広告 リモートワーク

テレワーク最大のメリットは通勤ストレス減少。気になる課題は?

2021年6月20日

通勤ラッシュ時の電車待ち(たくさんの人混み)

通勤ストレスは無くなってよかったと思う人が多数

リサーチ会社マイボイスコムが、インターネット調査でテレワークについてアンケート。

『在宅勤務・テレワーク に関するアンケート調査 第2回目』を2021年5月1日~5日に実施し、10,049件の回答がありました。

テレワーク・在宅勤務を経験している人は、まだまだ少ない

初めてのテレワークで、ノートPCで慣れないタイピングをしている人

首都圏・大都市圏だけでなく地方も含まれて回答されているので、テレワーク・在宅勤務の経験者は36%どまり。
大都市圏の大手企業でもそこそこレベルのテレワーク・在宅勤務率。
地方では更にテレワーク・在宅勤務は根付いていない印象です。
政府はテレワークを推し進めるようにしていますが、なかなか進んでいないのが実情です。

  • 環境整備が大変
  • 生産性が下がる
  • 会社の帰属意識が失われる
  • 社員のマネジメントが難しい

などの理由がハードルとなって、テレワーク・在宅勤務がなかなか進まないようです。

在宅・テレワークのメリットだと思うことはありますか?

「在宅勤務・テレワークのメリットだと思うこと」のアンケート結果 データグラフ

移動関係でのメリットが上位を占めています。

「通勤ストレスの減少」ダントツ1位

毎日の満員電車とか大変で寿命縮めますからねぇ。
地方でも車通勤がなくなって、通勤ラッシュの渋滞に巻き込まれないのは受け入れる人は多いでしょう。

「時間を有効活用できる」が2位

通勤・出張が減って時間が浮いたのはありがたい。
この浮いた時間をどうするかが、今後のテレワークと付き合うのに重要そう。

「気候や交通状況など左右されず業務ができる」が3位

台風などで交通機関がストップしても、テレワークなら問題ないってとこでしょうか。
大雨の通勤・退勤とかイヤですよねぇ。
電車・バス内の湿気がすごいし、傘は邪魔だし、不快感があります。

地下鉄で電車通勤している人たち(電車内)

在宅勤務・テレワークの課題だと思うことはありますか?

「在宅勤務・テレワークの課題だと思うこと」のアンケート結果 データグラフ

自分を律するセルフコントロールの課題が上位にきています。

「オン・オフの切り替えや気分転換が難しい」が1位

会社内だと、上司・同僚がいて自然と働くモードに入ったりしますが、テレワークだと人の存在を感じにくいので切り替えは難しい。
働く場所が住んでいる自宅で、プライベートも同じ場所で過ごしているのは大きい。
逆に仕事をやり続けてしまう「オフできない人」も結構いると聞きます。
私の場合は、朝のルーティンを組んで、習慣でスムーズに仕事モードへ入れるようにしています。
オフモードに入る時は、PCの壁紙をリラックスできる画像に変えることで、オンとオフの切り替えをしています。

「モチベーション維持が難しい」が2位

会社内だと仕事を頑張っている他の同僚がいるので、つられて「よーし、頑張るぞー!」となります。
テレワークだと、ビジネスチャットやWeb会議というPCを通してしか人の存在を感じないので、確かにモチベーションは上がりにくい。
あとテレワークだと何に対して頑張ったらいいのか分かりにくかったりします。
評価される側と、評価する側がうまくコミュニケーションできていないと、モチベーションが下がりやすい傾向にあります。
(どう頑張れば評価されるのか)

「コミュニケーションがとりにくい・難しい・時間がかかる」が3位

色んな本で「テレワークではコミュニケーションが最大の課題」と書かれていましたが3位なんですね。ちょっと驚き。
ネットを通したコミュニケーション問題の解決だと「テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書」の本がオススメです。
ビジネスチャット、Web会議、Webサービスを上手くつかいこなす術を知れます。

こちらもCHECK

みんなで円陣を組みながら片手を出して、手首を握り合いチームワークを確かめあっている
【レビュー】テレワーク環境でも成果を出す、チームコミュニケーションの教科書

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 著者:池田 朋弘 発売日:2020年11月27日 2016年にリモートワークを先んじて全面導入した起業家 著者は、起業家で数度の会社の創 ...

続きを見る

テレワークで、なかなか仕事モードに切り替えできない男性

引用元

在宅勤務・テレワークのアンケート調査(2)|ネットリサーチのマイボイスコム
在宅勤務・テレワークのアンケート調査(2)|ネットリサーチのマイボイスコム

ネットリサーチで実施したインターネット広告に関するアンケート調査結果を公開しています。また、マイボイスコムが1998年から実施してきた多数の自主調査も簡単な登録で閲覧できます。皆様のマーケティング情報 ...

www.myvoice.co.jp

おすすめ記事

「テレワークに最低限必要なもの3つ 紹介記事」のバナー

テレワークに最低限必要なもの3つ

ひきこもりライターの流浪の民です。 みなさんはテレワークをはじめるにあたって、どんなものが必要かと悩んでいないでしょうか? 結論から言えば、パソコン(PC)環境とネットワーク環境さえあれば、テレワークはどこにいてもできます。 今回の記事では、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)をはじめるために最低限必要なものをご紹介します。 この記事を読めば、テレワークに最低限必要なものがわかり、スムーズにテレワーク(リモートワーク)をはじめられると思います。 テレワークをはじめるために必要なPC テレワーク(リモート ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

大量の電源ケーブル類を整理して、ケーブルを見えないよう隠しているPCデスク環境

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...

「東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを紹介する記事」のバナー

「東プレ リアルフォース」クセになる打鍵感で快適テレワーク

こんにちは、PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っている「東プレ リアルフォース」というキーボードがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このリアルフォースを現在使っているかちょっと語らせてください。 「東プレ リアルフォース」R2A-JP4-BKを使ってます 東プレ リアル ...

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

自宅のエアコンが壊れて、暑さでテレワークしている場合ではない若い男性(扇風機を使っている)

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。 去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。 エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。 本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。 エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い エアコンの冷房運転をチェックしてみる 外観は、綺麗そうなエアコン。 「問題なさそうやん」 リモコンで冷房運転のボタンをポチッー。 「うわ、なんかカビっぽい生臭い風が出てくるやん!」 こんな生臭い状態 ...

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ4Kデュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりを詰め込みました。 総額になるとかなりの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 これからPCデスク環境の構築をする人 ...

「テレワーク疲れ 気分転換方法14選 紹介記事」のバナー

テレワーク疲れ【気分転換方法14選】

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

「ノートPCと外付けWebカメラの比較記事」のバナー

【ノートPCと外付けWebカメラを徹底比較】テレワーク定番モデル

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのかスペック・画質・音質など実際に比較してみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での ...