テレワークの問題解決

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?

2021年6月29日

社員を監視している上司の猫

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。

上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

なぜテレワークしている社員を監視するのか?

テレワーク中の監視の理由

監視カメラ

テレワークで上司が部下を監視するのは、

  • 仕事中にサボっていないかの確認
  • 仕事の進捗状況確認
  • ミスの発生を防ぐ確認
  • 部下のスケジュール確認
  • 社内の規則を守っているか確認
  • セキュリティの確認

などが理由で、監視していることが多いです。
特に「仕事中にサボっていないかの確認」がダントツ。
会社側はテレワーク中に社員がサボっていないか気にしています。

テレワークの監視方法

複数の社員をWebカメラで監視する上司

テレワーク中の監視方法としては、会社が採用している監視ツール・勤怠管理サービスによりますが、

  • 1時間に数回、ランダムでPC画面をスクリーンショット撮影される
  • 使っているソフトウェア・アプリのログが残る
  • 送信したメールのログが見える
  • キーボードをタイピングしているか確認できる(キーロガー)
  • Webカメラでランダムに静止画撮影される
  • 常時、Webカメラで監視される

などの方法で仕事をしているか監視する機能があります。

部下を監視することで生産性は上がるか

過剰な監視は社員の生産性を下げる

監視によるストレスで仕事の効率が落ちた部下

テレワーク中に社員はずっと監視され見られ続けていると感じると、強いストレス・不満を感じて生産性が下がるとよく言われています。

ただ、適度な労務管理は一定の生産性をもたらすとの意見もあります。

  • サボり癖がある社員はサボらなくなる
  • 一人で仕事をしていると感じない
  • 真面目に頑張っている社員としては、サボっている社員と比較されるのでフェアに感じる

行き過ぎた監視は、社員のプライバシー侵害にも繋がるので、会社・上司側は注意しつつ労務管理する必要があります。

過剰な監視をされ続けるとメンタルに不調をきたす場合がある

過剰な監視に疲れた部下

テレワーク中に社員はずっと監視され見られ続けていると感じると、強いストレス・不満を感じます。
この強いストレス状態が続くと精神面・肉体面で疲労してきます。
長期にわたり強いストレスを受けると、うつ病・統合失調症・適応障害など精神病になってしまう場合もあります。

部下側としてもテレワーク中の監視に強いストレスを感じるようであれば、上司に監視を緩和してもらうよう意見するのも大事だと思います。
上司側も日頃から部下の体調をさりげなく気に掛けたいところです。

監視以外の方法で、社員が働いているか確認する

slackで部下が働いているかをチェックする上司

社員にストレスをかけない社員が働いているかの確認方法としては、

  • タスクスケジュール管理ツールで進捗確認する
  • ビジネスチャットツールのSlackやChatworkなどで社員が反応しているか確認する
  • Web会議にちゃんと出席しているか確認
  • 日報メール・分報メールで仕事内容を確認

などになってくると思います。
「日報メール・分報メールで仕事内容を確認」の会社がほとんどだと思います。

まとめ

テレワーク中に社員を監視するWebカメラ

テレワーク中に社員がサボっていないか確認、仕事の進捗状況確認など、といった意味で監視ツール・勤怠管理サービスを導入しているようです。

部下側は監視を続けられるとストレス・不満を感じて、逆に生産性が下がる傾向にあります。

過剰な監視になると、強いストレスからメンタルヘルスが不調になる場合あり。

ただ、適度な監視は一定の生産性をもたらす効果もあるとのこと。

おすすめ記事

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

ロジクール G502WL レビュー テレワークで作業効率が向上するマウス

知っている人は、すでにやっている「テレワークにゲーミングマウス導入」 ゲーミングマウスを導入することで仕事は早くなります。早く終われます。 仕事時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期のあった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLO ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/13

ダイキン空気清浄機 MC55X レビュー【部屋に澄んだ空気があふれる、においストレスから解放】

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、においの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なにおいを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っている空気清浄機 ダイキンMC55Xをレビューします。(半年間の使用) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで空気清浄機があるとストレス軽減される 現在 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

高級キーボードの世界へようこそ クセになる打鍵感でテレワークを楽しく

PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきました。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っているキーボード シリーズがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このキーボードを現在使っているかちょっと語らせてください。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 結論から先に言うと、東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを使ってます 東プ ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークで出現してきた“困った社員”ランキング

全国の20歳~59歳の会社員・公務員・団体職員を対象に「ビジネスコミュニケーションに関する調査」を実施。 1,000名のサンプルを集計。(クオリティア調べ:2021年4月6日~4月7日の2日間) 面白い調査結果だったので紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークのコミュニケーションツールは「メール」がいまだ主役 仕事で使用しているコミュニケーションツールの中で、最も使用頻度が高いツールはどれですか? テレワーク特化ブログなので、テレ ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/13

PCデスク周り オシャレな雑貨【ほぼAmazonで買える】

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 晒しイベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエン ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

【4K】BenQ EW3280Uレビュー テレワーク・動画・ゲームOKなリッチなモニター

テレワークで使われているPCのほとんどがノートPCとの統計が出ています。 小さな画面なのでどうしてもマルチタスク作業が捗りません。 ノートPCはサブモニターを追加するだけで、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ビジネスチャットのSlackを常時開いたり、Web会議(例:Zoom)ウインドウを複数開きながら参加したり、資料を見ながらテキストを作成したり・・・。 ノートPCに簡単に追加できるリッチな4Kモニター「BenQ EW3280U」を紹介します。(2年以上使用でのレビュー) Safe Ha ...

ReadMore

ICT/oTで繋がるロボット

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークで見かけるICTってなに?

ひきこもりライター流浪の民です。 やっと、やっと!テレワーク環境の改善に取りかかりました!今からウキウキしてます。 最近「ICTツールを使ってWeb会議やチャットをする」というようにICTという言葉をよく見聞きします。 「ITなら知っているけど、ICTって何なの?」と疑問に思う方も多いはず。 そんなICTの概要(言葉の意味・背景・主なツールなど)についてご紹介したいと思います。 ICTって何?(ITやIoTとの違い) ICTとは? ICTとはInformation and Communication Te ...

ReadMore

レンタルスペースでテレワークをする女性

テレワークで役立つ

2023/3/9

自宅以外でテレワークにおすすめの場所

ワークアウト好きテレワークライターのCameHomeです。 普段は自宅でテレワークをしてるけど、息抜きを兼ねてたまには外でテレワークをしたい! テレワークをする際に、会社勤めの方は在宅勤務しか認められていないことがほとんどだと思います。 でも、会社から許可を得た人やフリーランスの方などは自宅以外の場所でも仕事をすることができます。 今回は自宅以外でテレワークできる、オススメのテレワークスポット(場所)を紹介したいと思います。 個室を使えるテレワーク向きの場所 コワーキングスペースのようなみんなで同じ大部屋 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/9

Google Meet(PC版)の使い方

Web会議ツールGoogle MeetのPC版を、はじめて使う人に向けて基本的な解説をしていきます。 Google MeetはGoogle社が提供する、シンプルな見た目と直感的な操作感のオンライン会議ツールです。 ビデオ会議・音声通話・画面の共有・チャット・ホワイトボードなどの機能が手軽に使えます。 ソフトのインストールは不要で、Googleアカウントさえ持っていれば誰でもすぐにWeb会議が始められます。 筋トレ好きテレワーカーのCameHomeがご紹介します💪😃 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークで役立つネット環境知識

テレワーク初心者&ひきこもりライターの流浪の民です。 コンパクトなデスクとデュアルディスプレイが欲しいっ! テレワークにはネット環境が必須です。 しかし、自宅で固定のネット環境を契約していない人もいるのではないでしょうか? テレワークをする時に快適・安全なネット環境を確保したいという方に向けて、知っておきたいネット環境についてご紹介します。 自宅でインターネットに繋ぐ(光・ケーブルテレビ等) 光回線、ケーブルテレビ回線、ADSL、これらをまとめて固定回線(自宅に固定して使用するインターネット回線)と言い、 ...

ReadMore