テレワークで役立つ

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

2021年4月16日

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。

テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。

自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。
煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。

そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。
ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。

今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。
ぜひ試してみて自分にあった気分転換の方法を見つけてくださいね。

オン・オフを切り替えるための気分転換の方法

服を着替える

「外に出ないから…」と言って、パジャマのまま仕事をしていませんか?
服を着替えるだけでもお風呂に入ることと同じくらい、気持ちがスッキリする効果があります。

また、服を着替えるということ自体がオン・オフの切り替えにもなります。
ユニフォーム効果というものもあるので

  • 仕事着に着替えて仕事モード
  • お気に入りの服に着替えてモチベーションアップ
  • 部屋着に着替えてリラックスモード

など、そのときの状況や気持ちに応じた服に着替えるのもいいでしょう。

服を着替える人、ネクタイを締める人

メイク・髪をセットする

メイクすることや髪をセットすることも服を着替えることと同じように気分転換に繋がります。
普段はできないスタイルを楽しんでみるのもいいでしょう。

普段とは違ったスタイルを楽しんでみることで、新たな自分に出会えて新しい発見につながるかもしれませんね。

メイク・髪をセットする

散歩・外出・日光浴

散歩は自宅近辺でも気軽に気分を変えられる方法の一つです。

自宅周辺でもゆっくりと散歩することで普段は気が付かなかったことに気づくことができたり、季節の移ろいを感じ取ることができます。

私の場合は散歩をすることで新しいお店を発見したり、風が抜ける音、木々の動き、影の変化など今まではきちんと見ることができていなかったことに気づくことができています。

そういった新しいことが刺激になるし、軽く体を動かすこと自体も気分転換にはとても大切なことです。

家の中でもカーテンを開けて太陽の光を浴びる日光浴をすることで、体内リズムを整え、体調を維持することに繋がります。

散歩・外出・日光浴

窓を開けて換気する

部屋の空気も入れ替えもとても大事なことです。

部屋の中で窓を締めたままでいると、密閉性の高い部屋の中で二酸化炭素の濃度が高まり、取り込む酸素量が減ってどうしても眠くなってしまったり、疲れやすくなったりしてしまいます。

それを防ぐために定期的に窓を開けて換気をすると室内の空気が新しい空気と入れ替わって頭がボーッとするのを防ぐことができ、仕事の効率もよくなります。

窓を開けて換気

家事(部屋の片付け、デスク周りの整理、料理など)

片付けや家事ってどうしても後回しにしがちではないでしょうか?

忙しいときほど散らかってしまったり、料理をする時間を作れなかったりすることも多いと思います。

気分が良くなかったり、根を詰めすぎているときほどそうなりやすいので、休憩時間などを使って洗濯や食器洗いをするとことで気分が変わります。

また、デスク周りを整理することで、物の配置が整い、見た目的にもスッキリします。

仕事後にやる家事を効率よく終わらせることもできるので一挙両得です。

家事(部屋の片付け、デスク周りの整理、料理)

筋トレ

在宅勤務になると歩く距離も少なくなり、筋力が落ちてしまうことで、体力が落ちやすくなり、体の不調も出やすくなります。

そうなると疲労も溜まりやすくなるので、筋力を維持しながら疲労をリフレッシュさせるには軽く体を動かすことが大切です。

最初は自分の好きなタイミングで取り入れるところから始めて、慣れてきたらルーティンに組み込むなど継続していけるといいでしょう。

筋トレする女性

リラックスして心を落ち着ける気分転換の方法

アロマを使う

好きな香りのアロマを使うとリラックス効果が高まります。

アロマの種類によって集中力を高めたり、落ち着かせる、体を温めるなどの効果があります。

気分によって使う香りを変えられるのもアロマの良いところですね。

ただし、ペットを飼っている方は要注意。
アロマの香りが強すぎて体調を悪くしてしまうこともあります。
そういうときは別室でアロマを使うか、別の気分転換の方法を試してみましょう。

アロマを使う

好きなお花や観葉植物を置く

好きなお花や観葉植物を置くのもアロマを使うことと同じようなリラックス効果があります。

お花や観葉植物は殺風景になりがちな家の中を彩ることもできますし、部屋の中で小さな自然に触れ合うこともできる貴重なものです。

毎日の水やりなど手間がかかると思われがちかもしれませんが、最近では水やりの回数が少なくて済むものも多くなっています。

お花や植物があるだけで一日の気分が変わるので好きなものを選んで飾ってみるといいでしょう。

花・観葉植物を置く

好きなコーヒーやお茶を淹れる

好きなコーヒーやお茶など好きな飲み物を淹れることも気分のリフレッシュ効果が期待できるでしょう。

水分補給にもなりますし、飲み物を入れるために立ち上がって動くという行動も体をほぐすきっかけにもなるので、自分の好きな飲み物を準備しておいて、疲れてきたらぜひ淹れてみてください。

ただし、カフェインが多く含まれるものもあるので、そういった物の飲み過ぎには注意しましょう。

好きなコーヒー・お茶・飲み物を淹れる

好きな音楽を聴く

モチベーションを保ったり、リラックスするために好きな音楽を聴くことも効果的です。

好きな音楽をかけることで気に鳴る音を防ぐ効果もあります。

音楽を聴く

ストレッチ

ストレッチは家の中でできる手軽な運動不足解消法の一つです。

在宅勤務ではどうしても動きが少なくなりがちです。
長時間、座ったままで動きが少ないと肩こりや腰痛などにもなりやすくなります。

丁寧にストレッチをすることで肩こりや腰の痛みの軽減や予防にもなりますし、筋肉が緩んで血流が良くなることで体が温まり、気分をスッキリさせることもできます。

できれば体が温まってきたら5分~10分程度、仮眠をするとより効果が高まります。

仮眠を取るのは難しいときもあるので、ストレッチをこまめに取り入れながら、昼休みなどにはストレッチの後にほんの少しの仮眠を取り入れるといいでしょう。

ストレッチする猫

ホットタオルで目を温める、目薬を使う

テレワークでは長時間パソコンを使用することが多くなります。そのため、目元に疲れを感じやすくなり、疲労感も蓄積していきます。

そんなときに水で濡らし電子レンジで温めたタオルで目を温めると血流が良くなり、目の疲れが取れやすくなります。

目の疲れが取れると文字がくっきり見えるようになったり、心身のリラックスにも効果があります。

ホットタオルを準備できないという人は、目薬を常備しておくといいでしょう。目薬を使うことも目の疲れを取り、リフレッシュにも繋がります。

ホットタオル・アイマスクをする男性

深呼吸をする

仕事を進めていて煮詰まってきたり、ちょっとボーッとしてして仕事が進みづらくなったと感じたときは、深呼吸をしてみましょう。

大きな深呼吸を繰り返すことで、心がリラックスし、筋緊張も緩むため、気分を切り替えることができるでしょう。

深呼吸する女性

親しい人と連絡をとる

テレワークではどうしても会社にいるときよりは、他の人との会話が少なくなります。

ちょっと相談したいと思っても、すぐ隣に同僚や先輩がいるというわけではなく、息も詰まりやすくなる人もいるでしょう。

そういうときには休憩時間に親しい人(家族や友人、同僚など)に連絡を取って話してみるととてもよい気分転換になります。

会社内の連絡であれば、コミュニケーションツールを利用するのも一つの手でしょう。

連絡を取る

まとめ

テレワークでは、モチベーションの維持や仕事の効率アップのために自分にあった気分転換方法を見つけることが必要になります。

今回ご紹介した気分転換の方法を参考にしながら、オン・オフの切り替えやリラックスできる気分転換の方法を準備しておくといいでしょう。

おすすめ記事

PCデスク環境構築

2023/3/19

山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 山田照明 Z-N1100 基本仕様 カラー ブラ ...

ReadMore

テレワークで役立つ メディア ネタ

2023/3/13

オンラインでズバリ伝える力 本のレビュー

オンラインでズバリ伝える力 著者:佐藤綾子 発売日:2020年9月8日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 パフォーマンス心理学の専門家、非言語表現のプロ 著者の紹介 1979年 ニューヨーク大学大学院でパフォーマンス学を専攻。 1980年 サイエンスとして自己表現の研究と教育を開始。 パフォーマンス心理学の第一人者。 現在までの受講生は4万人。 ビジネスリーダー・管理職・学生、首相経験者、50人以上の国会議員にスピーチを指導。 日本人の顔の表情の表 ...

ReadMore

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/13

PCデスク周り オシャレな雑貨【ほぼAmazonで買える】

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 晒しイベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエン ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/19

こだわりのデスク環境を全部晒します【テレワーク快適部屋】

普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ デュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりが詰まっています。 総額になるとなかなかの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 PCデスク環境構築の参考になれば嬉しいです。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 構築の狙いは『 ...

ReadMore

テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。 上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 なぜテレワークしている社員を監視するのか? テレワーク中の監視の理由 テレワークで上司が部下を監視するのは、 仕事中にサボっていないかの確認 仕事の進捗状況確認 ミスの発生を防ぐ確認 部下のスケジュール確認 ...

ReadMore

Skypeアプリ版

テレワークで役立つ

2023/3/9

Skype(スマホアプリ版)での会議のやり方

欲しくてたまらなかったディスプレイを最近購入したひきこもりライター流浪の民です。 ディスプレイ購入以降、自宅のテレワーク環境の整備がガンガン進んでいます。 一通り整備ができたら、またご紹介しますね! この記事では、Skype(スマホアプリ版)の会議のやり方についてご紹介します。 SkypeにはPC版以外にもスマホアプリ版があるので、PC版と同じようにMicrosoftアカウントがあればスマホアプリですぐに会議を始めることができます。 Skypeとは? Skype(スカイプ)は、Microsoft社が提供す ...

ReadMore

Blue Yeti X マイク 公式画像

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】

テレワークのWeb会議のマイク音質を良くしたいなら単体マイクにいっちゃいましょう。 会議相手の反応が変わるので仕事のモチベが上がります! ノートPCのマイク音質は日常にありふれすぎ。 USB接続マイクの最高クラスであるBlue Yeti X(BM600X)をレビューします。(執筆時点で3ヶ月間使用) 音質比較としてノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも比べています。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Blue Yeti X ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/20

ロボット掃除機で、テレワークのちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

ダイキン空気清浄機 MC55X レビュー【部屋に澄んだ空気があふれる、においストレスから解放】

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、においの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なにおいを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っている空気清浄機 ダイキンMC55Xをレビューします。(半年間の使用) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで空気清浄機があるとストレス軽減される 現在 ...

ReadMore