リモートワーク

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?【サボり/怠慢】

2021年6月29日

自宅でテレワークしている社員を監視している上司

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。

上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

なぜテレワークしている社員を監視するのか?

テレワーク中の監視の理由

サボっていないか監視するカメラ

テレワークで上司が部下を監視するのは、

  • 仕事中にサボっていないかの確認
  • 仕事の進捗状況確認
  • ミスの発生を防ぐ確認
  • 部下のスケジュール確認
  • 社内の規則を守っているか確認
  • セキュリティの確認

などが理由で、監視していることが多いです。
特に「仕事中にサボっていないかの確認」がダントツ。
会社側はテレワーク中に社員がサボっていないか気にしています。

テレワークの監視方法

テレワークで働く複数の社員を、Webカメラで随時監視する上司

テレワーク中の監視方法としては、会社が採用している監視ツール・勤怠管理サービスによりますが、

  • 1時間に数回、ランダムでPC画面をスクリーンショット撮影される
  • 使っているソフトウェア・アプリのログが残る
  • 送信したメールのログが見える
  • キーボードをタイピングしているか確認できる(キーロガー)
  • Webカメラでランダムに静止画撮影される
  • 常時、Webカメラで監視される

などの方法で仕事をしているか監視する機能があります。

部下を監視することで生産性は上がるか

過剰な監視は社員の生産性を下げる

テレワーク時の行き過ぎた監視によるストレスで、仕事の効率が落ちた社員

テレワーク中に社員はずっと監視され見られ続けていると感じると、強いストレス・不満を感じて生産性が下がるとよく言われています。

ただ、適度な労務管理は一定の生産性をもたらすとの意見もあります。

  • サボり癖がある社員はサボらなくなる
  • 一人で仕事をしていると感じない
  • 真面目に頑張っている社員としては、サボっている社員と比較されるのでフェアに感じる

行き過ぎた監視は、社員のプライバシー侵害にも繋がるので、会社・上司側は注意しつつ労務管理する必要があります。

過剰な監視をされ続けると、メンタルに不調をきたす場合がある

テレワーク時に過剰な監視され続けて、疲れた果てた社員(部下)

テレワーク中に社員はずっと監視され見られ続けていると感じると、強いストレス・不満を感じます。
この強いストレス状態が続くと精神面・肉体面で疲労してきます。
長期にわたり強いストレスを受けると、うつ病・統合失調症・適応障害など精神病になってしまう場合もあります。

部下側としてもテレワーク中の監視に強いストレスを感じるようであれば、上司に監視を緩和してもらうよう意見するのも大事だと思います。
上司側も日頃から部下の体調をさりげなく気に掛けたいところです。

監視以外の方法で、社員が働いているか確認する

ビジネスチャット(slack)で部下が働いているかをチェックする上司

社員にストレスをかけない社員が働いているかの確認方法としては、

  • タスクスケジュール管理ツールで進捗確認する
  • ビジネスチャットツールのSlackやChatworkなどで社員が反応しているか確認する
  • Web会議にちゃんと出席しているか確認
  • 日報メール・分報メールで仕事内容を確認

などになってくると思います。
「日報メール・分報メールで仕事内容を確認」の会社がほとんどだと思います。

まとめ

テレワーク中に社員を監視するWebカメラ

テレワーク中に社員がサボっていないか確認、仕事の進捗状況確認など、といった意味で監視ツール・勤怠管理サービスを導入しているようです。

部下側は監視を続けられるとストレス・不満を感じて、逆に生産性が下がる傾向にあります。

過剰な監視になると、強いストレスからメンタルヘルスが不調になる場合あり。

ただ、適度な監視は一定の生産性をもたらす効果もあるとのこと。