広告 リモートワーク

【レビュー】オンラインでズバリ伝える力

2021年7月2日

Web会議で、ノートPCのカメラ相手に笑顔でジェスチャーをする若い女性

オンラインでズバリ伝える力
著者:佐藤綾子
発売日:2020年9月8日

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

パフォーマンス心理学の専門家、非言語表現のプロ

著者の紹介

数百人以上いる大勢の人の前でスピーチする男性

1979年 ニューヨーク大学大学院でパフォーマンス学を専攻。
1980年 サイエンスとして自己表現の研究と教育を開始。

パフォーマンス心理学の第一人者。
現在までの受講生は4万人。
ビジネスリーダー・管理職・学生、首相経験者、50人以上の国会議員にスピーチを指導。

日本人の顔の表情の表出と読み取りなどの「非言語表現」では世界一の実験データを持つ。
マスコミには「人間嘘発見器」というあだ名で呼ばれている。

「オンラインでの自己表現-勝負は非言語力で決まる」

視覚と聴覚に意識を向ける女性

テレワークで物事をうまく進めるには「空気を察する」よりも「見える化」が大事という本がある中、あえて非言語表現を鍛えるという本著。

テレワークではない会社の内外の仕事は、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の五感を使ってのコミュニケーション。
オンラインでは視覚・聴覚のみのコミュニケーションとなりました。

この視覚と聴覚に訴えかけるパフォーマンスを鍛えるというのがテーマ。

この場面ではこうした方がいいと主張し、なぜなら○○○はこうなっていますなど、自己データ・心理学用語・有名人の名言などエビデンスを添えて根拠を示してくれる。

パフォーマーとしての技術・能力を上げてくれる本

オンラインでは会議前の準備が大事

Web会議(Zoom)前に、にこやかに笑う表情を練習する男性

第一印象は大事、とは数多くの本・人に言われてきた常套句ですが、その第一印象はたった1秒で決まるとのこと。
オンラインではWeb会議の冒頭一瞬が命。

好意を持つ要素を実験した、有名なメラビアンの法則では言葉8%+声32%+顔の表情60%。
何を話すかよりも、どんな表情をするかが大事。
わかっているがなかなかできない・・・なので日頃から練習しておきましょう、と表情のトレーニング方法が紹介されている。

Web会議ではカメラフレーム内に写るものに気を配る。
ライト(照明)は必須事項になっていた。

Web会議中の立ち回り

Webカメラの前で、両手で親指を立てる(サムズアップ)男性

オンラインでは普段より少しゆっくりペースで話した方が相手の理解度とインパクトが合うらしい。
そのベストな文字数が1分間に213文字。
私はWeb会議で普段と同じスピードで話していて、なんだか相手の反応が薄くなっていくな、と感じていたので実践していこうと思った。

大きい声よりも強弱のある声が心に響くというのはなるほどな、と思わされた。
話が上手い人は抑揚がしっかりつけられている記憶がある。
タメも大事で、間をおいてから本当に伝えたい言葉を放つ。
ベテランの芸人みたいだ。でも練習すれば習得できそうな気もする。

キネシクス(ジェスチャー)は日常でも大事だが、Web会議ではより重要なものになる。
OKサイン、サムズアップ、NGサインなどシンプルなものでも相手に十分伝わる。
言葉とともにモーションすれば効果的。

Web会議では画面に映る相手を見つめるのではなく、Webカメラを見つめた方が相手は見てくれているな、と感じるらしい。
長時間のWeb会議になると、Webカメラの意識が散漫になってしまうので心に留めておく。

笑顔、アイコンタクト、微表情の読み取りのページなどは奥深く感じた。

即実践できそうなのでは「受け継ぎの法則」
誰かが話ししているときに、自分の話を切り出す瞬間。

  • 相手の声のトーンが下がった
  • 相手が息継ぎした
  • 相手が資料に目を落とした

誰しもなんとなく自然とやっていただろうけど、きちんと説明されると「なるほどね」となる。

主張を通したい場面

大勢の人がいる会議室で、自分の意見・主張を堂々とプレゼンする男性

第3章では「オンラインで主張を通す言葉の使い方」が書かれている。

セミナーなどの講師、営業職が用いれば効果的そうに感じた。

一つだけ触れるなら「一文一義の原則」
1つの短い文章で意味を伝える。
これができていない人は結構見かけます。

伝える力を鍛える

Web会議(Zoom)前に、スピーチの練習をする男性

本の終盤では、

  • Web会議の事前チェック
  • 顔の表情訓練
  • 声のトレーニング

をどうすればいいか具体的に書かれている。

オンラインでパフォーマンスを発揮する人はここまでやるのか、と感嘆した。

【Web会議】で、見られる・聞く・話す能力を伸ばしたい人に向いた本

Web会議(Zoom)で、笑顔でジェスチャーをする若い女性

何もしていない素の自分でWeb会議に臨むのではなく、パフォーマーとして「自分」というキャラクターを演じることを鍛える。

Web会議で相手に本気で挑みたい人がターゲット。

オンラインセミナー講師、Web会議で上を目指す営業職、多人数Web会議でのファシリテーターなどに向いている。

日常のWeb会議でも、いくつかは即実践できそうなものがあったので、私もそこから始めたい。

おすすめ記事

「ダイキン 空気清浄機 MC55Xを紹介する記事」のバナー

「ダイキン 空気清浄機 MC55X レビュー」ニオイ・花粉ストレスから解放

テレワークで在宅の仕事をしていると、同じ部屋で長時間働くことになります。 テレワークする部屋で、ニオイの強い料理、ホコリっぽい、カビっぽい、などという臭さを感じると無意識にストレスを感じてしまいます。 そんな部屋に漂う嫌なニオイを消して、快適な空気にしてくれる電化製品が空気清浄機! 私が使っているダイキン 空気清浄機 MC55Xをレビューします。(1年半使用) この記事では、ダイキン公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 メリット デメリット 部屋に漂う嫌なニオイを消してキレイな空気に浄 ...

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

こんにちは、東プレ リアルフォースを3台買っているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 現在、東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト 129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします ...

「ロジクール G502WL 紹介記事」のバナー

「ロジクール G502WL レビュー」作業効率が向上するマウス

ゲーミングマウスを導入することでPC作業は早くなります。早く終われます。 作業時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される。 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期があった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 ロジクールはPC周辺機器で日本トップクラスの知名度 ロジクールとは? スイスに本社を置くLOGITECH(ロジテック)社は1981年に設立。 そのロジテック社の日本法 ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

こんにちは、ある日のWeb会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記 ...

「BenQ EW3280U レビュー」便利な付属リモコンと高音質スピーカーの32インチ4Kモニター

こんにちは、液晶モニターのデュアルディスプレイ歴が10年以上あるSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「テレワークで使われているPC」のほとんどがノートPCとの統計が出ています。 ノートPCは小さな画面なので、どうしても並列に作業をすると効率が悪いです。 そこでノートPCにモニターを追加すると、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ノートPCと簡単接続できる、リモコン付きの4K 32インチHDR液晶モニターBenQベンキュー EW3280Uをレビューします。(2 ...

「テレワーク疲れ 気分転換方法14選 紹介記事」のバナー

テレワーク疲れ【気分転換方法14選】

ひきこもりライターの流浪の民です。 テレワークでは、一人で仕事を進めることが多いので同僚と話す機会も減ってコミュニケーションが少なくなりますよね。 自宅でずっと座っているので、運動不足にもなりがちです。 煮詰まって気分が重くなるときもあるでしょう。 そんなときは気分転換でもして心身ともにリフレッシュしましょう。 ほんの少し時間をとって心身をリフレッシュすると気分も良くなり、効率よく仕事を進められるようになります。 今回はそんなときにおすすめの気分転換の方法をまとめてみました。 ぜひ試してみて自分にあった気 ...

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

こんにちは、テレワークそっちのけでPCデスク環境を整えているSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2 mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ4Kデュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりを詰め込みました。 総額になるとかなりの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 これからPCデスク環境の構築をする人 ...

大量の電源ケーブル類を整理して、ケーブルを見えないよう隠しているPCデスク環境

【デスク環境の整理術】ケーブル&収納を工夫すると見た目が全然変わる

こんにちは、電源ケーブル類が見えているのは生活感がでるので、できるだけ隠したいSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 【PCデスク環境】の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ 「ケーブルB ...

「SwitchBotテープライト レビュー」PCデスク周りを間接照明でオシャレにする

こんにちは、テープライトの設置が簡単&効果抜群で、一時期大ハマリしていたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 これまで電球色の間接照明テープライトを貼っていましたが、の「SwitchBotスイッチボットテープライト」に気分転換で貼り替えたのでレビューします。(ついでに「SwitchBotスマート電球」もレビュー) テープを貼るだけなので誰でも簡単に設置! 1600万色フルカラー対応で、間接照明として使うとデスク周りをオシャレにできます。 付属のリモコンやコントローラーでも直 ...

「ロジクール BRIO C1000eR レビュー」C1000s/4K超高画質/Webカメラ

こんにちは、Web会議を頻繁にするのでWebカメラのグレードアップを少しずつしてきたSafe Havenセーフヘイブン(@KEF47223925)です。 「ロジクール HD Pro Webcamウェブカム C920n」、「ロジクール StreamCamストリームカム C980」、そして今回紹介する「ロジクール BRIOブリオ C1000eR」。 1年ほど使ってみての長期使用レビューです。 ※新古品を買ったので着脱式プライバシーシャッターがありません。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部 ...