PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2021年6月22日

エアコンがなくて部屋が暑すぎる人

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。
去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。

エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。
本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い

エアコンの冷房運転をチェックしてみる

エアコンの動作チェック

外観は、綺麗そうなエアコン。
「問題なさそうやん」

リモコンで冷房運転のボタンをポチッー。
「うわ、なんかカビっぽい生臭い風が出てくるやん!」

こんな生臭い状態で、自宅でテレワークしたくない!

生臭い原因はカビ

黒カビが見えるエアコンの吹き出し口

吹き出し口をのぞいてみると、黒い点々が無数に・・・。
「やっぱりカビやん・・・」

吹き出し口の奥にあるファンも、なんかおかしいような・・・。

※エアコンの写真はイメージです

エアコンの前面パネルを開けてみる

エアコンの前面パネル内のフィルターにホコリがいっぱい

エアコンの前面パネルを開けると、ホコリがもっさり。

こんなホコリまみれの状態だと、エアコンが空気を吸入しづらくて効率が落ちてしまいます。
結果、エアコンがなんとか頑張ろうとして電気代が余計にかかってしまう。

エアコンを簡単に掃除してみる

エアコン主要パーツの名称

前面パネル内の前面フィルターは、まず掃除機でホコリを吸って、フィルターを外して水で洗えばホコリは簡単にとれます。

吹き出し口の上下する板(ルーバー)も雑巾で丁寧に拭けば、大体綺麗になります。

問題は吹き出し口の奥にあるファン(シロッコファン)
ファンには必ずと言っていいほどカビが存在します。
エアコンがにおうほとんどの原因がファンのカビ。

エアコンが空気と一緒に吸ったホコリに、冷房で結露した水が混ざってカビになります。
ちゃんと掃除したことがないエアコンから出てくる風はカビが混ざっています。
においだけでなく健康を害します!

ファンを掃除するのは素人には一苦労。
狭くて手が全然入らないし、ファンも独特の形状で掃除しにくい。

においをごまかそうと、ファンにファブリーズなんかシュッシュッしたら余計にカビが発生するのでNG。

室外機はダスキンに聞いたところ、特に掃除しなくてもいいそうです。

エアコン掃除は清掃業者に頼むのが無難

清掃業者にお願いするのが手っ取り早い

エアコンを掃除する清掃業者の男性

エアコンのファン掃除は素人でも一応出来ますが、掃除する道具を揃えるだけでもそこそこお金が要りますし、時間もかかります。
そして何よりすごい疲れます(経験談)

ダスキンみたいなエアコンを扱っている清掃業者に依頼した方が無難です。

私はホコリアレルギーなので、昔は毎年ダスキンにエアコン掃除を依頼していました。
エアコン1台で清掃費が13000円ぐらいだったような。

注意しないといけないのは、7月中旬~8月下旬は清掃業者はエアコン掃除の予約が殺到します。
エアコン掃除を依頼しても、来てもらえるのは最悪1ヶ月後とかあるそうです。

早めにエアコン掃除を依頼するのが大事(6月~7月上旬)

エアコン掃除は素人でも一応できる(かなり大変)

自力でのエアコン掃除のやり方(動画)

ダスキンのエアコン掃除を毎年見ているうちに、掃除のやり方がわかったので、ここ数年は自分でエアコン丸ごと掃除しています。

「自分でエアコン掃除してやるぜー!」って人も、一度はダスキンのような清掃業者にエアコン掃除をしてもらって技術を見て盗んだ方がいいと思います。

私はエアコン掃除を5回ほどしていますが、今でも2時間はかかります。

ちなみに賃貸マンションで備え付けエアコンだと、管理会社に許可を得る必要がある場合もあり。

私がエアコン掃除で使っているアイテム

エアコンを徹底的に掃除するとなると、洗浄スプレー&洗い流す水との戦いになります。
液体が部屋に飛び散らないようにするカバーは必須。
大きなゴミ袋でも代用できますが工夫が必要。

洗浄スプレーはフィン部分だけでなくファンにも使えます。(メーカーは推奨してないかも)

洗浄スプレーを徹底的に洗い流すボトルスプレー。
霧吹き状態でなく水をそのまま勢いよく出せます。逆さまにしてもOK。

ファンの近くは狭くて手が入りづらい。これ系のブラシは必須。

あと別途、汚水を受けるバケツが必要になります。
100均の物でいいと思います。

自分でエアコン掃除をしている時の画像

2021年7月。
エアコン内部のファンを見た感じ、それほど汚れてなかったので冷房を半日使ってみたら自宅にカビ臭さが数日間 残りました。
真夏・真冬は毎日ずっと使っているので他の家よりホコリがつきやすく、カビ化しやすいようです。

2021年7月上旬、自宅のエアコン掃除した時の写真です。

今回はあまり汚れてなかったので、バケツ内の汚水はあまり黒くなかったです。
数年前に大量の汚水が出た時の写真を2枚に載せときます。

こんなカビがいる部屋で呼吸してたらと思うとゾッとします。

エアコン掃除すると冷風が気持ちいいし、電気代も少し得する

真夏に、カビ臭くないエアコンの冷風は快適そのものです。
前面フィルターはホコリまみれの状態だと電気代を食うので、前面フィルターを掃除するだけでも電気代は変わってきます。

ファンの掃除は素人にはかなり大変です。
一応出来ますが、道具とノウハウと体力が必要になってきます。

真夏のテレワークで快適に仕事したいなら、早いうちにエアコン清掃業者への依頼をオススメします。

エアコンクリーニング(壁掛けタイプ) | エアコン・お部屋 | お掃除サービスのダスキン
エアコンクリーニング(壁掛けタイプ) | エアコン・お部屋 | お掃除サービスのダスキン

www.duskin.jp

買ってから10年以上経ったエアコンの場合は、最新のエアコンより設計が古く電気代がかなりかかるので、新品に買い換える方がいいです。

おすすめ記事

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークによる環境変化で4人に1人はメンタルヘルス低下

「コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響」の意識調査を、管理職・非管理職334人を対象にインターネットで実施。 期間:2021年4月6日~21日 P&L Associates調べ メンタルヘルス可視化ツール「Weekare(ウィーケア)」をサービスしている企業が実施した意識調査です。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コミュニケーションの難しさ、メンタル・生産性への影響 意識調査 社内のコミュニケーションに影響はありましたか? ...

ReadMore

PCデスク環境構築 メディア ネタ

2023/3/13

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 本のレビュー

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 著者:武田かおり、中島康之 発売日:2020年10月16日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークに関わって10年以上のキャリアをもつ社労士がアドバイス 10年以上に渡って、企業のテレワーク相談を受けてきた社会保険労務士(社労士)の2人。 日本でテレワークという言葉が急激に認知された2020年。 それ以前は「テレワークって電話でする仕事?」「テレワークってテレアポ?」という質問をされていたそう。 ...

ReadMore

テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。 上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 なぜテレワークしている社員を監視するのか? テレワーク中の監視の理由 テレワークで上司が部下を監視するのは、 仕事中にサボっていないかの確認 仕事の進捗状況確認 ミスの発生を防ぐ確認 部下のスケジュール確認 ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/13

PCデスク周り オシャレな雑貨【ほぼAmazonで買える】

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 晒しイベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエン ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

ロジクール G502WL レビュー テレワークで作業効率が向上するマウス

知っている人は、すでにやっている「テレワークにゲーミングマウス導入」 ゲーミングマウスを導入することで仕事は早くなります。早く終われます。 仕事時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期のあった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLO ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 山田照明 Z-N1100 基本仕様 カラー ブラ ...

ReadMore

お腹の贅肉を両手でつかむ男性

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/19

テレワークで運動不足になり体重増加!簡単に健康管理できる体重体組成計

ある日、自宅でテレワークばかりしていて自分の体重が増えてきたことに、ぷにぷにのお腹を見て気付いた。 「なんとかせねば!」と思い立ち、せっせとダイエットに励んだ時期がありました。 一昔前に買ったタニタの体重体組成計(読み方は「たいじゅう たいそせいけい」)で毎日体重を測って、スマホの簡易な体重記録アプリに手動で記録してを繰り返す日々。 そんな頃を思い出しながら今回の記事を書きました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで運動不足になり体重が ...

ReadMore

テレワークする猫

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務とは?

ひきこもりライターの流浪の民です。 最近、テレワーク推進、リモートワークや在宅勤務などの言葉がテレビでも飛び交っているけど、「テレワークってそもそも何?」「リモートワークってどんな意味?」「在宅勤務とどう違うの?」と思ったことはないですか? 今回はテレワーク、リモートワーク、在宅勤務、それぞれの意味や違い、テレワークの歴史を紹介しつつ、経営者側と従業員側から見たテレワークのメリットとデメリットをそれぞれ考えていきます。 この記事を読むとテレワークについて理解も進み、イメージもできるようになると思います。 ...

ReadMore