メディア ネタ

会社がテレワーク推奨なのに出社する理由

2021年6月24日

テレワークが推奨されているのに出社している人たち

会社からテレワーク推奨されているのに、結局出社してしまう人たちの記事がマネーポストWEBにあったので紹介します。

テレワークのメリットを感じつつも、色々な事情が混ざって出社を選んでいるようです。

人流抑制の観点から、働く人たちもテレワークが推奨されているが、そうした中で「以前より出社頻度が増えた」という人もいるようだ。在宅でできる仕事にもかかわらず、わざわざ通勤してまでオフィス勤務にこだわるのには、どんな理由があるのだろうか。

マネーポストWEB

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

在宅勤務のメリット・デメリット、出社のメリット・デメリット

在宅勤務のメリット

通勤時間がないので朝は寝ていられる

朝遅くまで寝ている猫

テレワーク最大のメリット「通勤(移動)」が無くなる。
大都市圏の人は通勤1時間とかザラでしょうから、1日で約2時間浮いてくるのは大きい。

テレワークだと朝9時前に勤怠管理ツールへ打刻するが、直前まで寝ているという人も結構いると聞きます。
化粧の必要がない男性が特に多そう。

勤務中の息抜きが自由

休憩時の珈琲とクッキー

テレワークだと、自分に合った休憩パターンが作りやすい。

1時間働いたら5分休憩をとる。
珈琲を淹れて、ストレッチを軽くする。
なんてルーティンが作りやすい。

昼休みも自分の好きなように。
ネットサーフィン、読書、勉強、昼寝もできる。
時間の使い方が自分で選べる。

在宅勤務のデメリット

集中力が途切れがち、ダラダラしてしまう

集中力が途切れて、あくびする男性

束縛がないから、逆にパフォーマンスを発揮できない人。
受動的な人はこうなりやすいかも。

自分を律せないとテレワークは難しい。
セルフコントロールが大事。
在宅フリーランスの初期にありがちなパターン。

子供がいる家庭だと、家事・育児もしないといけない

テレワークで仕事しながら育児する女性

赤ちゃんの育児中だと、かなり大変そうなのは容易に想像できます。

男性がテレワークで働いていて、女性は専業主婦の場合「少しは家のことやって欲しいなぁ」的なことを言われてそう。

テレワークがなかった時代は、自宅で奥さんがほとんど家事・育児をやっていたでしょうから大変さは分かるんですけどね。

未就学児の場合は、普段自宅にいない親がいるので「あそんでよー」攻撃が激しそうです。

出社のメリット

必要な設備が揃っている

会社の完璧な仕事環境で仕事する男性

パソコン、ネット回線、椅子、デスクなど仕事をするための環境が会社には当然ある。

自宅でテレワーク環境を一から整えようと思うと、結構な出費が必要。
会社が費用負担してくれないと、なかなかテレワーク環境の整備は厳しい現実。

他の人が仕事しているのを目で見られる

テレワーク時に出社している数人の同僚をチラチラ見る人

仕事のオンとオフの切り替えで、他の人が働いているのを見るとオンモードになる、って人は結構います。

テレワークで他の人の存在を感じにくいと、オフモードのままでやる気がでないってのはよく聞きます。

YouTuberが淡々とPCワーク・勉強しているYouTube動画を見つつ、自分も頑張ろうって人がいて需要があるそうです。

出社のデメリット

政府が出社を推奨していない(コロナ禍)

国会議事堂

日本政府はコロナ拡大を防ぐべくテレワークを推奨していて、出社率を7割減に抑えたいとしています。

実際は、大手企業でテレワーク実施者は3割程度と見られていて、週1回だけテレワーク+他の日は出社というハイブリッドテレワークも含まれているので、出社率の7割減にはほど遠い。

中小企業はさらにテレワークは進んでいなく、大都市圏よりも地方都市にいくともっと進んでいない。

テレワークを「新しい働き方」として活用できている会社はまだまだ少ないようです。

テレワークが推奨されたことで、出社しやすくなった人がいる

通勤電車の混雑がなくなった

混雑する満員電車

満員電車での通勤だった人にはかなり嬉しいでしょうね。

海外の先進諸国だとロンドンやパリでも満員電車はあるのですが、日本の首都圏の満員電車はワンランク上の乗車率。

私も大阪市ですが、満員電車での通勤をしていた時期があったので大変さは分かります。
電車の走行中に車体が揺れて、詰め込まれた人が将棋倒しになったことも何度か経験しました。
ストレスがすごかったです。

無駄に誘われる飲み会が無くなった

上司に飲み会へ誘われる女性

コロナ禍で飲食店の営業時間が短縮され、さらに客の利用人数も絞られて、会社帰りにお酒を飲む機会は激減。

自分の会社の上司・取引先に誘われて、イヤイヤ行っていた人には好都合。

コロナ禍に関係なく、会社関係の「飲みニケーション」を好む人がどんどん減っているような印象ですけどね。
自分の時間を大事にする人が増えているそうです。

出社しても人が少なくて快適

テレワークで出社する人が少なく、広々したオフィスで働く社員

働く人がたくさんいてガヤガヤしているオフィスは活気がある反面、精神的に疲れやすいように感じます。
スペースに余裕のあるオフィス空間の方が、過ごしやすく感じる人はそれなりにいそうです。

私も人が多すぎるオフィスは苦手なので、共感してしまいますね。

まとめ

テレワークを指示されているのに出社する男性

在宅勤務のメリットとしては、通勤時間がない、勤務中の息抜きが自由。
在宅勤務のデメリットとしては、やる気がでずダラダラしてしまう、子供がいる家庭だと家事・育児もしないといけない。

出社するメリットとしては、必要な設備が揃っている、他の人が仕事しているのを目で見られる。
出社するデメリットとしては、政府が出社を推奨していない(コロナ禍)

出社しやすくなった点としては、通勤電車の混雑がなくなった、無駄に誘われる飲み会やイベントが無くなった、出社しても人が少なく快適。

 

引用元

テレワーク推奨でも「結局出社」してしまう人たちの言い分 | マネーポストWEB
テレワーク推奨でも「結局出社」してしまう人たちの言い分 | マネーポストWEB

www.moneypost.jp

おすすめ記事

考える人

テレワークの問題解決

2023/3/9

テレワーク向けのパソコンとは?

コンパクトデスクとディスプレイが欲しくてたまらないテレワーク初心者のひきこもりライター流浪の民です。 「テレワークにパソコン(PC)が必要だけど、どんなPCを買えばいいかわからない・・・。」 そんな人のためにどんなPCを選べばいいかを記事にしました。 この記事を読むとどんなPCがテレワークに向いているのかわかります。 周辺機器についても軽く触れますのでぜひ参考にしてください。 ノートPC・デスクトップPCのどちらがテレワーク向け? テレワークでは主にノートPCを使用する人が多いです。 デスクトップPCを貸 ...

ReadMore

ホットタオル・アイマスクをする男性

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークに疲れた人へおすすめの気分転換方法14選

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

ReadMore

Skypeアプリ版

テレワークで役立つ

2023/3/9

Skype(スマホアプリ版)での会議のやり方

欲しくてたまらなかったディスプレイを最近購入したひきこもりライター流浪の民です。 ディスプレイ購入以降、自宅のテレワーク環境の整備がガンガン進んでいます。 一通り整備ができたら、またご紹介しますね! この記事では、Skype(スマホアプリ版)の会議のやり方についてご紹介します。 SkypeにはPC版以外にもスマホアプリ版があるので、PC版と同じようにMicrosoftアカウントがあればスマホアプリですぐに会議を始めることができます。 Skypeとは? Skype(スカイプ)は、Microsoft社が提供す ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

高級キーボードの世界へようこそ クセになる打鍵感でテレワークを楽しく

PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきました。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っているキーボード シリーズがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このキーボードを現在使っているかちょっと語らせてください。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 結論から先に言うと、東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを使ってます 東プ ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

サボり気味の社員はやっぱりいる【テレワークでウソ報告経験が3割超】

テレワーク中の業務報告について興味深い調査結果があったので紹介します。 調査内容は、業務の進捗報告の頻度、進捗の報告手段、業務報告のウソをついた経験率、嘘報告の種類、上司からの評価について。 テレワークをしている20〜40代の会社員300名を対象に「テレワークと業務報告等に関する調査」をインターネットで実施。 その調査結果をアジャイルウェアが発表しました。(調査日:2021年6月10日) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 「毎日1回 メールで進捗報 ...

ReadMore

エアコンがなくて部屋が暑すぎる人

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

真夏のテレワークにエアコンは必須!掃除しておくと快適に過ごせる

2020年、日本国内ではテレワークが一気に導入されました。 去年の真夏、エアコンをつけっぱなしでテレワークに仕事していた人は多いはず。 エアコン無しでのテレワークなんて地獄!熱中症まったなし。 本格的な夏までにエアコンの冷房運転チェックをしておきましょう。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 エアコンが掃除されていないとカビ臭い、冷房効率が悪い エアコンの冷房運転をチェックしてみる 外観は、綺麗そうなエアコン。 「問題なさそうやん」 リモコンで冷房運 ...

ReadMore

googleアプリ

テレワークで役立つ

2023/3/9

Google Meet(スマホアプリ版)の使い方

ひきこもりライター流浪の民です。 前々から欲しいと思っていたディスプレイをついに買いました! これでやっと作業効率があがる!とはしゃいでいます。また、いずれ購入したディスプレイの紹介をする予定です。 この記事では、Google Meet(スマホアプリ版)の基本的な使い方についてご紹介します。 別記事で「Google Meet(PC)版の使い方」をご紹介しています。 Google MeetにはPC版以外にもスマホアプリがあるので、PC版と同じようにGoogleアカウントがあればスマホアプリでもすぐに会議を始 ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 山田照明 Z-N1100 基本仕様 カラー ブラ ...

ReadMore

Microsoft Teams(スマホアプリ)

テレワークで役立つ

2023/3/9

Teams(スマホアプリ版)での会議のやり方

液晶ディスプレイに引き続いてデスクトップPCを購入してしまった、ひきこもりライター流浪の民です。 いろいろ買いすぎだろ!って突っ込み待ってます! 一通り整備ができたら、またご紹介しますね! この記事では、Microsoft Teams(スマホアプリ版)の会議のやり方についてご紹介します。 Microsoft TeamsにはPC版以外にもスマホアプリ版があるので、PC版と同じようにMicrosoftアカウントがあればスマホアプリですぐに会議を始めることができます。 Microsoft Teamsとは? Mi ...

ReadMore

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/13

時短・整理・便利・管理系のフリーソフト19選【テレワークで役立つ】

ブロガー歴 約10年 + Webデザイナー2年、合わせて在宅ワーク歴は10年以上。 そんな在宅テレワーカーが、無いと困ってしまうガチで使っているフリーソフト(無料)を紹介します。 時間短縮、ファイル・フォルダ整理、複雑なことを簡単にしてくれる、動作がサクサク軽快、アカウント管理など。 ※WindowsユーザーなのでWindows版だけを紹介 (Webデザイン専用で使っているソフトは紹介していません) 自分仕様にできるカスタムマニアなので、カスタムできるソフトが多めです。 Safe Haven(セーフヘイブ ...

ReadMore