テレワークで役立つ メディア ネタ

テレワークでも生産性を高めるコツ10選【やる気でない、在宅勤務】

2023年4月29日

在宅勤務のテレワークで生産性を上げようと、やる気を維持する若い女性

いまさらチャンネルさんが、テレワークの良いコツを紹介【在宅勤務でのやる気】

YouTube「いまさらチャンネル」のスクリーンショット

いまさらチャンネルさんは社会人歴9年目、某IT企業の取締役、1991年生まれの30歳女性のYouTubeチャンネル。
Twitterで本名を自ら明かされていますが、ここでは伏せておきます。

  • クラウドを理解するためのIT基礎知識を紹介
  • 便利アプリやガジェットの紹介
  • 女性営業マンの毎日(社会人vlog)

など、YouTube動画を通じて積極的に情報発信をされています。
他にはVoicy、Instagram、Twitterもされています。

以下、大まかな書き起こしになります。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

メンタルを維持するために意識している10個のルーティン

在宅勤務時のルーティンワークを書き出している

  1. 朝のルーティンを決めて実行する
  2. 部屋やデスク周りを整える
  3. ポモドーロテクニックを取り入れる
  4. スタンディングデスクを活用する
  5. 社内のメンバーとはとにかく話す(話してコミュニケーションをとる)
  6. こまめに窓を開けて換気をする
  7. お昼ごはんはデスク以外の場所で食べる
  8. 打ち合わせ時間の調整
  9. 場所と体勢を変える
  10. 目の疲れをこまめにとる

朝のルーティンを決めて実行する

在宅勤務時でも、朝7時に起きてから運動をする

朝のルーティンをこなすことで、頭がスッキリし仕事の生産性が高まり、自己肯定感が上がる。

毎日同じ時間に起きる。
休みの日でも同じ時間に起きる。

起きたらまず運動。
在宅勤務だと運動不足になりがち。

Voicyで情報をインプットしながら朝の支度をする。
化粧をすることで仕事スイッチを入れる。
肌は休ませたいのでファンデーションはしない。

今日のタスク整理をして、ニュースサイトで情報のインプットをする。(Trelloを使用)
タスクは優先順位をつけて順番にこなしていくだけ。

通勤時間だった枠は、趣味や自己研鑽の時間に使う。

部屋やデスク周りを整える

在宅勤務時に使っている、綺麗に整理されたPCデスク環境

一日中、仕事をする作業環境が散らかっているとモチベーションが下がるし、集中力も下がる。

床掃除はロボット掃除機に任せている。

デスクの上は必要最小限の物だけ置くようにする。
目につくものが減るので作業に集中できる。

ポモドーロテクニックを取り入れる

在宅勤務用のポモドーロテクニック用のタイマー

時間を区切っていないとダラダラ作業をしてしまい、スピード感が無くなる。

長時間同じ作業をすると、集中力が無くなって逆に効率が落ちるのを痛感。

ポモドーロテクニックは「25分間作業をする、5分間休憩をとる」のセットを繰り返す、仕事のペースを生み出す時間管理術。(Focus To-Doアプリを使用)

休憩時間になったらまず深呼吸。
仕事中は浅い呼吸になりがち。

軽い運動をする。
PC作業をしていると腕や肩が内側に丸まりがちなので、腕・肩を外側にひねる!
血流を良くする。

しんどい時はストレッチポールを使って背中のコリをほぐす。
ストレッチポールに仰向けで乗ってゴロゴロするだけでも良い。

スタンディングデスクを活用する

在宅勤務でスタンディングデスクを使って仕事をする若い女性

スタンディングデスクで、立ち上がって仕事することで姿勢がよくなるので、肩コリや首のコリが改善された。

体勢を変えることで頭を切り替えられて集中できる。

ポモドーロテクニックと組み合わせて、25分間は立つ・5分間は座って休憩する。

社内のメンバーとはとにかく話す

在宅勤務時に、Web会議で相手と話している

チャットやメールだけでのやり取りは誤解が生まれやすい点があったので、出来るだけ会話をすることを大切にしている。

Discord(通話)、Slack(通話)、Google Meet(映像)を使い分けている。

骨伝導ヘッドホンを使っているので、長時間付けていても耳が痛くならない。

こまめに窓を開けて換気をする

在宅勤務時、窓を開けて空気の入れ替えをする若い女性

地味だけど意外と重要。

外の空気や音を取り入れると気分がリフレッシュされるので、その後の集中力も上がる。

お昼ごはんはデスク以外の場所で食べる

在宅勤務でも、食卓でランチを食べる若い女性

以前は時間がないから、PCデスクで仕事をしながらサンドイッチやファーストフードで済ませていた。
頭の切り替えができず、午後の効率が悪い。

食卓で20~30分のランチ時間を確保する。
短い時間でもきちんとお昼ごはんの時間を確保するようになってから、リフレッシュできるようになった。
冷凍食品など時短系料理がほとんどだけど、温かい食事をしっかり食べるようにしている。

打ち合わせ時間の調整

在宅勤務の会議スケジュール調整をする若い女性

「打ち合わせ時間+30分間」で予定を入れている。
きっちりの予定時間だと余裕がなくなりメンタル崩壊をしかけた。

少し会議が伸びても、打ち合わせの振り返りやタスク整理する時間がある → 自己成長につながる。

場所と体勢を変える

在宅勤務時に、ソファーでくつろぎながら仕事をする若い女性

以前までは一日中同じデスクの前で過ごしていて、身体が固くなるしリフレッシュがいまいちだった。

今は時間を区切って仕事する場所を変えている。
ご飯を食べるテーブル、ビーズクッションに座ってなど。

体勢を変えることで体がスッキリするし、気分もリフレッシュできる。

目の疲れをこまめにとる

在宅勤務時、PCを使った仕事のやり過ぎで目が疲れてしまった若い女性

眼精疲労になると日中に眠気に襲われる。

休憩時間はスマホやPCは見ないようにする。

目のマッサージをする。(こめかみグリグリ)

ホットアイマスクは目の疲労回復に効果的。
ホットアイマスクを付けたまま15分ぐらい昼寝するのも良い。

まとめ

  • 起床後、通勤がなくなったことでの運動不足を解消
  • 化粧をすることで仕事スイッチを入れる
  • タスク整理して、一つずつこなしていく
  • ポモドーロテクニックを使って集中力を維持する
  • 作業と休憩の時間を意識的に区別する
  • スタンディングデスクの活用
  • ICTツールを使い分けてコミュニケーションを大事にする
  • 窓を開けて換気する、ランチ場所を仕事場と別にする
  • 打ち合わせは時間キッチリで予定を組まない
  • 体が疲れたり、リフレッシュしたくなったら仕事をする場所を変える
  • 目の疲労への対策

いまさらチャンネルさんは、セルフコントロール(自制心)を非常に上手くされている印象を受けました。

テレワーク・リモートワークはメリットが多々あります。
反面、デメリットとして

  • 仕事のやる気がでない
  • ONとOFFの切り替えが難しい
  • 社内のコミュニケーションで困っている

などがよく言われますが、きちんと対応されています。

個人的には、ポモドーロテクニック休憩時の5分間の使い方が参考になりました。(深呼吸をする、軽い運動とストレッチで血流を良くする)

テレワーク系の良い動画があれば、またリモライフで紹介していきます。

 

いまさらチャンネルさんのYouTube動画

おすすめ記事

東プレ リアルフォースR2に「R3/R3S対応カラーキーキャップセット」を装着したところを俯瞰撮影

「R3 カラーキーキャップセット レビュー」リアルフォースR2に装着

東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BKを使っているんですが、キーキャップが墨色印字で見づらかったので「R3 カラーキーキャップセット ホワイト(M0373J)129キー」に交換しました。 しばらく使ってみたのでレビューします。 東プレ リアルフォースのことをすでに知っている人は、目次3:東プレ REALFORCE A R2A-JP4-BK を使っています から読むのをオススメします。 この記事では、東プレ公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 Safe Haven(セーフヘ ...

Webカメラの画質・性能比較で、撮影テストで映る若い男性

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

テレワークでWeb会議をしていると、Webカメラに映る自分の顔が暗く見える・・・。 天井のシーリングライトは点いているんだけど・・・。 見た目は悪いよりも、良い方が得をするのが世の常。 ちょっとの工夫でWebカメラの画質はアップできるので、簡単にやっちゃいましょう。 ただし、リングライトを使うとか一般的なやり方ではありません。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 照明を追加することで、Webカメラの画質はアップする! Webカメラにとって明るいは正義 ...

DIYシールで表面が綺麗に張り替えられたPCデスク

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 老舗SOHOデスク ...

「AZUMAYA スツール トロペ」が綺麗な部屋に置かれている

「AZUMAYA スツール トロペ レビュー」椅子/オットマン/東谷

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、メインの椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなる「AZUMAYA スツール トロペ」をレビューします。 スツールとは背もたれのない椅子のことを呼びます。 ちなみに私が使っている「AZUMAYA スツール トロペ」の色はベージュ。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデ ...

BenQ EW3280Uをテレワークの作業で使っている

「BenQ EW3280U レビュー」4Kモニター リモコン付/高音質スピーカー

テレワークで使われているPCのほとんどがノートPCとの統計が出ています。 小さな画面なのでどうしてもマルチタスク作業が捗りません。 ノートPCはサブモニターを追加するだけで、作業領域が広がって仕事の効率が一気に向上します! ビジネスチャットのSlackを常時開いたり、Web会議でウインドウを複数開きながら参加したり、資料を見ながらテキストを作成できる。 ノートPCに簡単に接続できるリモコン付きの4K HDR 32インチ液晶モニターBenQ EW3280Uを紹介します。(2年以上使用でのレビュー) Safe ...

「PCデスク周りを晒してみた」テレワーク&4Kゲーミング快適部屋

普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ4Kデュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりが詰まっています。 総額になると、かなりの金額になりますが約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 これからPCデスク環境構築をする人の参考になれば嬉しいです。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク周り ...

無線マウス「ロジクール G502WL」公式サイトのバナー画像

「ロジクール G502WL レビュー」作業効率が向上するマウス

知っている人は、すでにやっているテレワークにゲーミングマウス導入。 ゲーミングマウスを導入することでPC作業は早くなります。早く終われます。 作業時間の短縮 → 仕事の効率化 → 生産性が上がる → 評価される。 1年間に2000時間以上オンラインゲームをしていた時期があった、元・廃ゲーマーなSafe Havenが紹介します。 この記事では、ロジクール公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらっています。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 ロジク ...

Yeti Xの公式サイトの画像

「Blue Yeti X レビュー」高音質マイク/テレワーク/BM600X

ある日、Zoom会議で知り合いのマイク音質が変わったのに気付いた。 聞くと「Yetiっていうマイクに変えた」とのこと。 それまでのノートPCの付属マイクと全然音質が違うやん!(すごい良い音) これは変えるっきゃない!と私もYetiを買いました。 ってことで、USB接続マイクの最高クラスである「Blue Yeti X」を長期レビューします。 ノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも音質比較しています。 この記事では、Blue Yeti公式サイトから画像・情報を一部引用させてもらってい ...

ノートPC「Thinkpad E14 Gen2」がPCデスクの上に置かれている

【レノボ ThinkPad E14 Gen2 レビュー】Thinkbook

テレワークで低スペックPCを使っていると、ストレスがたまりまくる・・・。 サクサク動くハイスペックPCが欲しい! 私が2020年8月に買った、テレワーク向けの高コスパなノートPC【レノボ ThinkPad E14 Gen2】を紹介したいと思います。 自作PC歴20年なのでPCにはうるさい方です。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 ノートPC購入の動機【こぢんまりWebデザイナーの使い道】 こぢんまりWebデザイナーとは? 一人で完結できるコンパクト ...

2021年下半期~2023年上半期までの、テレワーク情報まとめたのを説明したバナー

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に ...