テレワークの問題解決 メディア ネタ

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 本のレビュー

2021年6月14日

絆を感じるチームメイト

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書
著者:池田 朋弘
発売日:2020年11月27日

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

2016年にリモートワークを先んじて全面導入した起業家

ポップなイメージの傘

著者は、起業家で数度の会社の創業に携わっている。

2013年、UXリサーチ事業を行う会社ポップインサイトを創業し代表取締役に就任。
2016年、同社はリモートワークを全面的に導入。
2018年、総務省のテレワーク先駆者百選に選定される。
現在はDX支援事業を行うメンバーズ執行役員。

リモートワークで、メンバーと離れていても安心して働くには

ハイタッチしている会社のメンバー

「メンバーと離れていても安心して働くには」と本の帯にあるように、リモートワークで成果を出せるチーム・会社の構築方法について書かれている。

企業がテレワークに取り組むといかにメリットがあるか。
テレワーク導入にあたってどのようなハードルがあるか。
そして、テレワークでは良いコミュニケーションによる信頼関係を築くのが重要とある。

シンプルテイストなロジカルで構成された内容。
読みやすい文章ながらも納得させられる実践的なテレワーク情報が詰まった内容。

本のタイトルにあるように、リモートワーク時のコミュニケーションに関して体系的に書かれていてまさに教科書。

充実した人生を感じる女性

著者のメッセージとしては、企業・チームでコミュニケーションの課題・解決に役に立ち、各人が生き生きとした仕事ができ、よりよい人生を送ってもらえれば嬉しいと巻末で結ばれている。

Amazonレビューでも多数の高評価がつけられており、この本によってテレワークを上手く軌道に乗せた人は多いかもしれない。

リモートワークでは、ハイコンテクストよりもローコンテクスト

テレワークでのコミュニケーション不足の原因はハイコンテクスト

何かを察する猫

日本人のハイコンテクスト(察する・空気を読む)の文化が、テレワークではコミュニケーション不足に陥ってしまう原因。

リモートワークではローコンテクスト(発信・反応する)が大事だという。

この本では、ローコンテクストのツールやテクニックが満載されている。

環境を整えよ(チームに合ったWebサービスを上手く使いこなす)

ビジネスチャットのslackを使いこなす男性

リモートコミュニケーションでは環境を整えるのが大事とあり、Webサービスごとの定番をいくつか紹介してくれている。

ビジネスチャット、Web会議、オンラインストレージ、オンラインドキュメント、画面キャプチャ、オンラインホワイトボードなどが一通り知れる。

Webサービスの紹介だけでなく、Webサービスを使いこなすテクニックも教示してくれる。
ここだけでも本を買う価値はある。

自分自身が役に立った一例をあげると、ビジネスチャットSlackに汎用性のあるカスタム絵文字を導入。
手軽にリアクション出来るようにしてレスポンスを向上させた。
カスタム絵文字の導入だけでも結構な違いを感じる。

自分はWebデザインの仕事をしているのでWebサービス名は大体知っていたが、PC・Webにあまり精通していない人には初めて聞くWebサービスが多いと思われる。

ネットリテラシーのある人とない人との差は、どんどん開いている。
聞き慣れない用語が多いからと保守的にならず、新しいことをどんどん吸収しようとする気持ちは大事。
時代に自分を合わせていかないと厳しい世の中だ。

自分のトリセツをチームに向けて作る

プロフィール用に写真を撮影している

自分のトリセツ(取扱説明書)をチーム向けに用意しておくというアイデアは、ベンチャー企業らしくて面白いと感じた。

組織が潤滑油的に回るイメージが浮かぶ。
良好なコミュニケーションが出来そう。

コストがかからず簡単に出来るので、これから導入する企業・チームは多そう。

リモートワークでの理想的なコミュニケーション環境

理想的な会社環境に思わずサムズアップする男性

一冊読み終えて思うのが、人間関係が良さそうな会社だなー、と感じた。

人間がストレスを感じる大部分が人間関係と言われているが、この本のような会社・チームならば良好な人間関係を築けそうな気がする。

チームワークが少し不得意な私でもなんとかなりそう。

役職・立場・企業・フリーランスなどに関係なく、テレワークに携わる人なら非常に参考になる本。

テレワークでコミュニケーションに困っているなら、まずこの本を読むのをオススメします。

created by Rinker
メンバーと離れていても安心して働くには?
対面レスだからこそ注意すべきツールの使い方、リモートワークに求められるチームビルディングを解説

おすすめ記事

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

メディア ネタ

2023/3/13

会社がテレワーク推奨なのに出社する理由

会社からテレワーク推奨されているのに、結局出社してしまう人たちの記事がマネーポストWEBにあったので紹介します。 テレワークのメリットを感じつつも、色々な事情が混ざって出社を選んでいるようです。 人流抑制の観点から、働く人たちもテレワークが推奨されているが、そうした中で「以前より出社頻度が増えた」という人もいるようだ。在宅でできる仕事にもかかわらず、わざわざ通勤してまでオフィス勤務にこだわるのには、どんな理由があるのだろうか。 マネーポストWEB Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境 ...

ReadMore

テレワークで役立つ メディア ネタ

2023/3/13

テレワーク歴15年の達人が教える うまくやる人のリモートワーク術 本のレビュー

テレワーク歴15年の達人が教える うまくやる人のリモートワーク術 著者:山内貴弘 発売日:2020/9/17 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 元IBMの要職で、世界中のITエンジニアを相手にしてきたテレワーカー 著者は元IBM勤務。同社の世界レベルでの人材配置の責任者の一人という要職に就いていた。 世界中に散らばる同社ITエンジニアと直接会うことなくリモートワークで調整をしてきたという。 著者自身もITエンジニア。 Amazonで著者名を検索する ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 山田照明 Z-N1100 基本仕様 カラー ブラ ...

ReadMore

エアコンがなくて部屋が暑すぎる人

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。 去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。 エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。 本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い エアコンの冷房運転をチェックしてみる 外観は、綺麗そうなエアコン。 「問題なさそうやん」 リモコンで冷房運 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 本のレビュー

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 著者:武田かおり、中島康之 発売日:2020年10月16日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークに関わって10年以上のキャリアをもつ社労士がアドバイス 10年以上に渡って、企業のテレワーク相談を受けてきた社会保険労務士(社労士)の2人。 日本でテレワークという言葉が急激に認知された2020年。 それ以前は「テレワークって電話でする仕事?」「テレワークってテレアポ?」という質問をされていたそう。 ...

ReadMore

リモライフ

2023/3/4

テレワーク、リモートワーク特化ブログ「リモライフ」について

リモライフはテレワーク、PCデスク環境の構築をテーマにしたブログ この記事を書いている人は誰? この記事を書いている私、Safe Haven(セーフヘイブン)はこのブログ「リモライフ」の運営者です。 ファミコン&スーパーファミコン世代ど真ん中なおじさんです。 見た目は10歳若いとよく言われます。日頃のアンチエイジングのお手入れが効いているのでしょうか。 PC環境を主に紹介するサイト「DIGITAL DIY」の、PCデスク周りを晒すイベントに応募するために作成したTwitterアカウント名をそのまま引き継い ...

ReadMore

テレワークする猫

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務とは?

ひきこもりライターの流浪の民です。 最近、テレワーク推進、リモートワークや在宅勤務などの言葉がテレビでも飛び交っているけど、「テレワークってそもそも何?」「リモートワークってどんな意味?」「在宅勤務とどう違うの?」と思ったことはないですか? 今回はテレワーク、リモートワーク、在宅勤務、それぞれの意味や違い、テレワークの歴史を紹介しつつ、経営者側と従業員側から見たテレワークのメリットとデメリットをそれぞれ考えていきます。 この記事を読むとテレワークについて理解も進み、イメージもできるようになると思います。 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

ロジクール G502WL レビュー テレワークで作業効率が向上するマウス

知っている人は、すでにやっている「テレワークにゲーミングマウス導入」 ゲーミングマウスを導入することで仕事は早くなります。早く終われます。 仕事時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期のあった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLO ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークによる環境変化で4人に1人はメンタルヘルス低下

「コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響」の意識調査を、管理職・非管理職334人を対象にインターネットで実施。 期間:2021年4月6日~21日 P&L Associates調べ メンタルヘルス可視化ツール「Weekare(ウィーケア)」をサービスしている企業が実施した意識調査です。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響 意識調査 社内のコミュニケーションに影響はありましたか? ...

ReadMore