPC」に分かれるので、それぞれのメリットとデメリットをあげてみたいと思います。

ノートPC

ノートパソコン

メリット

  • 持ち運びに適している
  • どこでも仕事ができる
  • インターネット回線(ネットワーク環境)があれば、どこでもWeb会議等に参加可能

デメリット

  • 同価格帯のデスクトップPCと比べて処理速度など性能面で劣りがち
  • 画面が小さい
  • キーボードが使いずらい
  • タッチパッドで意図しない動作を起こしてしまうことがある

ひきこもりライターの流浪の民もノートPCで作業をしていますが、Web会議をしながら平行して作業するのは、画面の小ささからなかなか難しいところがあります。
別にディスプレイがほしいと思うことも度々あります。

また、タッチパッドに誤って触れてしまうこともあり、設定で「タッチパッドを使用しない」に設定し、マウスを使用していることが多いです。
しかし、持ち運びのしやすさからテレワークで使用するPCとして最有力候補となります。

デスクトップPC

デスクトップパソコン

メリット

  • 同価格帯のノートPCに比べて比較的安価で性能がよいものが多い
  • USBポートの数が多い
  • 拡張性が高い(メモリやグラフィックボードなどの増設が容易)

デメリット

  • デスクトップPCの本体とモニター(ディスプレイ)を置く場所が必要になる
  • 配線が多くなる
  • Webカメラやマイクなど、Web会議に必要な周辺機器が別途必要なことが多い

デスクトップPCは、同価格帯のノートPCに比べて性能がよいことやディスプレイの大きさ、キーボードの打ちやすさ、拡張性の高さなどから企業(オフィス)内でも多く使われています。

別途、WebカメラなどWeb会議に必要な周辺機器が必要なこともありますが、それを上回るパフォーマンスを発揮できるため、特に画像編集や動画編集など、PC性能が求められる作業をする職種に向いています。

また、デスクトップPCは性能の良さから愛用しているデスクトップPCを持ち運ぶ猛者(もさ)が現れているほどです。
とは言え、持ち運びは現実的ではないことから、主に決まった場所(自宅やサテライトオフィスなど)でのテレワークに向いていると言えます。

テレワークをはじめるために必要なネットワーク環境

テレワークを行っていく上で、ネットワーク環境(インターネット回線)は最低限必要なものです。しかし、聞き慣れない言葉も多いと思うので、その中でも代表的なものご紹介したいと思います。

光回線

光回線、インターネット

光回線とは、光ファイバーを使った高速なインターネット回線のことを言います。企業(オフィス)内や自宅などで使われる固定回線は主にこの光回線です。
一般向けでは主に

  • ファミリータイプ・・・主に戸建て向け
  • マンションタイプ・・・主に集合住宅向け

の2つがあります。場合によってはケーブルテレビ系の回線しかないといった住居もあるかもしれません。
できるだけ速度の速い光回線を契約したいところですが、それが難しい場合もあるので管理会社やオーナー様に確認した上で、みなさんが住んでいるところに合わせた光回線のサービスを選んでください。

テレワークをしていくのであれば、できるだけ高速なタイプの光回線がおすすめです。

集合住宅でファミリータイプを契約したい場合、手続きが煩雑になることがあります。
実体験として、ひきこもりライター流浪の民が住んでいた一人暮らし向けマンションに某光のファミリータイプを契約しようとしてめちゃくちゃ労力が必要になりました。

逆に当ブログメンバーSafe Havenのマンションでは特に問題なく、ファミリータイプを導入できたようなので管理会社や光回線のサービス提供会社次第なのかもしれません。

ブログメンバーSafe Havenについてはこちらのリモライフについての記事をご覧ください。

[blogcard url="https://remote-life.biz/about-remo-life-blog/"]

Wi-Fi(無線LAN)

Wi-Fi(無線LAN)

Wi-Fi(ワイファイ)とは、無線で通信する端末がお互いに接続可能になる方式のことです。
例えば、スマホとルーターの接続、通信が代表的なものですね。

Wi-Fiという呼び方が出てくる前は無線LANという呼び方が主流で、今でも無線LANと呼ぶ方も企業の中では多いと思います。

現在主流な規格はWi-Fi5(11ac)、今後主流になっていくと思われる最新の次世代高速規格はWi-Fi6(11ax)と呼ばれています。

外で使う人向けにモバイルルーター(WiFi)のレンタルサービスもあり、通信量が100Gまで使えるものもあります。
特に最近、テレワーク向けに契約数が伸びているそうです。
モバイルルーターとPCがあれば、どこでも仕事ができるようになるので便利ですよね。

フリーWi-Fi、公衆無線LAN

また、最近増えているのがフリーWi-Fi(公衆無線LAN)です。これは無料で使えるWi-Fiのことです。

近年、様々な場所で整備されつつありますが、どんな人でも接続できるため、セキュリティ上の問題があり、外出先で特に仕事で使うインターネット回線としては、好ましくないと言えます。

テザリング

テザリングってあまり聞いたことがない人が多いのではないでしょうか。

テザリングとは、スマホやタブレットなどの通信回線を利用してPCなど他の機器ををネット回線に繋ぐ方法のことを言います。
携帯会社との契約によって、使えるか使えないかが変わるので、契約内容次第と言えます。

また、使える通信量もスマホの通信量に含まれるため、契約内容次第ではすぐに通信量の上限に達してしまうことになります。
あくまでも外出時の一時的な利用法として考えておいた方が無難です。

テザリング

Web会議ツール、ビジネスチャットツール

Web会議する猫

Web会議ツールやビジネスチャットツールは、テレワークを行っていく上で必須です。

最近はいくつものサービスが乱立していますが、その中でも代表的なものをいくつかご紹介したいと思います。

Web会議ツールの例

  • Microsoft Teams
  • Zoom
  • Google Meet
  • Skype

ビジネスチャットツールの例

  • Slack
  • Chatwork
  • LINE WORKS

どれも有名なサービスですが、それぞれ一長一短があります。
詳しくはまた別の記事で紹介しようと思います。

ちなみにリモライフのブログチームでは、Web会議ツール(Teams、Zoom、Google Meet、Skype)のすべてを試しました。
そして現在は主にコミュニケーションツールとしてSlackを、Web会議の際にはその他のツールを併用するといった形で進めています。

ミーティング、会議、Web会議

まとめ

さて、ここまでテレワーク(リモートワーク)に最低限必要なものをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

  • PC(ノートPC or デスクトップPC)
  • ネットワーク環境

の2つ、状況に応じて周辺機器やWeb会議ツール(Microsoft Teams、Zoom、Google Meet、Skype)、ビジネスチャットツール(Slack、Chatwork、LINE WORKS)などがあれば、テレワークをはじめることができます。

この中でも特にPC環境とネットワーク環境は業務を効率的に進め、生産性の向上にも直結しやすいところです。

できるだけPCは価格を含めバランスのよいものを、インターネット回線はできるだけ速くて安定性の高いものを選ぶとスムーズにテレワークをはじめられます。

ぜひ参考にしていただいてテレワークを進めていってください。

おすすめ記事

PCデスク環境構築

2023/3/19

山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 山田照明 Z-N1100 基本仕様 カラー ブラ ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Skype(PCデスクトップ版)での会議のやり方

コミュニケーションツールの古参Skypeの、Web会議の基本的な使い方を説明したいと思います。 他社サービス無料版に比べて、Web会議を時間無制限で使えるのが最大のメリット! テレワークで時間を気にすることなく会議ができます。 無料版でも録音・録画機能が使えるのも地味に大きい。 テレワーク環境のレビュー用に、高画質カメラのハイエンドAndroidスマホを最近購入しました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Skype(PCデスクトップ版)とは? S ...

ReadMore

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

「AZUMAYA スツール トロペ」レビュー【椅子&オットマン】

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると、足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなるAZUMAYA スツール トロペを紹介します。 スツールとは背もたれのない椅子のこと。 ちなみに私が使っているAZUMAYA スツール トロペの色はベージュ。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 AZ ...

ReadMore

googleアプリ

テレワークで役立つ

2023/3/9

Google Meet(スマホアプリ版)の使い方

ひきこもりライター流浪の民です。 前々から欲しいと思っていたディスプレイをついに買いました! これでやっと作業効率があがる!とはしゃいでいます。また、いずれ購入したディスプレイの紹介をする予定です。 この記事では、Google Meet(スマホアプリ版)の基本的な使い方についてご紹介します。 別記事で「Google Meet(PC)版の使い方」をご紹介しています。 Google MeetにはPC版以外にもスマホアプリがあるので、PC版と同じようにGoogleアカウントがあればスマホアプリでもすぐに会議を始 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

ダイキン空気清浄機 MC55X レビュー【部屋に澄んだ空気があふれる、においストレスから解放】

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、においの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なにおいを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っている空気清浄機 ダイキンMC55Xをレビューします。(半年間の使用) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで空気清浄機があるとストレス軽減される 現在 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/19

デスク環境はケーブル&収納を整理すると見た目が全然変わる

PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル 現在の自宅PCデスク環境。 基本的に不要な物は置かない。 PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ こちらもCHE ...

ReadMore

テレワークで役立つ メディア ネタ

2023/3/13

テレワーク歴15年の達人が教える うまくやる人のリモートワーク術 本のレビュー

テレワーク歴15年の達人が教える うまくやる人のリモートワーク術 著者:山内貴弘 発売日:2020/9/17 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 元IBMの要職で、世界中のITエンジニアを相手にしてきたテレワーカー 著者は元IBM勤務。同社の世界レベルでの人材配置の責任者の一人という要職に就いていた。 世界中に散らばる同社ITエンジニアと直接会うことなくリモートワークで調整をしてきたという。 著者自身もITエンジニア。 Amazonで著者名を検索する ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

デスクトップ画面を整理するだけで、テレワークの作業効率アップ!

日常のテレワークやPC作業で、デスクトップ画面・ストレージ内が散らかっている人を結構見かけます。 PC内が整理されていないと、目当てのファイルやフォルダを探すのに時間がかかってしまい作業効率が悪いです。 知らず知らず、その作業効率の悪さから無意識なストレスも受けていることでしょう。 まずはデスクトップ画面からキレイに整理しちゃいましょう。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 デスクトップ画面の大まかな整理方法 PC内の整理と、現実世界の断捨離はやるこ ...

ReadMore