PR PCデスク周り ガジェット

BenQ ScreenBar Halo 2 レビュー|改良された無線リモコンと前後ダブルライト搭載のモニターライト

2025年7月22日

どうも、快適作業環境を追求し続けているヘタリティ(プロフィールお問い合わせ@KEF47223925)です。

BenQ ScreenBar Haloベンキュー スクリーンバー ヘイロー 2」は、モニター上に取り付ける省スペースな多機能モニターライト。

前面と背面を同時に照らすダブルライト構造に加え、USB-C給電対応、自動調光機能、そして操作性が大幅に向上した新型ワイヤレスリモコンなど、快適性を追求したBenQの最新モデルです。

デスク環境のアップグレードを考えている方や、目に優しい照明を探している方にとって注目すべき一台。

この記事では実際に使って感じたリアルな使用感や、シリーズ比較も含めて詳しくレビューしていきます。

BenQさんから製品提供をして頂きましたので、レビューさせてもらいました。

総合評価

メリット デメリット
デスクで場所をとらない
前面+背面のダブルライト
自動点灯&自動消灯
自動調光機能
ワイヤレスリモコンの使い勝手がとてもいい
モニターのUSB-Cポートから給電可能
お気に入りが1つしか保存できない
価格が高め

「BenQ ScreenBar Halo 2」の特徴

ディスプレイの上に設置できるスリムなモニターライト

「BenQ ScreenBar Halo 2」 デスク周り

「BenQ ScreenBar Halo 2」はモニターの上部に引っかけるだけで設置できるバータイプのLEDライトです。

スタンド不要でデスクの作業スペースを一切圧迫せず、見た目もすっきり。

工具も不要で取り付けは簡単、湾曲モニターにも対応します。

省スペースかつ機能性を重視したデスクライトです。

前面+背面のダブルライトで手元も空間も明るく

「BenQ ScreenBar Halo 2」 モニター 前後 明るい

「BenQ ScreenBar Halo 2」は前面と背面を同時に照らす“ダブルライト構造”を採用。

手元をしっかり明るくしつつ、背面ライトが壁に反射して空間全体をふんわりと照らします。

明暗差を抑え、目の負担を軽減。

作業にもリラックスにも最適な光環境を実現します。

改良された新型ワイヤレスリモコン(USB-C充電)

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ワイヤレスリモコン デスクの上

「BenQ ScreenBar Halo 2」の新型ワイヤレスリモコンはUSB-C充電式に進化し、乾電池交換の手間が不要に。

タッチ対応のダイヤルで明るさや色温度を直感的に調整でき、操作性が大きく向上しました。

さらにタッチやダイヤルの感度も前モデルより改善され、指の動きにスムーズに反応。

快適な操作を実現しています。

自動点灯&自動消灯

「BenQ ScreenBar Halo 2」 人感センサー 自動消灯 自動点灯

「BenQ ScreenBar Halo 2」は人感センサーを搭載し、自動で点灯・消灯が可能です。

前方約60cmの範囲で動きを検知し、ユーザーが近づくとライトが点灯、離れると5分後に自動で消灯します。

センサーのON/OFFはタッチ操作で切り替え可能。

スイッチ操作の手間を省き、在宅ワークや集中作業の妨げにならず、常に快適な照明環境を維持できます。

賢く省エネにもつながる便利な機能です。

周囲に合わせて光を最適化する「自動調光機能」

「BenQ ScreenBar Halo 2」 自動調光 センサー

「BenQ ScreenBar Halo 2」はワイヤレスリモコンの専用ボタンを押すことで「自動調光機能」が作動します。

内蔵センサーが周囲の明るさを感知し、手動操作なしで最適な照度に自動調整。

明るすぎず暗すぎない、目に優しい状態をキープできます。

昼夜を問わず快適な光環境を維持でき、長時間の作業や読書でも目の疲れを軽減してくれる便利な機能です。

「BenQ ScreenBar Halo 2」をシリーズで比較

商品名 ScreenBar Halo 2 ScreenBar Halo
ScreenBar Pro ScreenBar Plus ScreenBar
画像 ScreenBar Halo 2 ScreenBar Halo ScreenBar Pro ScreenBar Plus ScreenBar
コントローラー 無線
(USB-C充電式)
無線
(乾電池式)
本体で操作 有線 本体で操作
自動照明&消灯
自動調光機能
背面ライト
照射範囲
(500 lux)
85 x 50 cm 63 x 40 cm 85 x 50 cm 60 x 30 cm 60 x 30 cm
電源ポート USB-C  USB-A USB-C USB-A  USB-A
サイズ
(幅 x 奥行)
50 x 14.3 cm 50 x 9.5 cm 50 x 13.5 cm 45 x 9 cm 45 x 9 cm
重さ 約0.8 kg 約0.8 kg 約0.62 kg 約0.68 kg 約0.53 kg
カラー ダークグレー グレー ブラック
シルバー
シルバー ブラック
発売時期 2025年 2023年 2024年 2019年 2019年
価格 Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る

ScreenBar Haloとの違い

商品名 ScreenBar Halo 2 ScreenBar Halo
画像 ScreenBar Halo 2 ScreenBar Halo
ワイヤレスリモコン 操作性が大幅向上
USB-C充電
標準的な操作性
乾電池式
バックライト  広範囲を照らせる
(423%の向上)
 標準的
照射範囲
(500 lux)
85 x 50 cm 63 x 40 cm
電源ポート  USB-C USB-A
自動消灯&自動点灯 対応 非対応
サイズ
(幅 x 奥行)
50 x 14.3 cm 50 x 9.5 cm
カラー ダークグレー グレー
価格 Amazonで見る Amazonで見る

「BenQ ScreenBar Halo 2」のスペック

BenQ ScreenBar Halo 2
演色性 Ra ≥ 95
色忠実度 Rf ≥ 96
照度 中央照度 > 1000 lux
(照射面から50 ㎝の場合)
明るさの設定 1 ~ 100%
1%刻みで変更可能
色温度の設定 2700 ~ 6500K
25K刻みで変更可能
照明範囲
(500 lux)
85 x 50 cm
本体カラー ダークグレー
 材質 アルミニウム合金
PC / ABS樹脂
 電源入力 5V / 最大3A
USB-C
 消費電力 最大15 W
ワイヤレスリモコンのバッテリー USB-C充電
ワイヤレスリモコンの充電時間
(ゼロ状態から)
フル充電まで約120分
サイズ 本体:50 x 14.3 x 10.9 cm
ワイヤレスリモコン:7.4 x 7.4 x 3.95 cm
重さ 本体:約622 g
ワイヤレスリモコン:188 g
USBケーブルの長さ 150 cm
取扱説明書 公式サイト
(62ページから日本語)
参考価格 26,900円

「BenQ ScreenBar Halo 2」の外観

「BenQ ScreenBar Halo 2」 内箱

「BenQ ScreenBar Halo 2」の外箱は茶色のダンボールでした。

中にグレーの内箱が入っています。
二重構造でしっかり保護。

同梱物

「BenQ ScreenBar Halo 2」 同梱物

同梱品

  • モニターライト本体
  • ワイヤレスリモコン
  • 電源アダプター
  • Webカメラアクセサリー
  • 取扱説明書(クイックスタートガイド)
  • 保証書

モニターライト本体

「BenQ ScreenBar Halo 2」 モニターライト本体 正面

「BenQ ScreenBar Halo 2」のモニターライト本体正面。

カラーは光沢感のあるダークグレー。

ダークグレー部分は軽量で剛性のあるアルミ素材になっています。

モニターライト本体に操作するものは何もありません。
ワイヤレスリモコンで全て操作します。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ロゴ

「BenQ ScreenBar Halo 2」 モニターライト本体 背面

モニターライト正面の右端に「ScreenBar Halo 2」のロゴがさりげなく表記されています。

モニターライト本体背面には、電源用USB-Cケーブルが出ていますが一体型で脱着不可です。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 バックライト

モニターライト本体背面にある、かなり大きめのバックライト。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 モニターライト クリップ

「BenQ ScreenBar Halo 2」 モニターライト 滑り止めゴム

モニター取り付け部分はクリップ式になっていて、モニター上部のベゼルを挟み込んで固定。

クリップはかなり開くので、厚みのある大型湾曲モニターでも取り付け可能です。

取り付け部分は滑り止めゴムがあり、しっかり固定できつつ傷が付かない設計。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 USB-Cケーブル

きしめん形状のUSB-Cケーブルで電源供給します。

ケーブルの長さは1.5 m。

ワイヤレスリモコン

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ワイヤレスリモコン 表面

「BenQ ScreenBar Halo 2」のタッチセンサー式ワイヤレスリモコン(無線)。

タッチ部分はわかりやすいアイコン表記になっています。

外側はアルミ製リング形状のノブになっていて、ダイヤル操作が可能。
ダイヤルの感度は良好で、しっとりスムーズに回り高級感があります。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ワイヤレスリモコン 側面

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ワイヤレスリモコン 底面

ワイヤレスリモコンは操作しやすいよう手前に傾いています。

ワイヤレスリモコン底面には電源スイッチがあります。
※基本的にずっと電源ONでいいです

滑り止めゴムがあり、しっかりデスクに固定。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ワイヤレスリモコン 充電ポート USB-C

ワイヤレスリモコンにはUSB-Cポートがあり充電式。

その他

電源アダプターはUSB-Cポート仕様。

モニター側に電源供給可能なUSB-Cポートがあれば、モニターライト本体のケーブルを接続することで電源供給が可能。
この場合は電源アダプターを使わないですみます。

Webカメラアクセサリーは、モニターライト本体上部にWebカメラを設置したい場合に取り付けるパーツ。

底面にあるテープを剥がすことで貼り付け可能。

テープの予備が1枚付属しています。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 取扱説明書 クイックスタートガイド

取扱説明書

「BenQ ScreenBar Halo 2」 保証書

保証書

取扱説明書(クイックスタートガイド)は日本語、英語、中国語の3言語対応。

取り付け方、ワイヤレスリモコンの操作方法、人感センサーの説明などが載っています。

サイズ、重さ

「BenQ ScreenBar Halo 2」 サイズ

「BenQ ScreenBar Halo 2」のメーカー公称サイズを載せておきます。

モニターライト本体のサイズは、幅50 x 奥行14.38 cm。

ワイヤレスリモコンのサイズは、幅7.4 x 奥行7.4 x 高さ3.95 cm。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 モニターライト 重さ

「BenQ ScreenBar Halo 2」 ワイヤレスリモコン 重さ

「BenQ ScreenBar Halo 2」をデジタルスケールで実測してみました。

モニターライト本体の重さは622 g。

ワイヤレスリモコンの重さは188 g。

「BenQ ScreenBar Halo 2」を実際に使ってみた

モニターに取り付ける

「BenQ ScreenBar Halo 2」は、デュアルモニター環境のメインモニター(BenQ MOBIUZ EX3210U:32インチ)に取り付けることにしました。

「BenQ ScreenBar Halo 2」の取り付け方は簡単で、モニター上部に載せるだけ。

※モニター裏面に間接照明用のLEDテープライトを貼っています

関連記事
SwitchBot テープライト3 レビュー|電球色・昼光色が発光でき、Matterにも対応

続きを見る

モニター USB-Cポート

メインモニターにはUSB-Cポートがないので、サブモニターのUSB-Cポートにケーブルを接続して電源供給。

PCが起動していなくても、モニターが電源待機時であれば「BenQ ScreenBar Halo 2」を使えました。

設置後。

スリムなモニターライトなので、正面から見ても目立ちません。

光を照射する部分は角度変更が若干できます。(約10度)

モニターのベゼル部分に被るのは、ほんの少しだけなので薄いベゼルでも邪魔になりません。

「BenQ ScreenBar Halo 2」 Webカメラ 取り付け

Webカメラアクセサリーを使ってみました。

手持ちのWebカメラ「ロジクール BRIO C1000eR」は問題なく取り付けられました。

関連記事
ロジクール BRIO C1000eR レビュー|初心者でもわかる4K高画質カメラの魅力を徹底解説!

続きを見る

実際に使ってみる

今まで一般的なデスクライトを使っていましたが、「BenQ ScreenBar Halo 2」に変更してすぐに違いがわかりました。

目に強い光がダイレクトに当たらないのでまぶしい感じがない。

モニターより少し手前から、デスク手前側までの欲しいところにだけ光が集中している。

明るさは1~100%、1%ずつ変更可能。
色温度は2700~6500K、25Kずつ変更可能。
どちらも細かい微調整ができます。

ガチで目が疲れにくくなりました。
関連記事
デスクライトZ-N1100徹底レビュー|スタイリッシュでオシャレな照明

続きを見る

設置したモニターにはほとんど光が当たらない。

幅200 x 奥行85 cmの大きなデスクでも、問題なく光を照らせました。

右側のサブモニターにも光がほぼ映り込んでいません。

バックライトはかなり強めの光量まで設定可能。

前モデルの「BenQ ScreenBar Halo」より、423%も広範囲に光が届くようになったらしいです。

「BenQ ScreenBar Halo 2」のワイヤレスリモコンは直感的で使いやすいです。

ライトモードはフロントライト、バックライト、同時点灯を選択可能。
フロントライト、バックライトそれぞれで明るさ・色温度を変えられます。
同時点灯するときは色温度が同じになります。

お気に入りは明るさ・色温度・ライトモードのセットを1つだけ保存できます。
日中は明るめの昼光色、夜は電球色にすることが多いので2つ保存できると嬉しかった。

自動調光はタッチして数秒後に、環境に合った明るさに自動調整してくれます。
調整後は色温度が4000Kになります。

人感センサーの反応で自動点灯・自動消灯ができ、自動消灯までの時間を3・5・10・15分から選べます。
自動点灯はデスクに着席すると、人感センサーが反応して瞬時に点灯。
(自動点灯・自動消灯の機能はオフに設定できます)

フロントライト

バックライト

真っ暗の中でフロントライト、バックライトの明るさを1~100%まで段階的に設定してみました。
色温度は4000K固定。

1%はうっすら、100%はかなり明るく光ります。
普段は30%前後に設定して使っています。

バックライトは壁まで15 cmほどしかなかったので、広がりが少し小さくなってしまいました。
広めの間接照明にしたいなら壁から少し離すといいでしょう。

「BenQ ScreenBar Halo 2」のレビューまとめ

総合評価 (4.5)

メリット、長所

デスクで場所をとらない

前面+背面のダブルライト

自動点灯&自動消灯

自動調光機能

ワイヤレスリモコンの使い勝手がとてもいい

モニターのUSB-Cポートから給電可能

デメリット、弱点

お気に入りが1つしか保存できない

価格が高め

向いている人

目に光を直接受けるデスクライトを使っている人

バックライトで強めの間接照明にしたい人

ライトの照射範囲を広めにしたい人

前モデルのワイヤレスリモコンに不満がある人

「BenQ ScreenBar Halo 2」を使ってみた感想

今まで一般的なデスクライトを使っていましたが、本体、ライトアーム、電源アダプターなどデスクスペースが結構必要だったのが、省スペースな「BenQ ScreenBar Halo 2」にすることで一気に解決しました。

目にダイレクトで光が当たらない構造なので、目が疲れにくいのは使い始めてすぐに実感できるほど。
明るさ・色温度を細かく微調整でき、自分好みの設定にできました。

普段はデスク周囲をLEDテープライトで間接照明にしているので、バックライトは私には効果が薄かったですが、デスク背面が暗い環境の人は目の疲れが減るので全然ありな機能だと思います。

自動点灯&自動消灯、自動調光機能は慣れるとかなり便利。
ワイヤレスリモコンでいちいち操作することが減りました。

ワイヤレスリモコンは直感的で使いやすく、とてもスムーズな反応。
モニターライト本体も含めて、アルミ素材が多く高級感があります。

ワイヤレスリモコンのお気に入りが2つ設定できれば日中用、夜用と瞬時に使い分けできたので、そこだけ残念。
(ほとんどの人には不要と思いますが…)

価格は高めですが、モニターライト最高峰の性能・機能で満足度は非常に高いです。
  • この記事を書いた人

ヘタリティ

自宅PCデスク環境とガジェットを愛するブロガー&こじんまり系Webデザイナー。
自宅での仕事歴は15年以上。リモートワークならではの便利さ&楽しさを広めたい。