広告 リモートワーク

【レビュー】Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識

2021年6月13日

たくさんの はてなマーク

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識
著者:武田かおり、中島康之
発売日:2020年10月16日

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

テレワークに関わって10年以上のキャリアをもつ社労士がアドバイス

社会保険労務士(社労士)のイメージイラスト

10年以上に渡って、企業のテレワーク相談を受けてきた社会保険労務士(社労士)の2人。

日本でテレワークという言葉が急激に認知された2020年。
それ以前は「テレワークって電話でする仕事?」「テレワークってテレアポ?」という質問をされていたそう。

20年前だと日本でのテレワークの知名度は皆無に等しく、勉強するにも図書や文献がなくて海外の書籍で学んでいたとのこと。

テレワークのよくあるケースを、法律面から事細かに紹介

テレワーク × 就業規則・労使協定・労働契約法・労働基準法...

社会保険労務士の事務所にある看板

いかにも「社労士が書きました」とわかる少し硬めの文体。
行政がわかりやすく説明した資料といった感じ。

就業規則・労使協定・労働契約法・労働基準法などから見た、会社内でのテレワーク運用が事細かに書かれている。
会社内でのルール作成・運用だけでなく、テレワークを実務的にマネジメントするにあたってのポイント紹介もしている。

長年のノウハウから得たものなので、非常に具体的な内容が列挙されている。

本のターゲットとしては、特に企業内のテレワーク担当者。必携の書レベル。

テレワークを導入したが、途中で挫折した会社は多い

テレワークを導入したが、なかなかうまくいかないと悩んでいる会社の幹部

テレワークを導入しようとしたが、生産性の低下になってしまったので挫折した会社は多いと聞きます。
この本、もしくはテレワークに詳しい社労士に相談すれば再導入の道が見えるかもしれない。

一気にテレワーク化するのではなく、じょじょにテレワークを導入するのが大事。

巻末には「ハイブリッド型テレワーク勤務規定」のサンプルが掲載されている。
これからテレワークをしようと考えている会社に参考になりそう。

テレワークを推し進める「いまさら聞けない」悩みの解決書という位置付けの本。
日本でのテレワーク事情はまだまだ遅れているので、今後じわじわと注目される本になりそう。

テレワーク 質問集

テレワークQ&Aの一部

テレワーククイズのイメージイラスト

  • 問題がある社員をテレワークさせないようにできるか?
  • 昼休みの時間は自由にとらせていい?
  • 社内メンバーのメンタル不調に気付くポイントは?
  • 高齢社員のテレワーク活用法は?
  • テレワーク時の労働災害はの適用は?

など、現場で見て聞いたQ&A集になっているので、テレワーク特化ブログのリモライフとしては非常に参考になった。

高齢社員のテレワーク活用のケースを紹介。
建築関係の会社で、建築現場に若手社員が向かってWebカメラで動画撮影して、そのストリーミング動画を見た経験豊富なベテラン高齢社員が指示を出すといったものだった。
若手社員は経験になるだろうし、ベテラン高齢社員は経験を活かせる。win-winの関係。

個人的に興味深かった点

未知なものを興味深そうに見ている犬

本著では「半日テレワーク・半日有給」を推奨していた。
午前中は自宅でテレワークをして、午後は家族や友人との時間を持つ。
通勤時間が要らないので、かなり有意義な時間の使い方ができそう。
私も賛成なので広まって欲しい。

在宅ワークと在宅勤務は似ていて違うもの、というのが勉強になった。
在宅ワークは請負契約、在宅勤務は雇用契約。
知らずに使っている人は多そう。

過去の緊急事態宣言下でとったアンケートでは、自宅でWeb会議をする場所としてトイレ・お風呂といった答えがごく少数あり驚いた。まさに緊急事態。

created by Rinker
10年以上も企業のテレワーク相談を受ける2人の社労士が、 法律に基づく適切な制度策定の方法を示すとともに、
現場から寄せられる悩みや、各社の失敗事例・成功事例をもとに、実践的な知識を授ける

おすすめ記事

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

Webカメラの画質・性能比較で、撮影テストで映る若い男性

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義!(適度な明るさ) 「Webカメラは照明を追加すると画質アップする!」っていうのはよく聞く話 ...

「ロジクール G502WL 紹介記事」のバナー

「ロジクール G502WL レビュー」作業効率が向上するマウス

ゲーミングマウスを導入することでPC作業は早くなります。早く終われます。 作業時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される。 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期があった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLOGITECH(ロジテック)社は1981年に設立。 そのロジテック社の日本法 ...

Amazonで買い揃えた、たくさんのカッコいい・可愛い雑貨小物

【PCデスク周りのオシャレ雑貨品】ほぼAmazonで買えるアイテム

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 【PCデスク環境晒し】イベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエントリー。 結果はなんと・・・Creative賞1位を受賞!(「Adobe CC1年分」を頂 ...

「ダイキン 空気清浄機 MC55Xを紹介する記事」のバナー

「ダイキン 空気清浄機 MC55X レビュー」ニオイ・花粉ストレスから解放

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、ニオイの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なニオイを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っているダイキン 空気清浄機 MC55Xをレビューします。(1年半使用) この記事では、ダイキン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 部屋に漂う嫌なニオイを消してキレイな空気に浄 ...

「ノートPCと外付けWebカメラの比較記事」のバナー

【ノートPCと外付けWebカメラを徹底比較】テレワーク定番モデル

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのかスペック・画質・音質など実際に比較してみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での ...

自宅のテレワークで使うパソコンを買い替えようか悩んでいる若い男性

テレワーク向けのパソコンとは?必要なスペックは?

コンパクトデスクとディスプレイが欲しくてたまらないテレワーク初心者のひきこもりライター流浪の民です。 「テレワークにパソコン(PC)が必要だけど、どんなPCを買えばいいかわからない・・・。」 そんな人のためにどんなPCを選べばいいかを記事にしました。 この記事を読むとどんなPCがテレワークに向いているのかわかります。 周辺機器についても軽く触れますのでぜひ参考にしてください。 ノートPC・デスクトップPCのどちらがテレワーク向け? テレワークでは主にノートPCを使用する人が多いです。 デスクトップPCを貸 ...

「ロジクール G Blue Yeticaster BM400Cを紹介する記事」のバナー

「Blue Yeticaster レビュー」BM400C/Compass

こんにちは、ちょっと派手目のガジェットが好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段のテレワークでは、USBマイク「ロジクール Blue Yeti X」を使っています。 Yeti Xは純正マイクスタンドが立派な作りなので、買ってからずっとマイクスタンドで使っていました。 最近、知り合いがマイクアームスタンド Blue Compassを購入したのを見て「カッコイイ・・・」と感じ、「同じのを買っちゃおう!」となりました。 Compassだけでなくショックマウントも欲しかった ...

「Lenovo ThinkBook 13x Gen2 レビュー」鬼コスパなモバイルノートPC(2023年)

こんにちは、PC歴20年以上のリモートワーカーSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 鬼コスパのモバイルノートPC「Lenovoレノボ ThinkBookシンクブック 13x Gen2」を買っちゃいました! 13.3インチで2560x1600の高解像度・sRGB100%の広色域・IPSパネルで発色抜群と、なかなかの高画質ディスプレイ。 Intel Core i5-1235U、メモリ16GB、NVMe SSD 512GB、Wi-Fi 6E対応で、ビジネス&プライベート用途では余 ...

DIYシールで表面が綺麗に張り替えられたPCデスク

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 老舗SOHOデスク「m-Do!のiDESK」紹介 m-Do!の紹介 iDeskを製作している会社がm-Do!( ...