広告 リモートワーク

テレワークの最新セキュリティ紹介【ゼロトラスト、VDI、VPN】

2021年7月1日

VPNのセキュリティで守られたノートPCを安心して使う男性

テレワークのセキュリティ事情について最新の調査結果があったので紹介します。

BYOD、VPN、ゼロトラストなどセキュリティ用語は馴染みが薄いので、用語の説明を軽く入れました。

2020年1月~12月にセキュリティ インシデントが発生した民間企業と官公庁の、ITシステムと情報セキュリティ担当者の1065人を対象に「テレワーク導入組織に対するセキュリティ対策意識調査」をインターネットで実施。
その調査結果をデジタルアーツが発表しました。(調査日:2021年4月16日~4月21日)
回答は比較的、従業員規模が大きい所です。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

テレワークで私物パソコンを使っている人は3割強

テレワーク環境(端末)

「テレワーク環境調査(会社の貸与PC、私用PC)」アンケート結果 データグラフ

私用端末の業務利用(BYOD:Bring Your Own Device)だけは11.3%。
会社貸与とBYODの併用は24.4%。
合わせて全体の35.7%。

比較的、従業員規模が大きい会社の回答が多い中、思ったよりもいるなと感じました。
従業員規模が小さい会社はBYOD率が高そうなイメージ。

少し前の会社貸与PCはノートPC一択。メーカーはNEC、富士通、東芝。
イマイチなPCスペックが多いという印象を持ってるんですが、今のテレワーク状況下ではどうなってるんでしょうね。

テレワークのセキュリティはVPNだけでは安心できない

テレワーク環境(社内ネットワーク、社内ファイルサーバー)

「テレワーク環境調査(社内ネットワーク、社内ファイルサーバーへのアクセス手段)」のアンケート結果 データグラフ

社内向けネットワークのセキュリティは相変わらず「VPN(Virtual Private Network)」が人気。
仮想の専用線であり暗号化も可能。導入は比較的に手軽。
ソフトウェアVPN、ハードウェアVPNがあり、VPNサービスの選択肢は数多くある。

「リモートデスクトップ」はテレワークで使っている自宅のPCでは処理をせず、コントローラー的な役目になります。
会社にあるコントロール先のサーバーでプログラム実行、データ保存をします。
1台のサーバーで仮想化されたPC1台を複数人で同時利用するので処理速度が遅くなりやすいのが弱点。

「クラウド上のアプリケーションを利用」は調べみたんですが、使った経験がないのでよく分からなかったです。
セキュリティの高いクラウドサーバーを利用するのでしょうか。

「VDI(仮想デスクトップ)」は1台のサーバーで仮想化された複数PCに、それぞれ複数人で利用できるようになります。
リモートデスクトップと似ていますが処理速度が落ちにくいです。

セキュリティ事件はWebアクセスとメールがほとんど

2020年中に遭遇したインシデントランキング

「2020年中に遭遇したテレワークのインシデント(事故)ランキング」のアンケート結果 データグラフ(件数)

「インシデント」は事案、事件のことを言います。

Webアクセスとメールでの事案が83.4%。
このへんはプライベートで使っているPCにもガンガンきますね。
ITリテラシーがないと食らってしまいがち。

ユーザーレベルではセキュリティソフトがやっぱり大事

テレワーク時のエンドポイント対策実施状況と満足度

「テレワーク時のエンドポイント対策実施状況と満足度」のアンケート結果 データグラフ

  1. ウイルスソフト(クライアント型)
  2. 電子メールセキュリティ
  3. PC管理、PC操作ログ管理

の対策実施率が高い。
このあたりはメジャーなセキュリティソフトだと対応しています。

テレワークしているフリーランスの人も、PCにセキュリティソフトは入れておくのをオススメします。

今後のテレワークのセキュリティはゼロトラストが流行りそう

ゼロトラストについての方針

「テレワーク時のゼロトラストに基づく対策・実施状況」のアンケート結果 データグラフ

「ゼロトラスト」の意味は「何も信頼しない」
セキュリティ担当者じゃないと聞き慣れない用語ですが、これからのテレワークでは主流の考えになりそう。

  • 全てのアクセスに認証や認可を調べる
  • ツールやデータへのアクセス権を最低限にする
  • 全ての通信をモニタリング

例えば、一度ログインした状態でもモニタリングされるシステムで、異常な動きをするとセキュリティ発動!といった感じのようです。

ゼロトラストモデルのセキュリティは現在の理想ですが、導入・管理にコストと時間がかかり大変な模様。
あくまで企業レベルの話ですが。

まとめ

外部からの攻撃を防ぐセキュリティ担当のガードマン

テレワークの最新セキュリティ事情を軽くまとめてみました。

セキュリティ関連は新しい用語が次々に出てくるので覚えるのが大変です。
VPN、リモートデスクトップ、VDI、ゼロトラストあたりはおさえておきたい用語。

リモライフを読んでいる人はフリーランスの人が多めだと思うので、メール・不正アクセスを防ぐためにセキュリティソフトを入れておきましょう。
市販セキュリティソフト最強の防御力、PCの軽快さからカスペルスキーを推します。
Windows、Mac、Android、iOSに対応。

 

引用元

https://www.daj.jp/company/release/common/data/2021/062101_reference.pdf
https://www.daj.jp/company/release/common/data/2021/062101_reference.pdf

www.daj.jp

おすすめ記事

「ロジクール G502WL 紹介記事」のバナー

「ロジクール G502WL レビュー」作業効率が向上するマウス

ゲーミングマウスを導入することでPC作業は早くなります。早く終われます。 作業時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される。 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期があった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLOGITECH(ロジテック)社は1981年に設立。 そのロジテック社の日本法 ...

Amazonで買い揃えた、たくさんのカッコいい・可愛い雑貨小物

【PCデスク周りのオシャレ雑貨品】ほぼAmazonで買えるアイテム

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 【PCデスク環境晒し】イベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエントリー。 結果はなんと・・・Creative賞1位を受賞!(「Adobe CC1年分」を頂 ...

「Webカメラ用ライトを紹介する記事」のバナー

Webカメラ用ライトをPCに付けると、オンライン会議で映える!【Yarra】

こんにちは、部屋の広さ以上の明るさがあるシーリングライトが無いと心許ないSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「カメラは照明が大事!」というのは、よく耳にします。 12畳用シーリングライト&「間接照明用LEDテープライト」で十分な明るさを感じていたので、そのままWeb会議をやってきました。 しかし、Webカメラ用ライトはリモートワーク特化ブログなら避けては通れない道なので、安価なWebカメラ用ライトを一度試してみることにしました。 メリット デメリット 美肌効果があり若く見 ...

大量の電源ケーブル類を整理して、ケーブルを見えないよう隠しているPCデスク環境

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に出社できない!」 「じゃあ出社しないで仕事できるようにするにはどうしたらいい!?」という流れ ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

SwitchBot K10+とペットボトルを並べて大きさを比較

「SwitchBot K10+ レビュー」小は大に勝つ!驚異的に小さいロボット掃除機

こんにちは、ロボット掃除機の便利さを知ってからスマートホーム化を進めているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 Anker Eufy 最上位モデルのロボット掃除機を使っていて「家事が一つ減って便利だなぁ」と思っていたらスゴい製品が出てきました。 世界最小級である直径約25 cmのロボット掃除機「SwitchBotスイッチボット K10+」 上の画像のように2リッターのペットボトルと並べてもわかる驚きの小ささ! 「小さいと色々性能が低いんでしょ?」と思いきや、フラッグシップモ ...

エルゴヒューマン レビュー:10年使い込んだからこそ分かるメリットとデメリット

自宅でテレワークをしている人に、使っている椅子を聞くとよく耳にするエルゴヒューマン。 実は10年以上前からエルゴヒューマンの椅子を使っていました。 エルゴヒューマンの約10年間の長期間使用レビューと、新たに買ったエルゴヒューマン プロのレビューをします。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などが分かります。 この記事では、エルゴヒューマン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 調節パーツが多くて体に合わせやすい 腰を支えてくれるランバーサポートが ...

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

「BenQ EW3280U レビュー」便利な付属リモコンと高音質スピーカーの32インチ4Kモニター

こんにちは、液晶モニターのデュアルディスプレイ歴が10年以上あるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「テレワークで使われているPC」のほとんどがノートPCとの統計が出ています。 ノートPCは小さな画面なので、どうしても並列に作業をすると効率が悪いです。 そこでノートPCにモニターを追加すると、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ノートPCと簡単接続できる、リモコン付きの4K 32インチHDR液晶モニターBenQベンキュー EW3280Uをレビューします。(2 ...