テレワークで役立つ

Teams(スマホアプリ版)での会議のやり方

2021年5月14日

Teams(スマホアプリ版)での会議のやり方

液晶ディスプレイに引き続いてデスクトップPCを購入してしまった、ひきこもりライター流浪の民です。
いろいろ買いすぎだろ!って突っ込み待ってます!
一通り整備ができたら、またご紹介しますね!

この記事では、Microsoft Teams(スマホアプリ版)の会議のやり方についてご紹介します。
Microsoft TeamsにはPC版以外にもスマホアプリ版があるので、PC版と同じようにMicrosoftアカウントがあればスマホアプリですぐに会議を始めることができます。

Microsoft Teamsとは?

Microsoft Teamsは、Microsoftが開発・提供しているグループウェアです。
ビジネスチャット・Web会議ツールとしても利用でき、チャットによるリアルタイムコミュニケーションやWeb(ビデオ)会議を行うことができます。

無料版と有料版(office365を契約)があり、無料版では時間制限など機能に制限があります。
そのため、便利に様々な機能(アプリ)を使うにはoffice365の契約が必要になります。

また、文字や絵文字を使ったチャットや画像やファイルの共有、カレンダーを使った会議の予約などを行うことができます。

主に公的機関や大手企業で使用されていることが多いです。

PC(デスクトップ版)、PC(ブラウザ版)、iPhoneアプリ版、Androidアプリ版などが準備されています。

インストール

今回はiPhoneで進めます。
App StoreでSkypeを検索後、入手ボタンをタップします。

Microsoft Teamsアプリのインストール

インストールが完了すると画面上にSkypeアプリが表示されます。
Androidの場合は、Playストアから検索し、同じようにインストールできます。

‎「Microsoft Teams」をApp Storeで
‎「Microsoft Teams」をApp Storeで

apps.apple.com

Microsoft Teams - Apps on Google Play
Microsoft Teams - Apps on Google Play

play.google.com

Microsoftアカウントの作成

Microsoft Teamsを使用するためにMicrosoftアカウントが必要になるので、Microsoft TeamsのスマホアプリからMicrosoftアカウントの作成をします。

※Microsoft Teamsのスマホアプリからの登録だと電話番号が必ず必要になります。

インストールしたTeamsアプリをタップします。

既にMicrosoftアカウントを持っている方は左の画面が表示されるので、画面下に表示される「無料でサインアップ」をタップします。

右の画面が表示されたら、アカウントタイプで「個人」をタップします。
企業に所属している場合は、担当部署に確認してください。

Microsoftアカウントの作成手順1

電話番号と名前の入力をする

左の「アカウントの作成」画面が表示されるので、SMS(ショートメッセージ)を受け取れる電話番号を入力し、次へをタップします。

右の「お名前の入力」画面が表示されるので名前を入力し、「次へ」をタップします。
本名でなくても大丈夫ですが、ビジネスでやり取りする場合は相手にわかるような名前を記入する必要があります。

Microsoftアカウントの作成手順2

生年月日と認証コードの入力をする

次に「生年月日の指定」画面が表示されるので生年月日を入力し「次へ」をタップします。

アカウントのパスワードを忘れたときなどにも必要になりますので、間違いのないように入力してください。

右の「電話番号の検証」画面が表示されると登録した電話番号宛てに「認証コードを記載したSMS」が送信されます。
SMSで送信されてきた「認証コード」を入力し「次へ」をタップします。

Microsoftアカウントの作成3

Microsoftアカウント作成の完了

コードが正しければ左の画面に戻り、少したってから右の画面が表示されます。

Microsoftアカウントの作成手順4

右の画面が表示されたらMicrosoftアカウントが作成できました。

「開始する」をタップすると初回設定に進んでいきます。

Microsoft Teamsの初回設定

Microsoftアカウントを作成したら初回のみ設定が必要です。

写真の設定

アカウント作成後に左の画面が表示されたら「開始する」をタップします。

右の画面が表示されるので、赤枠のところをタップします。

写真を設定する

次に左の画面が表示されるので、赤枠の中の「写真を撮影する(カメラが起動します)」「既存の写真を選択する(今までに撮影した写真の中から選択)」のどちらかを選び、写真を設定します。

設定しなくても会議をすることはできますが、できれば誰なのかわかりやすい写真などを設定してください。
設定が終わったら元の画面に戻るので「続行」をタップします。

 

写真の設定する2

右の画面が写真を設定し終わった画面です。
必要があれば名前も変更してください。

変更を確認したら「続行」をタップします。

通知の送信とマイクへのアクセスを許可する

左の画面で「通知の送信」の許可を求められるので「許可」をタップします。

次に右の画面で「マイクへのアクセス」の許可を求められるので「OK」をタップします。

通知の送信とマイクへのアクセスを許可する

友達の検索設定

左の画面が表示されます。

「連絡先を同期」はスマホ内の電話帳に登録されている電話番号やメールアドレスなどをMicrosoftアカウントに登録し、他の人と繋がりやすくする機能です。
全ての連絡先が登録されしまうので必ず「オフ」に設定してください。

友達の検索設定で連絡先の同期をオフにする

「連絡先を同期」をオフに設定後、「続行」をタップします、

右の画面が表示されるので「OK」をタップすると初期設定は完了です。

Web会議の始め方

会議をホスト(会議の管理者)として始めるには左の画面で「会議」をタップし、さらに「今すぐ会議」をタップします。
右の画面が表示されるので「会議を開始」をタップします。

会議を開始する

次の画面が表示されます。
Web会議で表示されるメイン画面です。

メイン画面の説明

メイン画面の右上から「会議から退室」「メインオプション」「マイクのオン・オフ」「カメラのオン・オフ」となっています。

メインオプションには「自分を保留にする」「共有」「背景の効果」「着信ビデオをオフにする」があります。

メニューオプション

「背景の効果」をタップすると次のような画面が表示されます。
背景をぼかしたり、背景フィルターに置き換えることができます。

デジタル背景を選択する

背景フィルターを選択するとプレビュー画面が背景がデジタル背景に置き換わりました。
完了をタップすると背景フィルターに置き換わったまま会議を始めることができます。

デジタル背景を適用してプレビューする

背景を背景フィルターに変えることができるのは現状ではiPhoneアプリ版だけで、Androidアプリ版は非対応です。
しかし、他のWeb会議ツールのスマホアプリ版にはない利点と言えます。

①参加者を追加

「参加者を追加」をタップすると次の画面が表示されます。LINEやSlack、メールなどを使って参加用のリンクを共有します。

参加者を追加をタップする

参加予定者は共有(送信)されたリンクから参加することができます。

②会議出席依頼を共有

「会議出席依頼を共有」をタップすると次の画面が表示されます。

会議出席依頼を共有をタップする

LINEやSlack、メールなどで会議参加用のリンクを参加予定者に共有します。

実際に参加予定者にメールでリンクを共有(送信)すると次のようなメールが届きます。

メールで会議に招待された場合

会議への参加を許可する

参加予定者が会議の共有リンクにアクセスすると、次の画面のように「〇〇さんが参加を待機しています。」と表示されます。

会議への参加を許可する

この表示が出たら「ロビーを表示」をタップして、参加を許可してください。
許可しないと他の人は会議に参加できません。
許可がでると次のような画面になります。

会議画面

大きく写っているのは会議相手、右下に小さく写っているのは自分自身になります。

スマホ版の音声や映像は通信環境にも左右され、映像が一時的に止まることや音声の割れが発生することがありました。
ワイヤレスイヤホンでも試しましたが、使っているワイヤレスイヤホンや使用しているスマートフォンに左右されるところもあるようです。

まとめ

Teams(スマホアプリ版)まとめ

  • Microsoftアカウントがあれば手軽に会議を始められる
  • iPhoneアプリ版は背景フィルターが使用できる(Androidアプリ版は非対応)
  • Microsoft Teamsスマホアプリからのアカウント登録は電話番号の登録が必要
  • 音質や画質は通信環境や使用しているスマートフォン、イヤホンに左右されやすい

Microsoft Teams(スマホアプリ版)は、Google MeetやZoom、Skypeなど他のツールと比べると平均的な作りと言えます。
無料版から有料版(office365)にするとMicrosoft Officeとの連携、その他の豊富な追加アプリを使うことができたりと、有料版の中ではかなり強力なWeb会議ツール・ビジネスチャットツールとなります。
グループウェアとしても本領を発揮するのは有料版からです。

ビジネス向けにSkype for businessが提供されていますが、2021年7月末でのサービス終了が告知されました。
無料版のSkypeは残るようですが、ビジネスユーザーはMicrosoft Teamsへの移行を検討する必要があります。

「Microsoft Teams(PCデスクトップ版)での会議のやり方」はこちらからどうぞ。

こちらもCHECK

Teams(PCデスクトップ版)での会議のやり方

おすすめ記事

リモライフ

2023/3/4

テレワーク、リモートワーク特化ブログ「リモライフ」について

リモライフはテレワーク、PCデスク環境の構築をテーマにしたブログ この記事を書いている人は誰? この記事を書いている私、Safe Haven(セーフヘイブン)はこのブログ「リモライフ」の運営者です。 ファミコン&スーパーファミコン世代ど真ん中なおじさんです。 見た目は10歳若いとよく言われます。日頃のアンチエイジングのお手入れが効いているのでしょうか。 PC環境を主に紹介するサイト「DIGITAL DIY」の、PCデスク周りを晒すイベントに応募するために作成したTwitterアカウント名をそのまま引き継い ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/13

PCデスク周り オシャレな雑貨【ほぼAmazonで買える】

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 晒しイベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエン ...

ReadMore

メディア ネタ

2023/3/13

会社がテレワーク推奨なのに出社する理由

会社からテレワーク推奨されているのに、結局出社してしまう人たちの記事がマネーポストWEBにあったので紹介します。 テレワークのメリットを感じつつも、色々な事情が混ざって出社を選んでいるようです。 人流抑制の観点から、働く人たちもテレワークが推奨されているが、そうした中で「以前より出社頻度が増えた」という人もいるようだ。在宅でできる仕事にもかかわらず、わざわざ通勤してまでオフィス勤務にこだわるのには、どんな理由があるのだろうか。 マネーポストWEB Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 本のレビュー

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書 著者:池田 朋弘 発売日:2020年11月27日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 2016年にリモートワークを先んじて全面導入した起業家 著者は、起業家で数度の会社の創業に携わっている。 2013年、UXリサーチ事業を行う会社ポップインサイトを創業し代表取締役に就任。 2016年、同社はリモートワークを全面的に導入。 2018年、総務省のテレワーク先駆者百選に選定される。 現在はDX ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/19

エルゴヒューマンを10年以上使ったレビュー テレワーク定番の椅子

自宅でテレワークの仕事をしいてる人に使っている椅子を聞くと、よく耳にする「エルゴヒューマン」 実は私、10年以上前からエルゴヒューマンの椅子に座っていました。 そのエルゴヒューマンの約10年間の感想というか、長期間使用レビューをしてみました。 エルゴヒューマンの特徴、魅力、デメリット、向いている人などがよく分かる記事です。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワーク定番の椅子「エルゴヒューマン」とは? 「エルゴヒューマン」の紹介 エルゴヒューマン ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/19

こだわりのデスク環境を全部晒します【テレワーク快適部屋】

普段テレワークをしているPCデスク周りを全部晒します。 幅2mのオーダーメイドPCデスク、テレワークで人気の椅子、準ハイエンドPC、32インチ デュアルディスプレイ、PCオーディオ、間接照明など、こだわりが詰まっています。 総額になるとなかなかの金額になりますが、約10年かけてモノを揃え、買い換えをして少しずつグレードアップしてきました。 PCデスク環境構築の参考になれば嬉しいです。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 構築の狙いは『 ...

ReadMore

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/13

時短・整理・便利・管理系のフリーソフト19選【テレワークで役立つ】

ブロガー歴 約10年 + Webデザイナー2年、合わせて在宅ワーク歴は10年以上。 そんな在宅テレワーカーが、無いと困ってしまうガチで使っているフリーソフト(無料)を紹介します。 時間短縮、ファイル・フォルダ整理、複雑なことを簡単にしてくれる、動作がサクサク軽快、アカウント管理など。 ※WindowsユーザーなのでWindows版だけを紹介 (Webデザイン専用で使っているソフトは紹介していません) 自分仕様にできるカスタムマニアなので、カスタムできるソフトが多めです。 Safe Haven(セーフヘイブ ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 本のレビュー

Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識 著者:武田かおり、中島康之 発売日:2020年10月16日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークに関わって10年以上のキャリアをもつ社労士がアドバイス 10年以上に渡って、企業のテレワーク相談を受けてきた社会保険労務士(社労士)の2人。 日本でテレワークという言葉が急激に認知された2020年。 それ以前は「テレワークって電話でする仕事?」「テレワークってテレアポ?」という質問をされていたそう。 ...

ReadMore

テレワークする猫

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務とは?

ひきこもりライターの流浪の民です。 最近、テレワーク推進、リモートワークや在宅勤務などの言葉がテレビでも飛び交っているけど、「テレワークってそもそも何?」「リモートワークってどんな意味?」「在宅勤務とどう違うの?」と思ったことはないですか? 今回はテレワーク、リモートワーク、在宅勤務、それぞれの意味や違い、テレワークの歴史を紹介しつつ、経営者側と従業員側から見たテレワークのメリットとデメリットをそれぞれ考えていきます。 この記事を読むとテレワークについて理解も進み、イメージもできるようになると思います。 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/13

テレワークに使っているデスクを、簡単にDIYシールでオシャレ!

コロナ禍以降、テレワークで自宅にて仕事する人は急増しました。 急遽、会社にテレワークを命じられて、多くの人が困ったのがPCデスクやチェアが自宅に無いこと。 テレワークが広まった当初は、リビングの食卓や子供の勉強机で、Web会議してるなんて人が結構いました。 やはりPC作業専用のデスクがあると仕事に便利です。 そこで、私が使っているPCデスク「m-Do! iDESK」+リニューアル化を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 老舗SOHOデスク ...

ReadMore