広告 リモートワーク

【レビュー】テレワーク環境でも成果を出す、チームコミュニケーションの教科書

2021年6月14日

手を握り合って、絆が感じられるチームメンバーたち

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書
著者:池田 朋弘
発売日:2020年11月27日

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

2016年にリモートワークを先んじて全面導入した起業家

カラフルでポップな印象の傘がたくさん飾られている

著者は、起業家で数度の会社の創業に携わっている。

2013年、UXリサーチ事業を行う会社ポップインサイトを創業し代表取締役に就任。
2016年、同社はリモートワークを全面的に導入。
2018年、総務省のテレワーク先駆者百選に選定される。
現在はDX支援事業を行うメンバーズ執行役員。

リモートワークで、メンバーと離れていても安心して働くには

大きな成果が出て、ハイタッチしている会社の上司と部下

「メンバーと離れていても安心して働くには」と本の帯にあるように、リモートワークで成果を出せるチーム・会社の構築方法について書かれている。

企業がテレワークに取り組むといかにメリットがあるか。
テレワーク導入にあたってどのようなハードルがあるか。
そして、テレワークでは良いコミュニケーションによる信頼関係を築くのが重要とある。

シンプルテイストなロジカルで構成された内容。
読みやすい文章ながらも納得させられる実践的なテレワーク情報が詰まった内容。

本のタイトルにあるように、リモートワーク時のコミュニケーションに関して体系的に書かれていてまさに教科書。

海岸で潮風を感じ、充実した人生を感じる女性

著者のメッセージとしては、企業・チームでコミュニケーションの課題・解決に役に立ち、各人が生き生きとした仕事ができ、よりよい人生を送ってもらえれば嬉しいと巻末で結ばれている。

Amazonレビューでも多数の高評価がつけられており、この本によってテレワークを上手く軌道に乗せた人は多いかもしれない。

リモートワークでは、ハイコンテクストよりもローコンテクスト

テレワークでのコミュニケーション不足の原因はハイコンテクスト

何か動いたのを一瞬で察知する猫

日本人のハイコンテクスト(察する・空気を読む)の文化が、テレワークではコミュニケーション不足に陥ってしまう原因。

リモートワークではローコンテクスト(発信・反応する)が大事だという。

この本では、ローコンテクストのツールやテクニックが満載されている。

環境を整えよ(チームに合ったWebサービスを上手く使いこなす)

PCデスク周りを整理した直後の男性が、ノートPCでビジネスチャット(slack)を使っている

リモートコミュニケーションでは環境を整えるのが大事とあり、Webサービスごとの定番をいくつか紹介してくれている。

ビジネスチャット、Web会議、オンラインストレージ、オンラインドキュメント、画面キャプチャ、オンラインホワイトボードなどが一通り知れる。

Webサービスの紹介だけでなく、Webサービスを使いこなすテクニックも教示してくれる。
ここだけでも本を買う価値はある。

自分自身が役に立った一例をあげると、ビジネスチャットSlackに汎用性のあるカスタム絵文字を導入。
手軽にリアクションできるようにしてレスポンスを向上させた。
カスタム絵文字の導入だけでも結構な違いを感じる。

自分はWebデザインの仕事をしているのでWebサービス名は大体知っていたが、PC・Webにあまり精通していない人には初めて聞くWebサービスが多いと思われる。

ネットリテラシーのある人とない人との差は、どんどん開いている。
聞き慣れない用語が多いからと保守的にならず、新しいことをどんどん吸収しようとする気持ちは大事。
時代に自分を合わせていかないと厳しい世の中だ。

自分のトリセツをチームに向けて作る

自分の取扱説明書を作るため、プロフィール用写真を撮影している男性

自分のトリセツ(取扱説明書)をチーム向けに用意しておくというアイデアは、ベンチャー企業らしくて面白いと感じた。

組織が潤滑油的に回るイメージが浮かぶ。
良好なコミュニケーションができそう。

コストがかからず簡単にできるので、これから導入する企業・チームは多そう。

リモートワークでの理想的なコミュニケーション環境

Web会議(Zoom)で、相手に親指を立てるジェスチャー(サムズアップ)をする笑顔の男性

一冊読み終えて思うのが、人間関係が良さそうな会社だなー、と感じた。

人間がストレスを感じる大部分が人間関係と言われているが、この本のような会社・チームならば良好な人間関係を築けそうな気がする。

チームワークが少し不得意な私でもなんとかなりそう。

役職・立場・企業・フリーランスなどに関係なく、テレワークに携わる人なら非常に参考になる本。

テレワークでコミュニケーションに困っているなら、まずこの本を読むのをオススメします。

created by Rinker
メンバーと離れていても安心して働くには?
対面レスだからこそ注意すべきツールの使い方、リモートワークに求められるチームビルディングを解説

おすすめ記事

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ4Kデュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりを詰め込みました。 総額になるとかなりの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 これからPCデスク環境の構築をする人 ...

「ダイキン 空気清浄機 MC55Xを紹介する記事」のバナー

「ダイキン 空気清浄機 MC55X レビュー」ニオイ・花粉ストレスから解放

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、ニオイの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なニオイを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っているダイキン 空気清浄機 MC55Xをレビューします。(1年半使用) この記事では、ダイキン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 部屋に漂う嫌なニオイを消してキレイな空気に浄 ...

「ノートPCと外付けWebカメラの比較記事」のバナー

【ノートPCと外付けWebカメラを徹底比較】テレワーク定番モデル

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのかスペック・画質・音質など実際に比較してみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での ...

DIYシールで表面が綺麗に張り替えられたPCデスク

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 老舗SOHOデスク「m-Do!のiDESK」紹介 m-Do!の紹介 iDeskを製作している会社がm-Do!( ...

大量の電源ケーブル類を整理して、ケーブルを見えないよう隠しているPCデスク環境

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...

ノートPC「Thinkpad E14 Gen2」がPCデスクの上に置かれている

【レノボ ThinkPad E14 Gen2 レビュー】Thinkbook

テレワークで低スペックPCを使っていると、ストレスがたまりまくる・・・。 サクサク動くハイスペックPCが欲しい! 私が2020年8月に買った、テレワーク向けの高コスパなノートPC【レノボ ThinkPad E14 Gen2】を紹介したいと思います。 自作PC歴20年なのでPCにはうるさい方です。 ノートPC購入の動機【こぢんまりWebデザイナーの使い道】 こぢんまりWebデザイナーとは? 一人で完結できるコンパクトな依頼を好んで受けている、こじんまりWebデザイナーのSafe Havenです。 チームワー ...

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

SwitchBot K10+とペットボトルを並べて大きさを比較

「SwitchBot K10+ レビュー」小は大に勝つ!驚異的に小さいロボット掃除機

こんにちは、ロボット掃除機の便利さを知ってからスマートホーム化を進めているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 Anker Eufy 最上位モデルのロボット掃除機を使っていて「家事が一つ減って便利だなぁ」と思っていたらスゴい製品が出てきました。 世界最小級である直径約25 cmのロボット掃除機「SwitchBotスイッチボット K10+」 上の画像のように2リッターのペットボトルと並べてもわかる驚きの小ささ! 「小さいと色々性能が低いんでしょ?」と思いきや、フラッグシップモ ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

Amazonで買い揃えた、たくさんのカッコいい・可愛い雑貨小物

【PCデスク周りのオシャレ雑貨品】ほぼAmazonで買えるアイテム

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 【PCデスク環境晒し】イベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエントリー。 結果はなんと・・・Creative賞1位を受賞!(「Adobe CC1年分」を頂 ...