リモートワーク

テレワークで出現してきた“困った社員”ランキング

2021年6月21日

Web会議(Zoom)で一切発言しない困った社員

全国の20歳~59歳の会社員・公務員・団体職員を対象に「ビジネスコミュニケーションに関する調査」を実施。
1,000名のサンプルを集計。(クオリティア調べ:2021年4月6日~4月7日の2日間)

面白い調査結果だったので紹介します。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

テレワークのコミュニケーションツールは「メール」がいまだ主役

仕事で使用しているコミュニケーションツールの中で、最も使用頻度が高いツールはどれですか?

「仕事で使用しているコミュニケーションツールの中で、最も使用頻度が高いツールはどれですか?」のアンケート結果 データグラフ

テレワーク特化ブログなので、テレワークを行っている人だけに絞って触れます。

テレワークで最も使われているコミュニケーションツールは、いまだメールが58.0%でダントツ。
次いで電話17.7%。
この2つだけで3/4を占めます。

テレワークでは、3つの必須項目があってパソコン・ネット環境・Web会議と言われています。
Web会議をよく使っているのはたった8.8%。
ビジネスチャットの方が高く15.5%あります。

社外向けならメール・電話はわかるんですが、社内で仕事を回すならWeb会議&ビジネスチャットの方が効率が全然いいと思います。

テレワークでいまだに固定電話・FAXを使っている人

Web会議利用で出現した“困った社員”ランキング

Web会議で一切発言しない沈黙マン・Web会議で周囲がうるさい雑音マン

「Web会議利用で出現した“困った社員"」のランキング(10位まで)

なかなか辛辣な表現ですが「こんな人いるなぁ」と思いつつ、「自分もこれやってるわ・・・」というのもあったり。

1位 Web会議で一切発言しない沈黙マン

ごく少人数のWeb会議で一切発言しないのは問題ですが、10人とか多人数のWeb会議なら「聴き専」として参加しとくのはありだと思います。
(自分と関係のある)会議に参加しないのが一番NG。

2位 Web会議で周囲がうるさい雑音マン

テレワークしている環境の問題なので、自宅に家族がいる状態だとずっと静かにするのは難しそう。特に小さな子供がいると無理ゲー。

3位 Web会議で発言が重なる被せマン

相手の話を聞いてから、自分の話をするのがコミュニケーションの基本。
ネット回線やWeb会議ツールの遅延で声が被っちゃうことはよくありますね。
被りながら話し続けちゃう人は遅延しまくりなのかな?
それともプッシュが強い人なのか。

4位 Web会議でキーボード音がうるさいカタカタマン

メカニカル系の打鍵音がよくでるキーボードを使っている人でいそうかな。もしくはENTERキーをターン!している人か。

使っているキーボードがカタカタうるさくて自分自身で困っている人には、静音設計キーボードを使うのをオススメします。

created by Rinker
音が気になる場所や時間帯での使用に最適なUSB静音フルキーボード
メンブレン方式 マルチファンクションキー付き

ビジネスチャット利用で出現した“困った社員”ランキング

ビジネスチャットもビジネススキルの一つ

「ビジネスチャット利用で出現した“困った社員”」ランキング(10位まで)

1位 チャットで既読なのに返事をしない既読スルーマン

既読機能があるビジネスチャットツールはLINE WORKS、kintone、Talknote、type talk、Tocaroなどがあるようです。
日本人はLINEに馴染みがあるので、なんとなく状況は分かるでしょう。
プライベートだとありなのかもしれないですが、仕事で長時間返事しないのは問題。
返事できない状況なら「あとで返事します」のひと言が欲しいですね。

2位 チャットなのに長文を送ってくる長文マン

チャット相手に言う内容が何件かあると、ついやってしまいがち。
日常的にいつもやっている人は少なそうなレアキャラ。

3位 チャットですぐの返信を求めてくる即レス要求マン

チャットを送ってきて、こちらが確認する前に電話してきて「さっきチャットしたんだけどー」系。
ある程度、余裕をもってチャットしておきたいところ。

ビジネスチャット(slack、チャットワークスなど)の習熟もビジネススキルの一つ

Web会議、ビジネスチャットは気を付けて使っていきましょう

胸に手をあてて過去を振り返る人(反省中)

こういう所で人は嫌がるんだな、とわかる調査でした。

ついやってしまったという瞬間的なものは仕方がないとして、日常的にやってしまっている人は胸に手をあてて、自分の行動を少し振り返るべきなのかもしれません。

過剰なマナーは使いづらいだけですけどね。

 

引用元

https://www.qualitia.co.jp/doc/newsrelease20210427.pdf
https://www.qualitia.co.jp/doc/newsrelease20210427.pdf

www.qualitia.co.jp

おすすめ記事

「BenQ EW3280U レビュー」便利なリモコンと高音質スピーカーの4K32インチHDR液晶モニター

こんにちは、液晶モニターのデュアルディスプレイ歴が10年以上あるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「テレワークで使われているPC」のほとんどがノートPCとの統計が出ています。 ノートPCは小さな画面なので、どうしても並列に作業をすると効率が悪いです。 そこでノートPCにモニターを追加すると、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ノートPCと簡単接続できるリモコン付きの4K 32インチHDR液晶モニター「BenQベンキュー EW3280U」をレビューします。( ...

ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」がいつも置かれている場所にある状態

【ロボット掃除機とテレワーク】ちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...

「AZUMAYA スツール トロペ レビュー」可愛らしい北欧風のオットマンにもなる椅子

こんにちは、オシャレな椅子が好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、メインの椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなる「AZUMAYAあずまや スツール トロペ」をレビューします。 スツールとは背もたれのない椅子のことを呼びます。 メリット デメリット 北欧チック ...

「ロジクール BRIO C1000eR レビュー」C1000s/4K超高画質/Webカメラ

こんにちは、Web会議を頻繁にするのでWebカメラのグレードアップを少しずつしてきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「ロジクール HD Pro Webcamウェブカム C920n」、「ロジクール StreamCamストリームカム C980」、そして今回紹介する「ロジクール BRIOブリオ C1000eR」。 1年ほど使ってみての長期使用レビューです。 ※新古品を買ったので着脱式プライバシーシャッターがありません。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部 ...

「エルゴヒューマン プロ レビュー」10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 「エルゴヒューマン」の約10年間の長期間使用レビューと、新たに買った「エルゴヒューマン プロ」のレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサ ...

「テレワークに最低限必要なもの3つ 紹介記事」のバナー

テレワークに最低限必要なもの3つ

ひきこもりライターの流浪の民です。 みなさんはテレワークをはじめるにあたって、どんなものが必要かと悩んでいないでしょうか? 結論から言えば、パソコン(PC)環境とネットワーク環境さえあれば、テレワークはどこにいてもできます。 今回の記事では、テレワーク(リモートワーク、在宅勤務)をはじめるために最低限必要なものをご紹介します。 この記事を読めば、テレワークに最低限必要なものがわかり、スムーズにテレワーク(リモートワーク)をはじめられると思います。 テレワークをはじめるために必要なPC テレワーク(リモート ...

スタリッシュなデスクライト「山田照明 Z-N1100」 がセッティングされたPCデスク環境

「山田照明 Z-N1100 レビュー」スタイリッシュなデスクライト

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を長期レビューします。(4年以上使用) この記事では、Z-LIGHT公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 見た目の ...

ノートPC「Thinkpad E14 Gen2」がPCデスクの上に置かれている

【レノボ ThinkPad E14 Gen2 レビュー】Thinkbook

テレワークで低スペックPCを使っていると、ストレスがたまりまくる・・・。 サクサク動くハイスペックPCが欲しい! 私が2020年8月に買った、テレワーク向けの高コスパなノートPC【レノボ ThinkPad E14 Gen2】を紹介したいと思います。 自作PC歴20年なのでPCにはうるさい方です。 ノートPC購入の動機【こぢんまりWebデザイナーの使い道】 こぢんまりWebデザイナーとは? 一人で完結できるコンパクトな依頼を好んで受けている、こじんまりWebデザイナーのSafe Havenです。 チームワー ...

Webカメラの画質・性能比較で、撮影テストで映る若い男性

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義!(適度な明るさ) 「Webカメラは照明を追加すると画質アップする!」っていうのはよく聞く話 ...

「Lenovo ThinkBook 13x Gen2 レビュー」鬼コスパなモバイルノートPC(2023年)

こんにちは、PC歴20年以上のリモートワーカーSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 鬼コスパのモバイルノートPC「Lenovoレノボ ThinkBookシンクブック 13x Gen2」を買っちゃいました! 13.3インチで2560x1600の高解像度・sRGB100%の広色域・IPSパネルで発色抜群と、なかなかの高画質ディスプレイ。 Intel Core i5-1235U、メモリ16GB、NVMe SSD 512GB、Wi-Fi 6E対応で、ビジネス・勉強・プライベート用途 ...