- HOME >
- ヘタリティ
ヘタリティ

自宅PCデスク環境とガジェットを愛するブロガー&こじんまり系Webデザイナー。
自宅での仕事歴は15年以上。リモートワークならではの便利さ&楽しさを広めたい。
どうも、10年以上に渡って毎朝晩、自宅でストレッチ&軽い筋トレをしているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 心拍数センサーと専用アプリを組み合わせて、5分間の心拍数連動オンラインエクササイズができるissinの「Smart 5min.スマートファイブミニッツ」をレビューします。 オンラインで参加者が集まり、みんなの頑張りを見つつ自分も頑張って自宅トレーニング。 朝に5分の運動をしておくと、1日の活力アップ、集中力アップ、ストレスの軽減などメリット多数! issinさん ...
どうも、これまでWebカメラを10台以上使ってきたヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 普段リモートワークで使っている高画質Webカメラ「ロジクール BRIO 4K C1000eR」の、BRIOシリーズに末っ子「ロジクール BRIOブリオ 100」が登場。 リモライフでは安価なWebカメラに興味を持たれている読者さんが一定数いるので、どんなものかと思って購入しレビューしてみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用しています。 メリット デメリ ...
どうも、マウスジェスチャーソフト使用歴10年以上のヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 マウスジェスチャーはPC作業の時間短縮・効率化を意識している人だと一般常識レベルですが、ChromeやEdgeなどブラウザ内だけ対応しているマウスジェスチャーを使っている人が多い印象。 ブラウザ内だけでなく、Windows全体で使える高機能マウスジェスチャーソフト「StrokesPlus.netストロークスプラス ドットネット」を紹介します。 Windows全体でマウスジェスチャーを ...
どうも、PC歴20年以上のリモートワーカーヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 鬼コスパのモバイルノートPC「Lenovo ThinkBookレノボ シンクブック 13x Gen2」を買っちゃいました! 13.3インチで2560x1600の高解像度・sRGB100%の広色域・IPSパネルで発色抜群と、なかなかの高画質ディスプレイ。 Intel Core i5-1235U、メモリ16GB、NVMe SSD 512GB、Wi-Fi 6E対応で、ビジネス・勉強・プライベート用 ...
どうも、LEDテープライトの間接照明をほぼ毎日使っているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 これまで電球色の間接照明テープライトを貼っていましたが、「SwitchBot スイッチボットテープライト」に気分転換で貼り替えたのでレビューします。 (ついでに「SwitchBotスマート電球」もレビュー) テープライトを家具や壁に貼って、コンセントをさすだけなので誰でも簡単に設置。 1600万色対応で間接照明として使うと、デスク周りを手軽にオシャレ化できます。 アプリ、リモコ ...
どうも、外出時はイヤホンのノイズキャンセリング機能に頼りっきりなヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 BA型ドライバー2基&ダイナミック型ドライバー1基搭載と、高音質コーデックLDAC対応で鬼コスパな音質の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Opera 05サウンドピーツ オペラ ゼロゴー」をレビューします。 中低音域に重心を置いた王道ドンシャリ系で、クリアで厚みと広さのあるサウンド。「実勢価格:13,999円」とは思えない。 コンパクトな充電ケースとイヤホン ...
どうも、外出時はワイヤレスイヤホンを必ず持ち歩いているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 耳への負担が少ないインナーイヤー型で軽い付け心地がよく、気軽に使える完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air4サウンドピーツ エアーフォー」をレビューします。 2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント機能は、PCでリモートワークしつつスマホで音楽を流せて便利。 音質は高音域重視で全体的にクリアで爽快。音抜けの良いコスパの高いサウンドにビックリ。 非常にコンパクトな ...
どうも、自宅にウォールステッカーやポスターを貼るのが好きなヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 壁って何気ないけど、住んでいる人のオシャレ度が結構出るところなのかな、と思います。 何もない壁だと素っ気なくて気分が上がってこない。 ポスター、ウォールステッカー、壁紙、後付け棚・・・など壁をオシャレにできるアイテムは色々あります。 今回、オシャレなアートポスターをいろいろ購入して、普段テレワークしている部屋の壁に貼りまくってみたので紹介します。 メリット デメリット リラッ ...
どうも、目覚まし時計をセットして朝起きようとするとプレッシャーを少し感じるヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 カーテンをアプリで制御して自動開閉できる「SwitchBotスイッチボットカーテン」をレビューします。 生活をちょっと便利にしてくれるスマートホーム家電。 朝起きるのに太陽光の明るさでスッキリ起きたいという人に最適。 SwitchBotさんから製品提供をして頂きましたので、レビューさせてもらいました。 メリット デメリット 朝起きるときに朝日の明るさで起きられ ...
どうも、Word・Excelよりテキストエディタをガンガン使っているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 私が普段愛用している文書作成ソフトウェア「TeraPadテラパッド」を紹介します。 TeraPadはWindows標準であるメモ帳の感覚で使える、シンプルで軽い・高機能なテキストエディタのソフトウェア。 テキストエディタとは「文字の入力・編集・保存を主な使い方とするソフト」の総称を指します。 TeraPadとは? TeraPadは1999年から存在する国産の古参テキ ...
どうも、ロボット掃除機の便利さを知ってからスマートホーム化を進めているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 Anker Eufy 最上位モデルのロボット掃除機を使っていて「家事が一つ減って便利だなぁ」と思っていたらスゴい製品が出てきました。 世界最小級である直径約25 cmのロボット掃除機「SwitchBot K10+スイッチボット ケーテン プラス」 トップ画像のように、2リッターのペットボトルと並べてもわかる驚きの小ささ! 「小さいと色々性能が低いんでしょ?」と思い ...
どうも、PCのハードウェア&ソフトウェア&PCデスク周りのカスタム大好きヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 Windows10を使い出したときに、標準の画像ビューア「フォト」のもっさり動作&使いにくさに嫌気がさして、代わりになる画像ビューアを手当たり次第に探しました。 軽く、速く、使いやすく、色々とカスタムできる。 最終的にたどり着いた画像ビューアが、フリーソフトの「MassiGraマッシグラ」でした。 プラグインを追加すれば、次世代の画像形式であるwebpウェッピー ...
どうも、部屋の広さ以上の明るさがあるシーリングライトが無いと心許ないヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 「カメラは照明が大事!」というのは、よく耳にします。 12畳用シーリングライト&「間接照明用LEDテープライト」で十分な明るさを感じていたので、そのままWeb会議をやってきました。 しかし、Webカメラ用ライトはリモートワーク特化ブログなら避けては通れない道なので、安価な「Webカメラ用ライト」を一度試してみることにしました。 メリット デメリット 美肌効果があり若 ...
謎解き統計学 | サトマイさんが、YouTubeでリモートワークの統計・自身の経験を紹介 謎解き統計学 | サトマイさんとは? YouTubeチャンネル「謎解き統計学 | サトマイさん」は、確率・統計を使って世の中の謎を解く「リアル謎解き」を体験していただく、教育エンターテイメント番組。 サトマイさんことサトウマイさんは、ビジネス統計学の専門家で、マーケティングリサーチャー。 総務省からの依頼で、幾度となくセミナーを開催。 著書に「はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?」があります。 SN ...
いまさらチャンネルさんが、テレワークの良いコツを紹介【在宅勤務でのやる気】 いまさらチャンネルさんは社会人歴9年目、某IT企業の取締役、1991年生まれの30歳女性のYouTubeチャンネル。 Twitterで本名を自ら明かされていますが、ここでは伏せておきます。 クラウドを理解するためのIT基礎知識を紹介 便利アプリやガジェットの紹介 女性営業マンの毎日(社会人vlog) など、YouTube動画を通じて積極的に情報発信をされています。 他にはVoicy、Instagram、Twitterもされています ...
サラリーマン川柳とは? 第一生命保険株式会社が、企画する一般公募コンクール もともとは1985年(昭和60年)に、第一生命の社内報の企画として行っていたコンクール。 1987年(昭和62年)から一般公募がスタート。 それ以来、毎年一般公募・募集選考・発表が行われている。 2022年の一般公募から、企画名が「サラっと一句!わたしの川柳」に名称変更されました。 サラリーマン川柳の特徴 景気の左右や流行ったワードなど、その年ごとのトレンドや時代の風景を醸しながら、サラリーマンの自虐・哀愁・軽い皮肉でクスッと笑え ...