テレワークの問題解決 メディア ネタ

テレワークで出現してきた“困った社員”ランキング

2021年6月21日

明らかにおかしい人

全国の20歳~59歳の会社員・公務員・団体職員を対象に「ビジネスコミュニケーションに関する調査」を実施。
1,000名のサンプルを集計。(クオリティア調べ:2021年4月6日~4月7日の2日間)

面白い調査結果だったので紹介します。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

テレワークのコミュニケーションツールは「メール」がいまだ主役

仕事で使用しているコミュニケーションツールの中で、最も使用頻度が高いツールはどれですか?

仕事で使用しているコミュニケーションツールの中で、最も使用頻度が高いツールはどれですか?のデータグラフ

テレワーク特化ブログなので、テレワークを行っている人だけに絞って触れます。

テレワークで最も使われているコミュニケーションツールは、いまだメールが58.0%でダントツ。
次いで電話17.7%。
この2つだけで3/4を占めます。

テレワークでは、3つの必須項目があってパソコン・ネット環境・Web会議と言われています。
Web会議をよく使っているのはたった8.8%。
ビジネスチャットの方が高く15.5%あります。

社外向けならメール・電話はわかるんですが、社内で仕事を回すならWeb会議&ビジネスチャットの方が効率が全然いいと思います。

テレワークでいまだに電話を使っている人

Web会議利用で出現した“困った社員”ランキング

Web会議で一切発言しない沈黙マン・Web会議で周囲がうるさい雑音マン

Web会議利用で出現した“困った社員”ランキング

なかなか辛辣な表現ですが「こんな人いるなぁ」と思いつつ、「自分もこれやってるわ・・・」というのもあったり。

1位 Web会議で一切発言しない沈黙マン

ごく少人数のWeb会議で一切発言しないのは問題ですが、10人とか多人数のWeb会議なら「聴き専」として参加しとくのはありだと思います。
(自分と関係のある)会議に参加しないのが一番NG。

2位 Web会議で周囲がうるさい雑音マン

テレワークしている環境の問題なので、自宅に家族がいる状態だとずっと静かにするのは難しそう。特に小さな子供がいると無理ゲー。

3位 Web会議で発言が重なる被せマン

相手の話を聞いてから、自分の話をするのがコミュニケーションの基本。
ネット回線やWeb会議ツールの遅延で声が被っちゃうことはよくありますね。
被りながら話し続けちゃう人は遅延しまくりなのかな?
それともプッシュが強い人なのか。

4位 Web会議でキーボード音がうるさいカタカタマン

メカニカル系の打鍵音がよくでるキーボードを使っている人でいそうかな。もしくはENTERキーをターン!している人か。

使っているキーボードがカタカタうるさくて自分自身で困っている人には、静音設計キーボードを使うのをオススメします。

created by Rinker
音が気になる場所や時間帯での使用に最適なUSB静音フルキーボード
メンブレン方式 マルチファンクションキー付き

ビジネスチャット利用で出現した“困った社員”ランキング

ビジネスチャットもビジネススキルの一つ

ビジネスチャット利用で出現した“困った社員”ランキング

1位 チャットで既読なのに返事をしない既読スルーマン

既読機能があるビジネスチャットツールはLINE WORKS、kintone、Talknote、type talk、Tocaroなどがあるようです。
日本人はLINEに馴染みがあるので、なんとなく状況は分かるでしょう。
プライベートだとありなのかもしれないですが、仕事で長時間返事しないのは問題。
返事できない状況なら「あとで返事します」のひと言が欲しいですね。

2位 チャットなのに長文を送ってくる長文マン

チャット相手に言う内容が何件かあると、ついやってしまいがち。
日常的にいつもやっている人は少なそうなレアキャラ。

3位 チャットですぐの返信を求めてくる即レス要求マン

チャットを送ってきて、こちらが確認する前に電話してきて「さっきチャットしたんだけどー」系。
ある程度、余裕をもってチャットしておきたいところ。

ビジネスチャットもビジネススキルの一つ

Web会議、ビジネスチャットは気を付けて使っていきましょう

胸に手をあてて振り返る人

こういう所で人は嫌がるんだな、とわかる調査でした。

ついやってしまったという瞬間的なものは仕方がないとして、日常的にやってしまっている人は胸に手をあてて、自分の行動を少し振り返るべきなのかもしれません。

過剰なマナーは使いづらいだけですけどね。

 

引用元

https://www.qualitia.co.jp/doc/newsrelease20210427.pdf
https://www.qualitia.co.jp/doc/newsrelease20210427.pdf

www.qualitia.co.jp

おすすめ記事

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

ノートPCと外付けWebカメラはどれぐらい違う?テレワーク定番モデルで比較

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのか実際にいろいろ比較してみました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での勤務時 ...

ReadMore

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークの最新セキュリティ紹介【ゼロトラスト、VDI、VPN】

テレワークのセキュリティ事情について最新の調査結果があったので紹介します。 BYOD、VPN、ゼロトラストなどセキュリティ用語は馴染みが薄いので、用語の説明を軽く入れました。 2020年1月~12月にセキュリティ インシデントが発生した民間企業と官公庁の、ITシステムと情報セキュリティ担当者の1065人を対象に「テレワーク導入組織に対するセキュリティ対策意識調査」をインターネットで実施。 その調査結果をデジタルアーツが発表しました。(調査日:2021年4月16日~4月21日) 回答は比較的、従業員規模が大 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

【4K】BenQ EW3280Uレビュー テレワーク・動画・ゲームOKなリッチなモニター

テレワークで使われているPCのほとんどがノートPCとの統計が出ています。 小さな画面なのでどうしてもマルチタスク作業が捗りません。 ノートPCはサブモニターを追加するだけで、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ビジネスチャットのSlackを常時開いたり、Web会議(例:Zoom)ウインドウを複数開きながら参加したり、資料を見ながらテキストを作成したり・・・。 ノートPCに簡単に追加できるリッチな4Kモニター「BenQ EW3280U」を紹介します。(2年以上使用でのレビュー) Safe Ha ...

ReadMore

メディア ネタ

2023/3/13

新卒学生が就職先にテレワークを求めている8割超

就活生へのテレワークに関する最新アンケート調査があったので紹介します。 テレワーク利用希望率、テレワークの頻度希望、テレワークに対するイメージがわかります。 時代が変わりつつあるなぁ、と思わされる結果です。 「あさがくナビ2022」へのサイト来訪者で、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生482名を対象に「就職活動(テレワーク)」に関するインターネットアンケートを実施。 そのアンケート結果を学情が発表。(期間は2021年5月17日 ~2021年6月8日) Safe Haven(セーフヘイブン)で ...

ReadMore

レンタルスペースでテレワークをする女性

テレワークで役立つ

2023/3/9

自宅以外でテレワークにおすすめの場所

ワークアウト好きテレワークライターのCameHomeです。 普段は自宅でテレワークをしてるけど、息抜きを兼ねてたまには外でテレワークをしたい! テレワークをする際に、会社勤めの方は在宅勤務しか認められていないことがほとんどだと思います。 でも、会社から許可を得た人やフリーランスの方などは自宅以外の場所でも仕事をすることができます。 今回は自宅以外でテレワークできる、オススメのテレワークスポット(場所)を紹介したいと思います。 個室を使えるテレワーク向きの場所 コワーキングスペースのようなみんなで同じ大部屋 ...

ReadMore

リモライフ

2023/2/4

リモライフ ブログ再開のお知らせ

ご無沙汰しております。 生活環境の変化から、ブログの記事投稿を長らく休止していました。 ブログ読者の方には事後報告になってすいません。 約1年半もブログを休止していたので、テレワーク/リモートワーク関係の情報のアップデートをし直しました。 テレワーク/リモートワーク界隈を取り巻く世情が結構変わっていて驚きました。 2020年のコロナ禍でテレワークが政府から半ば強引に推進されたテレワークが、 現在ではコロナ禍にあまり関係なく、働き方の有力な選択肢の一つで落ち着いているようです。 また以前のようにリモライフの ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

高級キーボードの世界へようこそ クセになる打鍵感でテレワークを楽しく

PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきました。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っているキーボード シリーズがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このキーボードを現在使っているかちょっと語らせてください。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 結論から先に言うと、東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを使ってます 東プ ...

ReadMore

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/13

時短・整理・便利・管理系のフリーソフト19選【テレワークで役立つ】

ブロガー歴 約10年 + Webデザイナー2年、合わせて在宅ワーク歴は10年以上。 そんな在宅テレワーカーが、無いと困ってしまうガチで使っているフリーソフト(無料)を紹介します。 時間短縮、ファイル・フォルダ整理、複雑なことを簡単にしてくれる、動作がサクサク軽快、アカウント管理など。 ※WindowsユーザーなのでWindows版だけを紹介 (Webデザイン専用で使っているソフトは紹介していません) 自分仕様にできるカスタムマニアなので、カスタムできるソフトが多めです。 Safe Haven(セーフヘイブ ...

ReadMore

テレワークで役立つ メディア ネタ

2023/3/13

オンラインでズバリ伝える力 本のレビュー

オンラインでズバリ伝える力 著者:佐藤綾子 発売日:2020年9月8日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 パフォーマンス心理学の専門家、非言語表現のプロ 著者の紹介 1979年 ニューヨーク大学大学院でパフォーマンス学を専攻。 1980年 サイエンスとして自己表現の研究と教育を開始。 パフォーマンス心理学の第一人者。 現在までの受講生は4万人。 ビジネスリーダー・管理職・学生、首相経験者、50人以上の国会議員にスピーチを指導。 日本人の顔の表情の表 ...

ReadMore