広告 リモートワーク

【テレワークはどの職種・業種に向いている?】生産性の変化アンケート結果

2021年6月25日

生産性の比較グラフ表が映ったPC画面

どの職種・業種がテレワークに向いているか(生産性が上がるか)、何がテレワークの生産性に影響を与えているか等を調べたアンケート結果が発表されたので紹介します。
2ヶ月前なので結構新しいデータです。
生産性とは、労働時間に対して成果がどれぐらい得られたかを言います。

1都3県(おそらく首都圏)に住む、20~59歳のテレワークをしている会社員205人を対象に「テレワーク時の生産性に影響する要因調査」をWEBアンケート。
そのアンケート結果をアーデントが発表しました。(アンケート自体は外部調査会社が実施:期間は2021年4月16日 ~2021年4月22日)

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

テレワークで生産性が少し下がった人が多い

テレワークで生産性がどう変化したか?(人数分布)

「テレワークで生産性がどう変化したか?(人数分布)」のアンケート結果 グラフデータ

アンケートしたのは205人。
グラフ上では80%がトップ。全体の平均値としては91%。
通常の出社をするよりも、テレワークでは生産性が少し下がっている人が多いようです。

テレワークの生産性は男女別でほぼ変わらず

性別によるテレワークでの生産性の変化

「性別によるテレワークでの生産性の変化」のアンケート結果 グラフデータ

テレワークで生産性が上がった人は男性42%、女性41%。
テレワークで生産性が下がった人は男性57%、女性59%。

性別での差はほぼ関係が無いようです。

技術職(IT系)とテレワークは相性がいい

職種別での生産性の変化

「職種別での生産性の変化」のアンケート結果 グラフデータ

テレワークで生産性が上がった人が多い職種は、技術系(IT系)、営業、技術系(他・IT以外)、その他の4つ。
特に技術職は(IT系)は爆上がりしています。
IT系はテレワークと相性が非常に良いようです。
営業が若干上がっているのが意外でした。

逆にテレワークで生産性が下がった人がいる職種は上記以外。
特に販売・サービス職、専門職(コンサル、専門事務所、監査法人)、総務は著しく低下してます。
人と直接会わないとパフォーマンスを発揮できない職種ってとこでしょうか。
総務は会社内の物理的な物を管理する仕事が多いと思いますが、テレワークだと会社内を把握しづらい。
そもそも会社がテレワークを全面導入してると総務の必要性があまり無いのかもしれません。

業界別ではマスコミ、不動産・建築系、IT系、商社系が生産性向上の傾向

業界別での生産性の変化

「業界別での生産性の変化」のアンケート結果 グラフデータ

テレワークで生産性が上がった人が多い業界は、マスコミ系、不動産・建設系、IT系、商社系(総合商社・素材・医薬品他)、その他。

マスコミ系は、記者・ライター・プランナー等は相性が良さそうな印象があります。
不動産・建設系は、建物を貸す・販売するという営業部門が機能してるんでしょうか。テレワークに合わせた業界の工夫が色々ありそう。
IT系は言うまでもなく相性が良いイメージ。会社内でやる必要性が無かったことに気付いた会社も結構あると聞きます。IT業界ではテレワークはどんどん進みそう。
商社系は買い手・売り手を結びつける大事な場面がテレワークでいけてるってことなんでしょうか。

逆にテレワークで生産性が下がった人がいる業種は上記以外。

特にサービス系は相性が良くない。事務的な部門も多くあるんでしょうけど、やはり人と直接会わないと厳しい業界か。
公務系も相性が良くない。聞いたこと業界ですが、公務業界=公務員ってことでいいんでしょうか・・・?
公務員は多岐に渡りますが、事務方は扱う情報に重要なものが多くセキュリティにかなり注意が必要そう。

自宅にテレワーク環境が整っていると生産性が向上しているのかも

テレワーク頻度別での生産性の変化

「テレワーク頻度別での生産性の変化」のアンケート結果 グラフデータ

テレワークをどれぐらいのペースで取り入れているか、での生産性の変化。

生産性が圧倒的に上がっている人が多いのは、毎日テレワーク。
毎日できるってことはテレワークで会社の仕事が回るし、テレワークでの仕事にやり慣れている。
IT業界はフルリモートの会社が結構多いと聞きますが、このへんに該当するんでしょう。

毎日、週4回以上、週3回くらいになると、自宅にテレワーク環境を整備されていて生産性が向上しているのでは、とアーデントのサイトに意見がありました。

テレワークする環境は大事

生産性に「最も関係」していると感じるもの

「生産性に最も関係していると感じるもの」のアンケート結果 グラフデータ

生産性のアップ・ダウン関係なく、アンケートに答えた全員の設問です。

「テレワークする環境」が大事と思う人がダントツ。
これには自分も賛成します。仕事する部屋の居心地・デスク・チェア・ハイスペックPCといった環境がないとパフォーマンスはかなり低下しそうです。

「テレワーク環境を整えるIT&通信ツール」はネット回線、Web会議ツール、ビジネスチャット、グループウェアあたりか。

「テレワーク時にコミュニケーションしやすい仕組みや環境」は、テレワーク導入時の設計や、人間関係を指すのでしょうか。

ネット環境・Web会議・ビジネスチャット等は大事

生産性に影響しているもの

「生産性に影響しているもの」のアンケート結果 グラフデータ

テレワークで生産性が上がった人、テレワークで生産性が下がった人、どちらも似たようなグラフのように見えて微妙に違う。

「テレワーク環境を整えるIT&通信ツール」「テレワークするための周辺機器」「個人の対応能力」「職場の人間関係」「職能評価」が、テレワークで生産性が上がった人は、下がった人より人数が多いです。

特に「テレワーク環境を整えるIT&通信ツール」では結構な差があります。
それだけネット環境・Web会議・ビジネスチャット・グループウェア等は大事なんでしょう。

「テレワークするための周辺機器」はマウス・キーボード・ヘッドセット・Webカメラ・マイクといったPCデバイスでしょう。
サイドボタンが付いていないマウスで作業している人を見かけますが「あちゃー・・・」と思います。
キーボードのショートカットキーを使ってない人も、かなり損してますね。

仕事効率が上がるマウスを紹介しています。

こちらもCHECK

「ロジクール G502WL 紹介記事」のバナー
「ロジクール G502WL レビュー」作業効率が向上するマウス

ゲーミングマウスを導入することでPC作業は早くなります。早く終われます。 作業時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される。 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期 ...

続きを見る

まとめ

自宅でテレワークで仕事しているシャツ姿の男性

テレワークで生産性が上がった人が多い職種は、技術系(IT系)、営業、技術系(他・IT以外)。
特に技術系(IT系)が大幅増。

テレワークで生産性が上がった人が多い業界は、マスコミ系、不動産・建設系、IT系、商社系(総合商社・素材・医薬品他)。

母数が205人と少ないですが、興味深い結果でした。

 

引用元

テレワーク時の生産性に影響する要因調査アンケート
テレワーク時の生産性に影響する要因調査アンケート

こんにちは!ICTオフィス相談室編集部です。今回、全国のテレワークをしている人を対象に「テレワークと生産性の関係」についてのWEBアンケート調査(回答数205件)を行いましたので、ご報告させて頂きます ...

ardent.jp

おすすめ記事

「ダイキン 空気清浄機 MC55Xを紹介する記事」のバナー

「ダイキン 空気清浄機 MC55X レビュー」ニオイ・花粉ストレスから解放

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、ニオイの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なニオイを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っているダイキン 空気清浄機 MC55Xをレビューします。(1年半使用) この記事では、ダイキン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 部屋に漂う嫌なニオイを消してキレイな空気に浄 ...

ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」がいつも置かれている場所にある状態

【ロボット掃除機とテレワーク】ちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...

「東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを紹介する記事」のバナー

「東プレ リアルフォース」クセになる打鍵感で快適テレワーク

こんにちは、PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っている「東プレ リアルフォース」というキーボードがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このリアルフォースを現在使っているかちょっと語らせてください。 「東プレ リアルフォース」R2A-JP4-BKを使ってます 東プレ リアル ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

「Webカメラ用ライトを紹介する記事」のバナー

Webカメラ用ライトをPCに付けると、オンライン会議で映える!【Yarra】

こんにちは、部屋の広さ以上の明るさがあるシーリングライトが無いと心許ないSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「カメラは照明が大事!」というのは、よく耳にします。 12畳用シーリングライト&「間接照明用LEDテープライト」で十分な明るさを感じていたので、そのままWeb会議をやってきました。 しかし、Webカメラ用ライトはリモートワーク特化ブログなら避けては通れない道なので、安価なWebカメラ用ライトを一度試してみることにしました。 メリット デメリット 美肌効果があり若く見 ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

「ロジクール BRIO C1000eR レビュー」C1000s/4K超高画質/Webカメラ

こんにちは、Web会議を頻繁にするのでWebカメラのグレードアップを少しずつしてきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「ロジクール HD Pro Webcamウェブカム C920n」、「ロジクール StreamCamストリームカム C980」、そして今回紹介する「ロジクール BRIOブリオ C1000eR」。 1年ほど使ってみての長期使用レビューです。 ※新古品を買ったので着脱式プライバシーシャッターがありません。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部 ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

SwitchBot K10+とペットボトルを並べて大きさを比較

「SwitchBot K10+ レビュー」小は大に勝つ!驚異的に小さいロボット掃除機

こんにちは、ロボット掃除機の便利さを知ってからスマートホーム化を進めているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 Anker Eufy 最上位モデルのロボット掃除機を使っていて「家事が一つ減って便利だなぁ」と思っていたらスゴい製品が出てきました。 世界最小級である直径約25 cmのロボット掃除機「SwitchBotスイッチボット K10+」 上の画像のように2リッターのペットボトルと並べてもわかる驚きの小ささ! 「小さいと色々性能が低いんでしょ?」と思いきや、フラッグシップモ ...

「ロジクール G Blue Yeticaster BM400Cを紹介する記事」のバナー

「Blue Yeticaster レビュー」BM400C/Compass

こんにちは、ちょっと派手目のガジェットが好きなSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段のテレワークでは、USBマイク「ロジクール Blue Yeti X」を使っています。 Yeti Xは純正マイクスタンドが立派な作りなので、買ってからずっとマイクスタンドで使っていました。 最近、知り合いがマイクアームスタンド Blue Compassを購入したのを見て「カッコイイ・・・」と感じ、「同じのを買っちゃおう!」となりました。 Compassだけでなくショックマウントも欲しかった ...