広告 リモートワーク

【メンタルヘルス低下】テレワークによる環境変化で4人に1人

2021年6月22日

テレワークで働きすぎて、うつ病になってしまった人

「コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響」の意識調査を、管理職・非管理職334人を対象にインターネットで実施。
期間:2021年4月6日~21日 P&L Associates調べ

メンタルヘルス可視化ツール「Weekare(ウィーケア)」をサービスしている企業が実施した意識調査です。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響 意識調査

社内のコミュニケーションに影響はありましたか?

「テレワークで社内のコミュニケーションに影響はありましたか?」のアンケート結果 データグラフ

コミュニケーションは「やや難しくなった」「難しくなった」を合わせて約60%。
この意識調査では、テレワークでコミュニケーションが難しいと感じている人は多い結果に。

精神的な健康度への変化

「テレワークで精神的な健康度への変化」のアンケート結果 データグラフ

間違いそうだけど管理職にも部下の変化を質問している。
部下(非管理職)メインの質問。

精神的な健康度は低下していると感じるている人は全体の24.7%。
管理職は「最近、大丈夫?」と部下を気にしている人がそれなりに多い。

部下自身はメンタル的に「向上する」「やや向上する」で32.6%ある。
テレワークの方が精神的に楽と感じる人はなかなか多い。
通勤しなくていい、時間を有効活用しやすい、基本はマイペースに仕事できる、などメリットが多いですからね。

最近、見たニュースでは日本国内で「うつ病」になっている人が倍増しているそうです。
経験談ですが、うつ病はビタミンDの欠乏でなりやすいです。
日光を浴びてビタミンDを体内で生成するのは、うつ病で良い治療法とされています。
うつ病かも・・・、って人は日中に外でのウォーキングをオススメします。
「生きる気力がない・・・」「全然眠れない・・・」って人は早めに精神科・心療内科へどうぞ。

業務や作業の能率・効率への変化

「テレワークで業務や作業の能率・効率への変化」のアンケート結果 データグラフ

生産性の低下を感じている人は全体の30.0%。

「やや低下する」と感じる管理職はわりかし多め。
非管理職・管理職の全体で見ると、低下していると感じている人が若干多い程度。

2020年にテレワークが一気に導入された時期は、生産性低下を嘆いている会社・人が多かったですが、マシになってきていると捉えてよさそう。

どんなところに難しさを感じますか?(テレワークで)

「テレワークで、どんなところに難しさを感じますか?」のアンケート結果 データグラフ

この質問は部下メインではないです。コミュニケーションが難しいと感じている人に聞いた質問。

管理職は部下に対して何かと苦労している人が結構多い。
そして、コミュニケーション問題を、より大きく感じているのは管理職。

非管理職は「同僚とのコミュニケーション」が一番難しいと感じている模様。

非管理職・管理職ともに、ビジネスチャットやWeb会議を使いこなせていない可能性がありそうです。

社内のコミュニケーション問題に悩んでいる人には「チームコミュニケーションの教科書」の本をオススメします。

こちらもCHECK

みんなで円陣を組みながら片手を出して、手首を握り合いチームワークを確かめあっている
【レビュー】テレワーク環境でも成果を出す、チームコミュニケーションの教科書

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 著者:池田 朋弘 発売日:2020年11月27日 2016年にリモートワークを先んじて全面導入した起業家 著者は、起業家で数度の会社の創 ...

続きを見る

 

引用元

在宅勤務による環境変化で4人に1人は精神的健康度が低下 従業員のメンタル不調を早期発見するメンタルヘルス可視化サービス「Weekare」5月27日(木)に本格提供を開始|P&L Associates 合同会社のプレスリリース
在宅勤務による環境変化で4人に1人は精神的健康度が低下 従業員のメンタル不調を早期発見するメンタルヘルス可視化サービス「Weekare」5月27日(木)に本格提供を開始|P&L Associates 合同会社のプレスリリース

P&L Associates 合同会社のプレスリリース(2021年5月26日 11時00分)在宅勤務による環境変化で4人に1人は精神的健康度が低下 従業員のメンタル不調を早期発見するメンタルヘルス可視 ...

prtimes.jp

おすすめ記事

自宅のエアコンが壊れて、暑さでテレワークしている場合ではない若い男性(扇風機を使っている)

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。 去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。 エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。 本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。 エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い エアコンの冷房運転をチェックしてみる 外観は、綺麗そうなエアコン。 「問題なさそうやん」 リモコンで冷房運転のボタンをポチッー。 「うわ、なんかカビっぽい生臭い風が出てくるやん!」 こんな生臭い状態 ...

「AZUMAYA スツール トロペ レビュー」可愛らしい北欧風のオットマンにもなる椅子

こんにちは、オシャレな椅子が好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、メインの椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなる「AZUMAYAあずまや スツール トロペ」をレビューします。 スツールとは背もたれのない椅子のことを呼びます。 メリット デメリット 北欧チック ...

Webカメラの画質・性能比較で、撮影テストで映る若い男性

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義!(適度な明るさ) 「Webカメラは照明を追加すると画質アップする!」っていうのはよく聞く話 ...

「テレワーク疲れ 気分転換方法14選 紹介記事」のバナー

テレワーク疲れ【気分転換方法14選】

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」がいつも置かれている場所にある状態

【ロボット掃除機とテレワーク】ちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...

「Lenovo ThinkBook 13x Gen2 レビュー」鬼コスパなモバイルノートPC(2023年)

こんにちは、PC歴20年以上のリモートワーカーSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 鬼コスパのモバイルノートPC「Lenovoレノボ ThinkBookシンクブック 13x Gen2」を買っちゃいました! 13.3インチで2560x1600の高解像度・sRGB100%の広色域・IPSパネルで発色抜群と、なかなかの高画質ディスプレイ。 Intel Core i5-1235U、メモリ16GB、NVMe SSD 512GB、Wi-Fi 6E対応で、ビジネス&プライベート用途では余 ...

「テレワークに最低限必要なもの3つ 紹介記事」のバナー

テレワークに最低限必要なもの3つ

ひきこもりライターの流浪の民です。 みなさんはテレワークをはじめるにあたって、どんなものが必要かと悩んでいないでしょうか? 結論から言えば、パソコン(PC)環境とネットワーク環境さえあれば、テレワークはどこにいてもできます。 今回の記事では、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)をはじめるために最低限必要なものをご紹介します。 この記事を読めば、テレワークに最低限必要なものがわかり、スムーズにテレワーク(リモートワーク)をはじめられると思います。 テレワークをはじめるために必要なPC テレワーク(リモート ...

DIYシールで表面が綺麗に張り替えられたPCデスク

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 老舗SOHOデスク「m-Do!のiDESK」紹介 m-Do!の紹介 iDeskを製作している会社がm-Do!( ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...