広告 リモートワーク

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?【サボり/怠慢】

2021年6月29日

自宅でテレワークしている社員を監視している上司

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。

上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

なぜテレワークしている社員を監視するのか?

テレワーク中の監視の理由

サボっていないか監視するカメラ

テレワークで上司が部下を監視するのは、

  • 仕事中にサボっていないかの確認
  • 仕事の進捗状況確認
  • ミスの発生を防ぐ確認
  • 部下のスケジュール確認
  • 社内の規則を守っているか確認
  • セキュリティの確認

などが理由で、監視していることが多いです。
特に「仕事中にサボっていないかの確認」がダントツ。
会社側はテレワーク中に社員がサボっていないか気にしています。

テレワークの監視方法

テレワークで働く複数の社員を、Webカメラで随時監視する上司

テレワーク中の監視方法としては、会社が採用している監視ツール・勤怠管理サービスによりますが、

  • 1時間に数回、ランダムでPC画面をスクリーンショット撮影される
  • 使っているソフトウェア・アプリのログが残る
  • 送信したメールのログが見える
  • キーボードをタイピングしているか確認できる(キーロガー)
  • Webカメラでランダムに静止画撮影される
  • 常時、Webカメラで監視される

などの方法で仕事をしているか監視する機能があります。

部下を監視することで生産性は上がるか

過剰な監視は社員の生産性を下げる

テレワーク時の行き過ぎた監視によるストレスで、仕事の効率が落ちた社員

テレワーク中に社員はずっと監視され見られ続けていると感じると、強いストレス・不満を感じて生産性が下がるとよく言われています。

ただ、適度な労務管理は一定の生産性をもたらすとの意見もあります。

  • サボり癖がある社員はサボらなくなる
  • 一人で仕事をしていると感じない
  • 真面目に頑張っている社員としては、サボっている社員と比較されるのでフェアに感じる

行き過ぎた監視は、社員のプライバシー侵害にも繋がるので、会社・上司側は注意しつつ労務管理する必要があります。

過剰な監視をされ続けると、メンタルに不調をきたす場合がある

テレワーク時に過剰な監視され続けて、疲れた果てた社員(部下)

テレワーク中に社員はずっと監視され見られ続けていると感じると、強いストレス・不満を感じます。
この強いストレス状態が続くと精神面・肉体面で疲労してきます。
長期にわたり強いストレスを受けると、うつ病・統合失調症・適応障害など精神病になってしまう場合もあります。

部下側としてもテレワーク中の監視に強いストレスを感じるようであれば、上司に監視を緩和してもらうよう意見するのも大事だと思います。
上司側も日頃から部下の体調をさりげなく気に掛けたいところです。

監視以外の方法で、社員が働いているか確認する

ビジネスチャット(slack)で部下が働いているかをチェックする上司

社員にストレスをかけない社員が働いているかの確認方法としては、

  • タスクスケジュール管理ツールで進捗確認する
  • ビジネスチャットツールのSlackやChatworkなどで社員が反応しているか確認する
  • Web会議にちゃんと出席しているか確認
  • 日報メール・分報メールで仕事内容を確認

などになってくると思います。
「日報メール・分報メールで仕事内容を確認」の会社がほとんどだと思います。

まとめ

テレワーク中に社員を監視するWebカメラ

テレワーク中に社員がサボっていないか確認、仕事の進捗状況確認など、といった意味で監視ツール・勤怠管理サービスを導入しているようです。

部下側は監視を続けられるとストレス・不満を感じて、逆に生産性が下がる傾向にあります。

過剰な監視になると、強いストレスからメンタルヘルスが不調になる場合あり。

ただ、適度な監視は一定の生産性をもたらす効果もあるとのこと。

おすすめ記事

「BenQ EW3280U レビュー」便利な付属リモコンと高音質スピーカーの32インチ4Kモニター

こんにちは、液晶モニターのデュアルディスプレイ歴が10年以上あるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「テレワークで使われているPC」のほとんどがノートPCとの統計が出ています。 ノートPCは小さな画面なので、どうしても並列に作業をすると効率が悪いです。 そこでノートPCにモニターを追加すると、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ノートPCと簡単接続できる、リモコン付きの4K 32インチHDR液晶モニターBenQベンキュー EW3280Uをレビューします。(2 ...

「テレワーク疲れ 気分転換方法14選 紹介記事」のバナー

テレワーク疲れ【気分転換方法14選】

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

スタリッシュなデスクライト「山田照明 Z-N1100」 がセッティングされたPCデスク環境

「山田照明 Z-N1100 レビュー」スタイリッシュなデスクライト

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を長期レビューします。(4年以上使用) この記事では、Z-LIGHT公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 見た目の ...

Amazonで買い揃えた、たくさんのカッコいい・可愛い雑貨小物

【PCデスク周りのオシャレ雑貨品】ほぼAmazonで買えるアイテム

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 【PCデスク環境晒し】イベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエントリー。 結果はなんと・・・Creative賞1位を受賞!(「Adobe CC1年分」を頂 ...

SwitchBot K10+とペットボトルを並べて大きさを比較

「SwitchBot K10+ レビュー」小は大に勝つ!驚異的に小さいロボット掃除機

こんにちは、ロボット掃除機の便利さを知ってからスマートホーム化を進めているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 Anker Eufy 最上位モデルのロボット掃除機を使っていて「家事が一つ減って便利だなぁ」と思っていたらスゴい製品が出てきました。 世界最小級である直径約25 cmのロボット掃除機「SwitchBotスイッチボット K10+」 上の画像のように2リッターのペットボトルと並べてもわかる驚きの小ささ! 「小さいと色々性能が低いんでしょ?」と思いきや、フラッグシップモ ...

「ノートPCと外付けWebカメラの比較記事」のバナー

【ノートPCと外付けWebカメラを徹底比較】テレワーク定番モデル

テレワーク三種の神器であるパソコン、ネット環境、Web会議ツール。 テレワークのWeb会議で、自分の表情・姿勢・身だしなみ等の視覚情報を、写してくれるのがWebカメラの重要な役目。 ノートPCは付属でWebカメラ・マイクがありますが、テレワークで定番の外付けWebカメラ2機種とで、どう違うのかスペック・画質・音質など実際に比較してみました。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 テレワークにとってのWebカメラとは? Web会議ツールでの重要なアイテム 会社での ...

「東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを紹介する記事」のバナー

「東プレ リアルフォース」クセになる打鍵感で快適テレワーク

こんにちは、PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っている「東プレ リアルフォース」というキーボードがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このリアルフォースを現在使っているかちょっと語らせてください。 「東プレ リアルフォース」R2A-JP4-BKを使ってます 東プレ リアル ...

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

DIYシールで表面が綺麗に張り替えられたPCデスク

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 老舗SOHOデスク「m-Do!のiDESK」紹介 m-Do!の紹介 iDeskを製作している会社がm-Do!( ...