広告 リモートワーク

自宅以外でテレワークにおすすめの場所

2021年4月23日

自宅以外でテレワークをする若い女性

ワークアウト好きテレワークライターのCame Homeです。
普段は自宅でテレワークをしてるけど、息抜きを兼ねてたまには外でテレワークをしたい!

テレワークをする際に、会社勤めの方は在宅勤務しか認められていないことがほとんどだと思います。
でも、会社から許可を得た人やフリーランスの方などは自宅以外の場所でも仕事をすることができます。

今回は自宅以外でテレワークできる、オススメのテレワークスポット(場所)を紹介したいと思います。

個室を使えるテレワーク向きの場所

コワーキングスペースのようなみんなで同じ大部屋に集まって仕事する空間も良いですが、最近は時節柄なかなか難しいものがあります。

というわけで、1人で使えるテレワークスポットはないかなと探してみたところ、実はいろいろあることが判明しましたので、さっそく紹介します。

レンタルオフィス

レンタルオフィスの中でテレワークしている

レンタルオフィス(シェアオフィス)は、契約によって他の人が入れない個別のブース(個室)を使え、登記簿上の住所として登記できることが一番の特徴です。
1人で利用する半個室と個室、数人で利用するブース、会議室などがあります。

設備

  • 椅子
  • デスク
  • インターネット環境
  • 電源やプリンター
  • シュレッダー

などが揃っていて快適にテレワークを行えます。
ただし、共用で使用する物もあり、その分初期コストやランニングコストを抑える形になっています。

レンタルオフィスだけでなく、コワーキングスペースを併設しているレンタルオフィスもあります。
コワーキングスペースにはちょっと一息入れながら話ができるように共用のコーヒー・ジュースサーバーが設置され、無料で利用できるようになっています。

ホテル・旅館

ホテルの部屋で、ノートPCを使ってテレワークしている

ホテルや旅館などの宿泊施設でテレワークをするという手もあります。

完全な個室なので他の人の姿や声を気にすることなく、快適に作業できます。

  • 数時間の短時間プラン
  • 朝から夜までの長時間プラン

など、宿泊しなくても利用ができるテレワークプランを増やすホテルや旅館が増えてきています。

また、テレワークプランのあるホテルや旅館では、Wi-Fiや有線LANが整備され、自由に使用できるようになっています。
誰でもアクセスできるというセキュリティ上の問題があるため、使用するとしてもVPN接続の設定をしてから利用するようにしてください。

料金はホテルのグレードにもよりますが、従来の宿泊プランに比べて短時間でも手軽に利用しやすい料金設計となっています。

賃貸マンション

テレワーク専用のために賃貸マンションを借りる女性

マンションを借りてテレワーク拠点にするのも手です。

インターネット回線を繋いで、PCを持ち込めばテレワークが始められます。
さらに家具や生活家電を設置したら、生活しながらテレワークができるのでとても快適にテレワークができます。

家賃が高くなりますが、ウィークリーマンションやマンスリーマンションなら最初から家具、家電があるのですぐにテレワークを始められます。

レンタルスペース

レンタルスペースを借りてテレワークするチームメンバー

レンタルスペースは、レンタル用として貸し出している企業やマンションの空きスペースのことを言います。

設備

  • ネット環境
  • 電源
  • コピー機
  • プロジェクター
  • ホワイトボード

を完備しているところがほとんどです。

企業やマンションなどの空きスペースを貸し出すことから、レンタルオフィスに比べて広々とした空間であることが多く、それを1人で利用できるので開放感はかなりのものです。

料金は利用時間によって異なります。
コワーキングスペースよりは高い、レンタルオフィスよりは安い、中間の料金となっています。

撮影スタジオ、音楽スタジオ、ギャラリー、トレーニングジムがレンタルスペースとして貸し出されていることもあります。
撮影スタジオなどの場合は、元々はテレワークに必要な環境を備えていないことが多いので、必ずしもテレワークスポットとして向いているわけではありません。

しかし、PCだけを持ち込んでWordやExcelなどで資料を作るといった作業は行えますし、1人の空間を作れるため一考の余地はあります。

ネットカフェ・漫画喫茶(個室)

ネットカフェ内で珈琲を飲みながらテレワークをする

最近はネットカフェや漫画喫茶で個室を備えるところも増えています。完全個室を備えているところもあります。

ネットカフェや漫画喫茶に備え付けのPCは、複数の人が利用することからセキュリティ面に不安があります。

インターネットも共用であることが多いため、個人情報など機密性の高い情報は扱わないこと、自分のPCを持ち込んで作業するときもVPN接続の設定をした上で店舗内のインターネット回線(Wi-Fiや有線LAN)に接続するよう徹底してください。

部屋は、半個室だったり、個室でも壁が薄い店舗が多いのでWeb会議をするのにはあまり向いていないと言えます。

タバコの匂いが気になる人は、事前に店舗のHPで完全禁煙、もしくは完全分煙に対応した店舗を選んでください。

カラオケボックス

カラオケボックスでテレワークした後、カラオケで歌う若い女性

カラオケボックスは、個室でWi-Fiが繋がっているところも多く、テレワークに利用している人も増えています。
最近では、テレワークプランを打ち出している店舗も出てきています。

テレワークをする際に気になる防音やコンセントの数、Wi-Fiの速度についてはお店次第です。
Wi-Fiは、他の場所と同様に共用であるため、セキュリティを考えるとモバイルWi-Fiを使用した方がいいと言えます。飲み物はフリードリンク制となっています。

また、扉に鍵がかけられないので持ち物の管理は厳重にしてください。

タバコの匂いが気になる人にはおすすめできません。

車(マイカー・社用車・レンタカー)

車中泊で自然を楽しみつつテレワークする

車を使って車内でテレワークをするのも一つの手です。

車の中なので1人の空間を保つことができ、PCとモバイルルーターを車に持ち込めばテレワークをすることができます。

マイカーだけでなく、社用車やレンタカーでも同様です。

ただし、駐車する場所によってはトラブルに発展する可能性があるので、細心の注意が必要となります。トラブルを避けるためにも有料駐車場を利用することをおすすめします。

車の中なので、熱中症やエコノミー症候群に気をつけなければいけません。
1時間に1回は休憩を入れ、車を降りて軽くストレッチを行うようにしてください。

また、値段は高くなりますが、レンタルのキャンピングカーなら広々と作業できるうえに、車内で生活もできるのでかなり快適です。せっかくキャンピングカーを借りるなら、ワーケーションをすることも考えてみてください。

自然の多いテレワーク向きの場所

テレワークをしているとどうしても綺麗な空気や木や土、川など自然に触れることが少なくなってしまいますし、人との距離の力が気になる人もいます。

自然に触れると気分も大きく変わりますし、リフレッシュにもなります。

キャンプ場

キャンプ場で、スマホのテザリングを使いテレワークする

広々として他の人との距離の近さを気にする必要のない野外でテレワークするのも手です。

キャンプ場は、大自然の中でテレワークができるので、ものすごくリフレッシュできます。
しかも、場所代として1日の料金が数百円からと非常に格安です。

ただし、自然の中と言うこともあり、モバイルルーターやテザリングで作業することになるので、大きなデータのやり取りには向いていません。

パソコンなどのバッテリーも充電できる場所はほとんどないため、予備のバッテリーや車内で充電できるようにコンセントをつけるなど対策が必要になります。

公園

自然豊かな公園

公園もキャンプ場と同じく換気については気にする必要がありません。

ただし、キャンプ場も公園も等しく言えることですが、周囲に人がいる可能性があるので、

  • 機密情報を扱わない
  • 後ろに人がいないか気をつける
  • ディスプレイにプライバシーフィルターを貼る 

などして情報漏洩の対策を行ってください。

公園の場合は、キャンプ場よりも人が多い場合があります。
特に都市部の公園では子ども達が遊んでいることや子ども達の保護者も多いので、できるだけそれぞれのプライベートゾーンに立ち入らないように配慮してください。

キャンプ場と同様にインターネットに接続するときは、モバイルルーターなどを使うことになることや、コンセントがないため、PCのバッテリーの持ちを考える必要が出てきます。

まとめ

  • 個室を使えるテレワーク向きの場所(レンタルオフィス・ホテル・旅館等)
  • 自然の多いテレワーク向きの場所(キャンプ場・公園)

今回、ご紹介したテレワークスポットは人の目や距離を気にしなくていいというのは大きな利点です。

今回の記事を参考にして自分にあったテレワークスポットを見つけ、気分をリフレッシュさせながらテレワークをしていってください。

おすすめ記事

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

「SwitchBotテープライト レビュー」PCデスク周りを間接照明でオシャレにする

こんにちは、テープライトの設置が簡単&効果抜群で、一時期大ハマリしていたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 これまで電球色の間接照明テープライトを貼っていましたが、の「SwitchBotスイッチボットテープライト」に気分転換で貼り替えたのでレビューします。(ついでに「SwitchBotスマート電球」もレビュー) テープを貼るだけなので誰でも簡単に設置! 1600万色フルカラー対応で、間接照明として使うとデスク周りをオシャレにできます。 付属のリモコンやコントローラーでも直 ...

自宅のテレワークで使うパソコンを買い替えようか悩んでいる若い男性

テレワーク向けのパソコンとは?必要なスペックは?

コンパクトデスクとディスプレイが欲しくてたまらないテレワーク初心者のひきこもりライター流浪の民です。 「テレワークにパソコン(PC)が必要だけど、どんなPCを買えばいいかわからない・・・。」 そんな人のためにどんなPCを選べばいいかを記事にしました。 この記事を読むとどんなPCがテレワークに向いているのかわかります。 周辺機器についても軽く触れますのでぜひ参考にしてください。 ノートPC・デスクトップPCのどちらがテレワーク向け? テレワークでは主にノートPCを使用する人が多いです。 デスクトップPCを貸 ...

大量の電源ケーブル類を整理して、ケーブルを見えないよう隠しているPCデスク環境

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...

ノートPC「Thinkpad E14 Gen2」がPCデスクの上に置かれている

【レノボ ThinkPad E14 Gen2 レビュー】Thinkbook

テレワークで低スペックPCを使っていると、ストレスがたまりまくる・・・。 サクサク動くハイスペックPCが欲しい! 私が2020年8月に買った、テレワーク向けの高コスパなノートPC【レノボ ThinkPad E14 Gen2】を紹介したいと思います。 自作PC歴20年なのでPCにはうるさい方です。 ノートPC購入の動機【こぢんまりWebデザイナーの使い道】 こぢんまりWebデザイナーとは? 一人で完結できるコンパクトな依頼を好んで受けている、こじんまりWebデザイナーのSafe Havenです。 チームワー ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

「東プレ リアルフォース R2A-JP4-BKを紹介する記事」のバナー

「東プレ リアルフォース」クセになる打鍵感で快適テレワーク

こんにちは、PC歴20年以上でキーボードを20台近く使ってきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 その中でも使い心地がよくて、リピートして買っている「東プレ リアルフォース」というキーボードがあります。 打鍵感、キー配列、サイズ感、本体重量のバランスがいい。 特に「打鍵感」は独特でハマる人が多く、昔から人気が高いキーボードです。 なぜ、このリアルフォースを現在使っているかちょっと語らせてください。 「東プレ リアルフォース」R2A-JP4-BKを使ってます 東プレ リアル ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

「テレワーク疲れ 気分転換方法14選 紹介記事」のバナー

テレワーク疲れ【気分転換方法14選】

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

SwitchBot K10+とペットボトルを並べて大きさを比較

「SwitchBot K10+ レビュー」小は大に勝つ!驚異的に小さいロボット掃除機

こんにちは、ロボット掃除機の便利さを知ってからスマートホーム化を進めているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 Anker Eufy 最上位モデルのロボット掃除機を使っていて「家事が一つ減って便利だなぁ」と思っていたらスゴい製品が出てきました。 世界最小級である直径約25 cmのロボット掃除機「SwitchBotスイッチボット K10+」 上の画像のように2リッターのペットボトルと並べてもわかる驚きの小ささ! 「小さいと色々性能が低いんでしょ?」と思いきや、フラッグシップモ ...