テレワークの問題解決 メディア ネタ

テレワーク最大のメリットは通勤ストレス減少。気になる課題は?

2021年6月20日

通勤ラッシュ時の電車待ち

通勤ストレスは無くなってよかったと思う人が多数

リサーチ会社マイボイスコムが、インターネット調査でテレワークについてアンケート。

『在宅勤務・テレワーク に関するアンケート調査 第2回目』を2021年5月1日~5日に実施し、10,049件の回答がありました。

テレワーク・在宅勤務を経験している人は、まだまだ少ない

テレワークでノートPCを使っている男性

首都圏・大都市圏だけでなく地方も含まれて回答されているので、テレワーク・在宅勤務の経験者は36%どまり。
大都市圏の大手企業でもそこそこレベルのテレワーク・在宅勤務率。
地方では更にテレワーク・在宅勤務は根付いていない印象です。
政府はテレワークを推し進めるようにしていますが、なかなか進んでいないのが実情です。

  • 環境整備が大変
  • 生産性が下がる
  • 会社の帰属意識が失われる
  • 社員のマネジメントが難しい

などの理由がハードルとなって、テレワーク・在宅勤務がなかなか進まないようです。

在宅・テレワークのメリットだと思うことはありますか?

在宅勤務・テレワークのメリットだと思うこと

移動関係でのメリットが上位を占めています。

「通勤ストレスの減少」ダントツ1位

毎日の満員電車とか大変で寿命縮めますからねぇ。
地方でも車通勤がなくなって、通勤ラッシュの渋滞に巻き込まれないのは受け入れる人は多いでしょう。

「時間を有効活用できる」が2位

通勤・出張が減って時間が浮いたのはありがたい。
この浮いた時間をどうするかが、今後のテレワークと付き合うのに重要そう。

「気候や交通状況など左右されず業務ができる」が3位

台風などで交通機関がストップしても、テレワークなら問題ないってとこでしょうか。
大雨の通勤・退勤とかイヤですよねぇ。
電車・バス内の湿気がすごいし、傘は邪魔だし、不快感があります。

電車通勤している人々

在宅勤務・テレワークの課題だと思うことはありますか?

在宅勤務・テレワークの課題だと思うこと

自分を律するセルフコントロールの課題が上位にきています。

「オン・オフの切り替えや気分転換が難しい」が1位

会社内だと、上司・同僚がいて自然と働くモードに入ったりしますが、テレワークだと人の存在を感じにくいので切り替えは難しい。
働く場所が住んでいる自宅で、プライベートも同じ場所で過ごしているのは大きい。
逆に仕事をやり続けてしまう「オフできない人」も結構いると聞きます。
私の場合は、朝のルーティンを組んで、習慣でスムーズに仕事モードへ入れるようにしています。
オフモードに入る時は、PCの壁紙をリラックスできる画像に変えることで、オンとオフの切り替えをしています。

「モチベーション維持が難しい」が2位

会社内だと仕事を頑張っている他の同僚がいるので、つられて「よーし、頑張るぞー!」となります。
テレワークだと、ビジネスチャットやWeb会議というPCを通してしか人の存在を感じないので、確かにモチベーションは上がりにくい。
あとテレワークだと何に対して頑張ったらいいのか分かりにくかったりします。
評価される側と、評価する側がうまくコミュニケーションできていないと、モチベーションが下がりやすい傾向にあります。
(どう頑張れば評価されるのか)

「コミュニケーションがとりにくい・難しい・時間がかかる」が3位

色んな本で「テレワークではコミュニケーションが最大の課題」と書かれていましたが3位なんですね。ちょっと驚き。
ネットを通したコミュニケーション問題の解決だと「テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書」の本がオススメです。
ビジネスチャット、Web会議、Webサービスを上手くつかいこなす術を知れます。

こちらもCHECK

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 本のレビュー

テレワークで仕事モードに入れない男性

引用元

在宅勤務・テレワークのアンケート調査(2)|ネットリサーチのマイボイスコム
在宅勤務・テレワークのアンケート調査(2)|ネットリサーチのマイボイスコム

www.myvoice.co.jp

おすすめ記事

テレワークで役立つ

2023/3/13

Zoom(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Web会議ツールとして有名なZoomの、会議の基本的なやり方を説明します。(主に無料版) Zoomのアカウント作成、Zoom(PCデスクトップ版)のダウンロード・インストール、サインイン、基本設定、主な機能などを分かりやすくまとめました。 テレワークのWeb会議時に映る自宅の背景がイマイチなので、なにか工夫しようか考え中。(テレワーク歴1年以上) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Zoom(PCデスクトップ版)とは? Zoomは、アメリカのZoom ...

ReadMore

Zoomスマホアプリ

テレワークで役立つ

2023/3/9

Zoom(スマホアプリ版)での会議のやり方

ついに自宅のテレワーク環境が整った(強くなった)ひきこもりライター流浪の民です。 いっそのこと一通り揃えてしまえ!と思って揃えたものの紹介はまた近いうちにします。 この記事では、Zoom(スマホアプリ版)で会議をするやり方(基本部分)をご紹介していきたいと思います。 ホスト(会議ルームの管理者)となる人はセキュリティの設定などを知っておく必要がありますが、基本的な使い方は難しくなく、手軽に使えるWeb会議ツールです。 Zoomとは? Zoomは、いくつもあるWeb会議ツールの中で最も使われているWeb会議 ...

ReadMore

Microsoft Teams(スマホアプリ)

テレワークで役立つ

2023/3/9

Teams(スマホアプリ版)での会議のやり方

液晶ディスプレイに引き続いてデスクトップPCを購入してしまった、ひきこもりライター流浪の民です。 いろいろ買いすぎだろ!って突っ込み待ってます! 一通り整備ができたら、またご紹介しますね! この記事では、Microsoft Teams(スマホアプリ版)の会議のやり方についてご紹介します。 Microsoft TeamsにはPC版以外にもスマホアプリ版があるので、PC版と同じようにMicrosoftアカウントがあればスマホアプリですぐに会議を始めることができます。 Microsoft Teamsとは? Mi ...

ReadMore

Zoom会議に疲れた人

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

「Zoom疲れ」の原因と対策について

Zoom疲れとは、ZoomのようなWeb会議サービス(Microsoft Teams、Google Meet、Skypeなど)を使っていく上で精神的にストレスを感じたり、肉体的に疲れることです。 Zoomを代表とするWeb会議はテレワークに必須なので、Zoom疲れの原因と対策は知っておく必要があるでしょう。 ITmedia NEWSに「Zoom疲れ」についての記事があったので、私の解釈を入れつつ紹介していきます。  米スタンフォード大学のVirtual Human Interaction Lab(VHIL ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/19

デスク環境はケーブル&収納を整理すると見た目が全然変わる

PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル 現在の自宅PCデスク環境。 基本的に不要な物は置かない。 PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ こちらもCHE ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Teams(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Microsoft Teamsは世界トップクラスのシェアを誇るグループウェア。 シンプルなユーザーインターフェイスで万人向けな作りになっています。 Zoom、Google Meet、SkypeなどのWeb会議ツールと同様の機能もあり、テレワークでもよく使われています。 Teams無料版にあるWeb会議ツール部分に絞って、基本的なことを説明していきたいと思います。 テレワーク用にロジクール社のWebカメラを持っているのですが、他メーカーから良いWebカメラが次々に発売されるのを見て、買い換えるか悩み中。 S ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

サボり気味の社員はやっぱりいる【テレワークでウソ報告経験が3割超】

テレワーク中の業務報告について興味深い調査結果があったので紹介します。 調査内容は、業務の進捗報告の頻度、進捗の報告手段、業務報告のウソをついた経験率、嘘報告の種類、上司からの評価について。 テレワークをしている20〜40代の会社員300名を対象に「テレワークと業務報告等に関する調査」をインターネットで実施。 その調査結果をアジャイルウェアが発表しました。(調査日:2021年6月10日) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 「毎日1回 メールで進捗報 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/9

Google Meet(PC版)の使い方

Web会議ツールGoogle MeetのPC版を、はじめて使う人に向けて基本的な解説をしていきます。 Google MeetはGoogle社が提供する、シンプルな見た目と直感的な操作感のオンライン会議ツールです。 ビデオ会議・音声通話・画面の共有・チャット・ホワイトボードなどの機能が手軽に使えます。 ソフトのインストールは不要で、Googleアカウントさえ持っていれば誰でもすぐにWeb会議が始められます。 筋トレ好きテレワーカーのCameHomeがご紹介します💪😃 ...

ReadMore

googleアプリ

テレワークで役立つ

2023/3/9

Google Meet(スマホアプリ版)の使い方

ひきこもりライター流浪の民です。 前々から欲しいと思っていたディスプレイをついに買いました! これでやっと作業効率があがる!とはしゃいでいます。また、いずれ購入したディスプレイの紹介をする予定です。 この記事では、Google Meet(スマホアプリ版)の基本的な使い方についてご紹介します。 別記事で「Google Meet(PC)版の使い方」をご紹介しています。 Google MeetにはPC版以外にもスマホアプリがあるので、PC版と同じようにGoogleアカウントがあればスマホアプリでもすぐに会議を始 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークはどの職種・業種に向いている?【生産性の変化アンケート結果】

どの職種・業種がテレワークに向いているか(生産性が上がるか)、何がテレワークの生産性に影響を与えているか等を調べたアンケート結果が発表されたので紹介します。 2ヶ月前なので結構新しいデータです。 生産性とは、労働時間に対して成果がどれぐらい得られたかを言います。 1都3県(おそらく首都圏)に住む、20~59歳のテレワークをしている会社員205人を対象に「テレワーク時の生産性に影響する要因調査」をWEBアンケート。 そのアンケート結果をアーデントが発表しました。(アンケート自体は外部調査会社が実施:期間は2 ...

ReadMore