- HOME >
- ヘタリティ
ヘタリティ

自宅PCデスク環境とガジェットを愛するブロガー&こじんまり系Webデザイナー。
自宅での仕事歴は15年以上。リモートワークならではの便利さ&楽しさを広めたい。
テレワーク川柳とは? 日本テレワーク協会が主催する一般公募イベント 「テレワーク」について、会社のみならず家庭や社会においてもその理解を深め、より一層身近な働き方として普及促進していくため、一般社団法人 日本テレワーク協会が主催するイベント。 第1回目のテレワーク川柳2015年度からスタートし、第8回目のテレワーク川柳2022年度まで毎年開催されている。 テレワーク川柳のカテゴリー 社会、多様な働き方、上司部下、働き方(仕事)、働き方(職場)、コミュニケーション、育児・介護、家庭の8つのカテゴリーに分けら ...
どうも、Web会議を頻繁にするのでWebカメラのグレードアップを少しずつしてきたヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 「ロジクール HD Pro Webcamウェブカム C920n」、「ロジクール StreamCamストリームカム C980」、そして今回紹介する「ロジクール BRIOブリオ C1000eR」。 1年ほど使ってみての長期使用レビューです。 ※新古品を買ったので着脱式プライバシーシャッターがありません。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部 ...
どうも、ちょっと派手目のガジェットが好きなヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 普段のテレワークでは、USBマイク「ロジクール Blue Yeti X」を使っています。 Yeti Xは純正マイクスタンドが立派な作りなので、買ってからずっとマイクスタンドで使っていました。 最近、知り合いがマイクアームスタンド Blue Compassを購入したのを見て「カッコイイ・・・」と感じ、「同じのを買っちゃおう!」となりました。 Compassだけでなくショックマウントも欲しかった ...
どうも、東プレ リアルフォースを過去に3台買っているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 現在、東プレの高級キーボード「リアルフォース A R2A-JP4-BK」を使っています。 キーキャップが墨色印字で見づらかったので「リアルフォース R3 カラーキーキャップセット(ホワイト)」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 この記事では、東プレ公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 自分好みの見た目にカスタムできる ...
ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...
ある日、自宅でテレワークばかりしていて自分の体重が増えてきたことに、ぷにぷにのお腹を見て気付いた。 「なんとかせねば!」と思い立ち、せっせとダイエットに励んだ時期がありました。 一昔前に買ったタニタの「体重体組成計たいじゅう たいそせいけい」で毎日体重を測って、スマホの簡易な体重記録アプリに手動で記録してを繰り返す日々。 そんな頃を思い出しながら今回の記事を書きました。 【テレワークで運動不足】体重が増えた人は多い テレワークをしている約半数の人が体重増加の傾向 ※写真はイメージ テレワークだと通勤時間が ...
リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...
ご無沙汰しております。 生活環境の変化から、ブログの記事投稿を長らく休止していました。 ブログ読者の方には事後報告になってすいません。 約1年半もブログを休止していたので、テレワーク/リモートワーク関係の情報のアップデートをし直しました。 テレワーク/リモートワーク界隈を取り巻く世情が結構変わっていて驚きました。 2020年のコロナ禍でテレワークが政府から半ば強引に推進されたテレワークが、 現在ではコロナ禍にあまり関係なく、働き方の有力な選択肢の一つで落ち着いているようです。 また以前のようにリモライフの ...
どうも、断捨離をして身の回りを整理するのが好きなヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 日常のテレワークやPC作業で、デスクトップ画面・ストレージ内が散らかっている人を結構見かけます。 PC内が整理されていないと、目当てのファイルやフォルダを探すのに時間がかかってしまい作業効率が悪いです。 知らず知らず、その作業効率の悪さから無意識なストレスも受けていることでしょう。 まずはデスクトップ画面からキレイに整理しちゃいましょう。 デスクトップ画面の大まかな整理方法 PC内の整 ...
どうも、在宅での仕事歴が10年以上あるヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、ニオイの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なニオイを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っている「ダイキン 空気清浄機 MC55X」をレビューします。 この記事では、ダイキン公式サイトから画像・情 ...
どうも、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...
どうも、起きてから寝る直前までデスクライトを点けているヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を長期レビューします。(5年 ...
どうも、オシャレな雑貨やポスターが好きなヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 デスク、椅子、PCと買い揃えた。しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、オシャレなインテリア雑貨を置くのが簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 【PCデスク環境晒し】イベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、 ...
どうも、オシャレな椅子が好きなヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、メインの椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなる「AZUMAYAあずまや スツール トロペ」をレビューします。 スツールとは背もたれのない椅子のことを呼びます。 メリット デメリット 北欧チック ...
どうも、ブロガー歴15年+リモートワークのWebデザイナー3年、合わせて自宅での仕事歴が20年近いヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 そんな在宅ワーカーが、無いと困ってしまうガチで使っているWindowsのフリーソフト(無料)を紹介します。 時間短縮、ファイル・フォルダ整理、複雑なことを簡単にしてくれる、動作がサクサク軽快、アカウント管理など。 自分仕様にできるカスタムマニアなので、カスタムできるソフトが多めです。 時間短縮 系のフリーソフト 1. Strokes P ...
どうも、PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきたヘタリティ(プロフィール、お問い合わせ、@KEF47223925)です。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っている「東プレ リアルフォース」というキーボードがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このリアルフォースを現在使っているかちょっと語らせてください。 「東プレ リアルフォース」R2A-JP4-BKを使ってます 東プレ リアル ...