テレワークの問題解決 メディア ネタ

テレワークはどの職種・業種に向いている?【生産性の変化アンケート結果】

2021年6月25日

生産性の比較グラフ表が映ったPC画面

どの職種・業種がテレワークに向いているか(生産性が上がるか)、何がテレワークの生産性に影響を与えているか等を調べたアンケート結果が発表されたので紹介します。
2ヶ月前なので結構新しいデータです。
生産性とは、労働時間に対して成果がどれぐらい得られたかを言います。

1都3県(おそらく首都圏)に住む、20~59歳のテレワークをしている会社員205人を対象に「テレワーク時の生産性に影響する要因調査」をWEBアンケート。
そのアンケート結果をアーデントが発表しました。(アンケート自体は外部調査会社が実施:期間は2021年4月16日 ~2021年4月22日)

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

テレワークで生産性が少し下がった人が多い

テレワークで生産性がどう変化したか?(人数分布)

テレワークで生産性がどう変化したか?(人数分布)のグラフデータ

アンケートしたのは205人。
グラフ上では80%がトップ。全体の平均値としては91%。
通常の出社をするよりも、テレワークでは生産性が少し下がっている人が多いようです。

テレワークの生産性は男女別でほぼ変わらず

性別によるテレワークでの生産性の変化

性別によるテレワークでの生産性の変化のグラフデータ

テレワークで生産性が上がった人は男性42%、女性41%。
テレワークで生産性が下がった人は男性57%、女性59%。

性別での差はほぼ関係が無いようです。

技術職(IT系)とテレワークは相性がいい

職種別での生産性の変化

職種別での生産性の変化のグラフデータ

テレワークで生産性が上がった人が多い職種は、技術系(IT系)、営業、技術系(他・IT以外)、その他の4つ。
特に技術職は(IT系)は爆上がりしています。
IT系はテレワークと相性が非常に良いようです。
営業が若干上がっているのが意外でした。

逆にテレワークで生産性が下がった人がいる職種は上記以外。
特に販売・サービス職、専門職(コンサル、専門事務所、監査法人)、総務は著しく低下してます。
人と直接会わないとパフォーマンスを発揮できない職種ってとこでしょうか。
総務は会社内の物理的な物を管理する仕事が多いと思いますが、テレワークだと会社内を把握しづらい。
そもそも会社がテレワークを全面導入してると総務の必要性があまり無いのかもしれません。

業界別ではマスコミ、不動産・建築系、IT系、商社系が生産性向上の傾向

業界別での生産性の変化

業界別での生産性の変化のグラフデータ

テレワークで生産性が上がった人が多い業界は、マスコミ系、不動産・建設系、IT系、商社系(総合商社・素材・医薬品他)、その他。

マスコミ系は、記者・ライター・プランナー等は相性が良さそうな印象があります。
不動産・建設系は、建物を貸す・販売するという営業部門が機能してるんでしょうか。テレワークに合わせた業界の工夫が色々ありそう。
IT系は言うまでもなく相性が良いイメージ。会社内でやる必要性が無かったことに気付いた会社も結構あると聞きます。IT業界ではテレワークはどんどん進みそう。
商社系は買い手・売り手を結びつける大事な場面がテレワークでいけてるってことなんでしょうか。

逆にテレワークで生産性が下がった人がいる業種は上記以外。

特にサービス系は相性が良くない。事務的な部門も多くあるんでしょうけど、やはり人と直接会わないと厳しい業界か。
公務系も相性が良くない。聞いたこと業界ですが、公務業界=公務員ってことでいいんでしょうか・・・?
公務員は多岐に渡りますが、事務方は扱う情報に重要なものが多くセキュリティにかなり注意が必要そう。

自宅にテレワーク環境が整っていると生産性が向上しているのかも

テレワーク頻度別での生産性の変化

テレワーク頻度別での生産性の変化のグラフデータ

テレワークをどれぐらいのペースで取り入れているか、での生産性の変化。

生産性が圧倒的に上がっている人が多いのは、毎日テレワーク。
毎日出来るってことはテレワークで会社の仕事が回るし、テレワークでの仕事にやり慣れている。
IT業界はフルリモートの会社が結構多いと聞きますが、このへんに該当するんでしょう。

毎日、週4回以上、週3回くらいになると、自宅にテレワーク環境を整備されていて生産性が向上しているのでは、とアーデントのサイトに意見がありました。

テレワークする環境は大事

生産性に「最も関係」していると感じるもの

生産性に「最も関係」していると感じるもの、のグラフデータ

生産性のアップ・ダウン関係なく、アンケートに答えた全員の設問です。

「テレワークする環境」が大事と思う人がダントツ。
これには自分も賛成します。仕事する部屋の居心地・デスク・チェア・ハイスペックPCといった環境がないとパフォーマンスはかなり低下しそうです。

「テレワーク環境を整えるIT&通信ツール」はネット回線、Web会議ツール、ビジネスチャット、グループウェアあたりか。

「テレワーク時にコミュニケーションしやすい仕組みや環境」は、テレワーク導入時の設計や、人間関係を指すのでしょうか。

ネット環境・Web会議・ビジネスチャット等は大事

生産性に影響しているもの

生産性に影響しているもの、のグラフデータ

テレワークで生産性が上がった人、テレワークで生産性が下がった人、どちらも似たようなグラフのように見えて微妙に違う。

「テレワーク環境を整えるIT&通信ツール」「テレワークするための周辺機器」「個人の対応能力」「職場の人間関係」「職能評価」が、テレワークで生産性が上がった人は、下がった人より人数が多いです。

特に「テレワーク環境を整えるIT&通信ツール」では結構な差があります。
それだけネット環境・Web会議・ビジネスチャット・グループウェア等は大事なんでしょう。

「テレワークするための周辺機器」はマウス・キーボード・ヘッドセット・Webカメラ・マイクといったPCデバイスでしょう。
サイドボタンが付いていないマウスで作業している人を見かけますが「あちゃー・・・」と思います。
キーボードのショートカットキーを使ってない人も、かなり損してますね。

仕事効率が上がるマウスを紹介しています。

こちらもCHECK

ロジクール G502WL レビュー テレワークで作業効率が向上するマウス

まとめ

自宅でテレワークしている男性

テレワークで生産性が上がった人が多い職種は、技術系(IT系)、営業、技術系(他・IT以外)。
特に技術系(IT系)が大幅増。

テレワークで生産性が上がった人が多い業界は、マスコミ系、不動産・建設系、IT系、商社系(総合商社・素材・医薬品他)。

母数が205人と少ないですが、興味深い結果でした。

 

引用元

テレワーク時の生産性に影響する要因調査アンケート
テレワーク時の生産性に影響する要因調査アンケート

ardent.jp

おすすめ記事

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/19

こだわりのデスク環境を全部晒します【テレワーク快適部屋】

普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ デュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりが詰まっています。 総額になるとなかなかの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 PCデスク環境構築の参考になれば嬉しいです。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 構築の狙いは『 ...

ReadMore

Blue Yeti X マイク 公式画像

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】

テレワークのWeb会議のマイク音質を良くしたいなら単体マイクにいっちゃいましょう。 会議相手の反応が変わるので仕事のモチベが上がります! ノートPCのマイク音質は日常にありふれすぎ。 USB接続マイクの最高クラスであるBlue Yeti X(BM600X)をレビューします。(執筆時点で3ヶ月間使用) 音質比較としてノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも比べています。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Blue Yeti X ...

ReadMore

PCデスク環境構築 メディア ネタ

2023/3/13

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に ...

ReadMore

Microsoft Teams(スマホアプリ)

テレワークで役立つ

2023/3/9

Teams(スマホアプリ版)での会議のやり方

液晶ディスプレイに引き続いてデスクトップPCを購入してしまった、ひきこもりライター流浪の民です。 いろいろ買いすぎだろ!って突っ込み待ってます! 一通り整備ができたら、またご紹介しますね! この記事では、Microsoft Teams(スマホアプリ版)の会議のやり方についてご紹介します。 Microsoft TeamsにはPC版以外にもスマホアプリ版があるので、PC版と同じようにMicrosoftアカウントがあればスマホアプリですぐに会議を始めることができます。 Microsoft Teamsとは? Mi ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

サボり気味の社員はやっぱりいる【テレワークでウソ報告経験が3割超】

テレワーク中の業務報告について興味深い調査結果があったので紹介します。 調査内容は、業務の進捗報告の頻度、進捗の報告手段、業務報告のウソをついた経験率、嘘報告の種類、上司からの評価について。 テレワークをしている20〜40代の会社員300名を対象に「テレワークと業務報告等に関する調査」をインターネットで実施。 その調査結果をアジャイルウェアが発表しました。(調査日:2021年6月10日) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 「毎日1回 メールで進捗報 ...

ReadMore

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/13

時短・整理・便利・管理系のフリーソフト19選【テレワークで役立つ】

ブロガー歴 約10年 + Webデザイナー2年、合わせて在宅ワーク歴は10年以上。 そんな在宅テレワーカーが、無いと困ってしまうガチで使っているフリーソフト(無料)を紹介します。 時間短縮、ファイル・フォルダ整理、複雑なことを簡単にしてくれる、動作がサクサク軽快、アカウント管理など。 ※WindowsユーザーなのでWindows版だけを紹介 (Webデザイン専用で使っているソフトは紹介していません) 自分仕様にできるカスタムマニアなので、カスタムできるソフトが多めです。 Safe Haven(セーフヘイブ ...

ReadMore

メディア ネタ

2023/3/13

新卒学生が就職先にテレワークを求めている8割超

就活生へのテレワークに関する最新アンケート調査があったので紹介します。 テレワーク利用希望率、テレワークの頻度希望、テレワークに対するイメージがわかります。 時代が変わりつつあるなぁ、と思わされる結果です。 「あさがくナビ2022」へのサイト来訪者で、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生482名を対象に「就職活動(テレワーク)」に関するインターネットアンケートを実施。 そのアンケート結果を学情が発表。(期間は2021年5月17日 ~2021年6月8日) Safe Haven(セーフヘイブン)で ...

ReadMore

考える人

テレワークの問題解決

2023/3/9

テレワーク向けのパソコンとは?

コンパクトデスクとディスプレイが欲しくてたまらないテレワーク初心者のひきこもりライター流浪の民です。 「テレワークにパソコン(PC)が必要だけど、どんなPCを買えばいいかわからない・・・。」 そんな人のためにどんなPCを選べばいいかを記事にしました。 この記事を読むとどんなPCがテレワークに向いているのかわかります。 周辺機器についても軽く触れますのでぜひ参考にしてください。 ノートPC・デスクトップPCのどちらがテレワーク向け? テレワークでは主にノートPCを使用する人が多いです。 デスクトップPCを貸 ...

ReadMore

リモライフ

2023/2/4

リモライフ ブログ再開のお知らせ

ご無沙汰しております。 生活環境の変化から、ブログの記事投稿を長らく休止していました。 ブログ読者の方には事後報告になってすいません。 約1年半もブログを休止していたので、テレワーク/リモートワーク関係の情報のアップデートをし直しました。 テレワーク/リモートワーク界隈を取り巻く世情が結構変わっていて驚きました。 2020年のコロナ禍でテレワークが政府から半ば強引に推進されたテレワークが、 現在ではコロナ禍にあまり関係なく、働き方の有力な選択肢の一つで落ち着いているようです。 また以前のようにリモライフの ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

「AZUMAYA スツール トロペ」レビュー【椅子&オットマン】

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると、足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなるAZUMAYA スツール トロペを紹介します。 スツールとは背もたれのない椅子のこと。 ちなみに私が使っているAZUMAYA スツール トロペの色はベージュ。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 AZ ...

ReadMore