PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

テレワーク向けの高コスパなノートPC「レノボ ThinkPad E14 Gen2」(約2年間の使用レビュー)

2021年5月25日

約10ヶ月間使ったノートPC「レノボ ThinkPad E14 Gen2」

テレワークで低スペックPCを使っていると、ストレスがたまりまくる・・・。
サクサク動くハイスペックPCが欲しい!

私が2020年8月に買った「テレワーク向けの高コスパなノートPC」を紹介したいと思います。
自作PC歴20年なのでPCにはうるさい方です。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

ノートPC購入の動機【こぢんまりWebデザイナーの使い道】

こぢんまりWebデザイナーとは?

男性WebデザイナーがPCでデザインしている

一人で完結できるコンパクトな依頼を好んで受けている「こぢんまりWebデザイナー」のSafe Havenです。
チームワークを求められる仕事は出来なくも無いんだけど、人に気を遣いつつの仕事はあんまり好きではないのよねぇ・・・。

基本的にはほぼ自宅で仕事しているリモートワークです。
これはコロナ禍よりも以前からで、このへんはフリーランスならではの働き方。

ノートPCは10年ほど前に使ってたんですが、ここ数年は持っていませんでした。

気分転換にカフェで仕事したい

お洒落なカフェで、ノートPCを使って仕事をしているWebデザイナーの男性

自宅では仕事と趣味を兼ねた、こだわりのハイエンドちっくなデスクトップPCを使っています。(機会があればそのうち紹介させてもらいますね)

自宅でずーっとデスクワークをしていると、どうしても集中力が落ちてきます。

近所にお洒落なカフェがあり、フリーWi-Fiあり、ノートPC用コンセントあり、コーヒー&フードが美味しいのヘブン状態。
ここで気分転換に仕事したい!

仕事での打ち合わせに使いたい

レザーのトートバッグにノートPCを入れようとしているWebデザイナーの男性

基本はテレワークなんですが、たまに仕事をとってきてくれる営業担当の人と会って打ち合わせがあります。

メモとペンでも事足りるほどの打ち合わせなんですが、Webデザイナーというカタカナ職業に相応しくない。
バッグからノートPCをさっと出してミーティングしたい!

テレワーク時のサブPCとして

テレワークでノートPCを使ってWeb会議をしている男性

自宅にデスクトップPCがあるので、実はあんまり考えてなかった使い道で副産物的な感じ。

テレワークで使われているPCの使用率はノートPCがほとんどで、デスクトップPCは2割に満たないと言われています。

ノーPCを購入したのは約8ヶ月前なんですが、テレワーク用途でのノートPCとして、リモライフで紹介できるなと思い記事化することにしました。
あんまりPCに詳しくない人向けに、こういうスペックのノートPCを買うといいのでは?という記事になります。

ノートPCの購入候補の絞り込み

実際にノートPCを購入したのは2020年8月。
どんな感じでノートPCを選んでいったのか説明していきます。

予算(経費で一括で落とせるのは10万円未満)

紙幣を並べて見せている人

10万円未満で条件に合ったノートPCを出来るだけ安く買いたい。
10万円以上になると「減価償却資産」扱いになり、複数年で経費を払っていく制度になっています。

経費一括で落とせるのはフリーランス(個人事業主)に大事なポイント。

サイズ(持ち運ぶならモバイルノートPC)

軽そうなノートPCを外で使っている女性

約10年前に15インチのゲーミングノートPCを持ってたけど、処理速度は速いが重いし熱いしなかなか大変だった。

持ち運ぶなら13~14インチの軽量モバイルノートPCが良い。

PCスペック(使っていて快適な処理速度)

パワフルで猛スピードが出ているスポーツカー

自作PC歴20年なので、PCスペックには少しうるさい方。

Word、Excel、PowerPoint、Web会議ツール、ビジネスチャットツールがサクサク動作するのは当たり前。
わりと重めの処理とされるAdobe Photoshop、Illustratorもある程度の速度で動作するスペックを求めたい。

液晶ディスプレイは解像度1920x1080、発色が綺麗なIPSパネルは仕事柄必須。
あと目が疲れにくくて、色味がわかりやすい非光沢も必須。

キーボード重視(実は・・・)

レノボ ThinkPadのキーボード部分

結果的にはレノボ ThinkPad E14 Gen2を買ったんだけど、実はThinkPad E14 Gen2を買う直前にレノボ IdeaPadを買ってすぐに買い直した。

なぜ買い直したかと言うと、キーボードのキーが押しにくかったから。ただそれだけ。

レノボ IdeaPadは今時のアイソレーション式(いわゆる浮き石タイプ)。
これが慣れなかった。
タイピングで打ち心地重視の自分には、キーボードはかなり大事な部分だと気付かされた。
キーボードの作りはカタログスペックには出てこないので見落としがち。

デザイン(シンプルなのがいい)

おしゃれなカフェの窓際に置かれたモダンなノートPC

外観はシンプルでいい。
モダンなデザインも好きなだけど、モダンモバイルノートPC系は明らかに予算オーバーする。

テレワークに大事なカメラ・マイク(サブPCだけど念のため)

Zoomを使ってWeb会議をしているPCの画面

ZoomやGoogle MeetなんかのWeb会議で使う機会があると思うので、Webカメラの解像度は720pは欲しいところ。

会議相手からの声をスピーカーで出力しながらでも、問題なく話せるマイクがいい。

このへんは買ってみないと分からないので、あまり良くないようであれば外付けのWebカメラ・マイクの購入も検討。

拡張性(必要最低限で良し)

ノートPCの入力端子・出力端子のアップ

USBコネクタを使う無線マウスを使うのでUSB-Aが2つは欲しい。あと将来用にUSB-Cが1つ。

プロジェクターでプレゼンする機会なんかは無いのでHDMI出力は不要。

家でも出先でも、Wi-Fi&テザリングの無線だけで運用するのでLANポートも特に要らない。

バッテリー駆動時間

Windows10のバッテリー残り時間ウインドウのスクリーンショット

外であまり長時間連続で使うこともないので約10時間使えればOK。

で、高コスパな「レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)」を購入

レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD) スペック

レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)がデスクに置かれている

メーカー・型番レノボ ThinkPad E14 Gen2 (AMD)
液晶ディスプレイ14インチ IPS非光沢パネル
解像度1920x1080
CPUAMD Ryzen 5 4500U
メモリ4GB + 自分で増設した16GB=20GB
ストレージSSD 256GB (M.2 PCIe-NVMe)
駆動時間約13時間20分
重量約1.6kg
入出力端子USB-Ax2、USB-Cx1、HDMI、LAN
ワイヤレスIEEE 802.11 ac/a/b/g/n、Bluetooth
Webカメラ、マイクHD720pカメラ(シャッター付)、マイク
セキュリティ指紋認証(電源ボタン)
購入時の価格約65,000円

ハイコスパなノートPCを追い求めたらレノボに行き着いた

あえて貧弱なメモリ4GBモデルを買って、別途購入した16GBメモリを自分で増設して安く、20GBの大容量メモリを実現。(16GBメモリは約5,000円)
メモリ増設自体は簡単な部類でした。作業時間15分程度。

AMD Ryzenのロゴ

CPUは省電力なのに高速で、Office系・Web会議ツールのZoom・ビジネスチャットのSlackは快適サクサク。
重いAdobe Photoshop、Illustratorも問題なく動作してくれます。
CPUランク的には「AMD Ryzen 5 4500U」と「Intel Core i7-10710U」はほぼ同レベル。
Intel10世代のi7と比肩するのはなかなか大したもの。

レノボ ThinkPad E14 Gen 2の裏にあるHarman Kardonロゴ

意外だったのがスピーカーの音質が結構良いこと。
パックパネルに「audio by HARMAN」の文字があった。
お洒落なスピーカーを販売しているHarman Kardon(ハーマンカードン)とコラボしてるようで納得。

レノボ ThinkPad E14 Gen 2 の液晶モニター部分

唯一、値段なりと感じたのは液晶ディスプレイの画質。
IPS非光沢なんだけど「綺麗!」と特別感じるようなことはなく「まぁ、問題なく映るね」というレベル。
色域は狭め。視野角は問題なし。今時の狭額ベゼル(細い画面枠)なのは嬉しい。

created by Rinker
ビジネスバッグ定番ブランド「ace.」
公共交通機関で役立つ前持ち可でスマート
WRは防水モデル 多彩なラインナップあり

重さ1.6kgはモバイル ノートPCとして結構重めだけど、重さをあまり感じさせない優秀なガジェットバッグを使っているので問題なし。

嬉しそうな犬

販売してからすぐに注文したのでわりとすぐに入手できましたが、メーカーサイトをしばらく見てると納期3ヶ月待ちがずっと続いていました。
超ハイコスパなPCなので注文が集中した模様・・・。買えてラッキー!

ThinkPadシリーズはキーボードが最大の魅力

レノボ ThinkPadシリーズのキーボード部分

途中で書いたように、ほぼ同スペックのレノボ IdeaPadを買ったんですがキーボードが打ちにくくてすぐに買い換えてます。
ThinkPadは一般的なノートPCと同じパンタグラフ方式なんだけど、単体で売っているキーボードのような打ち心地。
ある程度深さのあるキーストローク、押しやすいキートップの形状、絶妙な手触り感、ちょうどいいキー間隔・配置など、ノートPCのキーボードとは思えない作りの良さ。

私は赤いポッチ(トラックポイント)を使わないけど、昔からのThinkPadヘビーユーザーは愛用している印象。
トラックパッドよりも精度は低いけど、さっと素早く操作できるのが良いみたい。
無線マウス派なのでトラックパッドもほぼ使っておらず、そのへんはノーレビューにしときます。

テレワーク的な要素は?

Webカメラの画質は、よくあるノートPCレベル

レノボ ThinkPad E14 Gen2のWebカメラで撮影した写真

WebカメラはHD 720pで必要十分な画質。
使わない時はカメラレンズを閉められるプライバシーシャッター付きなので、カメラを使っていない時に誰かに見られている感じが無い。

これでも問題ないと思いますが、若干暗いので照明を追加すると更に良くなります。
照明でカメラは画質アップします!

こちらもCHECK

テレワークでWebカメラの画質アップする間接照明!簡単設置でオシャレなライト

マイクの音質は普通

マイクは、よくあるノートPCの音質って感じです。
比較的クリアですが息を吐き終わった時の、低音域のボワッとした音が気になります。
通常のテレワーク用途では特に問題は無さそう。

マイク音質を向上させたい人向け

こちらもCHECK

Blue Yeti X マイク 公式画像
Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】

セキュリティは指紋認証

セキュリティとしては指紋認証が使えるのが、実際にテレワークで使う人には役立ちそう。
他人や家族に勝手にノートPCのデータを見られない。

純正ACアダプターは少し大きめだが、急速充電(USB PD)に対応

レノボ ThinkPad E14 Gen 2のACアダプターを重量計に載せたところ

ノートPC本体は約1.6kg、ACアダプターは約0.3kg。合わせて約1.9kg。
ビジネス モバイルノートPCのACアダプターとしては重い&大きい部類。

出張で泊まりみたいな仕事はしないので、外出時にACアダプターを持っていくことはない。
その代わり、自宅でACアダプターを使って充電するので毎回引っ張り出してくるのが面倒。

ちなみにACアダプターのノートPC側はUSB-Cで充電する今時のスタイル。
なのでUSB-Cのポートは1つしかないので、充電しながらUSB-Cの何かを差すのは無理。

created by Rinker
USB-C×1 だけでいいなら、必要以上にお金をかけず節約できる
Anker独自技術PowerIQ3.0(Gen2)対応でフルスピード充電可能 色:黒/白
created by Rinker
USB-C & USB-Cケーブル 超高耐久60W USB PD対応
ケーブル長 0.3m/0.9m/1.8m/3.0m 色:黒/白

レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)は、USB-C端子を使ってのUSB-PD急速充電(65W)に対応している。

USB-PD対応充電器・USB-PD対応USB-Cケーブルを使って充電することで、自宅でコンパクトな充電システムを構築することに成功。

レノボ ThinkPad E14 Gen2をUSB-PDで急速充電しているところ

PCデスク上のケーブルホルダーに充電ケーブルを止めてあり、必要な時にさっと差すだけで充電開始。
USB-Cケーブルなのでスマホ充電になんだかんだ一番使用している。急速充電なので充電が早い。

まとめ

レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD) は買って良かった!

テレワーク向けのノートPC「レノボ ThinkPad E14 Gen2」がデスクに置いている

2020年8月に買ったハイコスパ機「レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)」は、今でも快適サブPCとしてバリバリ活躍中。
14インチIPS液晶、高速CPU、高速SSD、重さ1.6kg、打ちやすいキーボードは買って良かったと思える内容。
主にカフェへ持ち込んで気分転換によく使ってます。
ThinkPadシリーズは、ハイエンドモデルとエントリーモデルでも外観はほとんど一緒なので、カフェやオフィスでも見劣りしないのはGood。

レノボでオススメなハイコスパ ノートPC

ここまで散々紹介しておいて残念なんですが、レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)はもう販売終了して売っていません。
現在売られているレノボのハイコスパなモバイルノートPCを紹介しておきます。(2023年2月現在)

レノボ ThinkBook14 Gen4 (AMD)

created by Rinker
レノボ ノートPC(14インチ) フルHD IPSパネル
最新Ryzen5000シリーズ Windows11 2023年ハイコスパ機種

ThinkPadの魅力であるキーボードは不要という人向け。その分 安い。
レノボならではのスペック重視ハイコスパを追求したオススメモデル。

記事中の「レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)」からCPU性能が向上し、約1.4kgと少し軽い。
メモリとM.2 SSDの増設が可能なので、つよつよPCにも出来ます。

おすすめ記事

テレワークで役立つ

2023/3/13

デスクトップ画面を整理するだけで、テレワークの作業効率アップ!

日常のテレワークやPC作業で、デスクトップ画面・ストレージ内が散らかっている人を結構見かけます。 PC内が整理されていないと、目当てのファイルやフォルダを探すのに時間がかかってしまい作業効率が悪いです。 知らず知らず、その作業効率の悪さから無意識なストレスも受けていることでしょう。 まずはデスクトップ画面からキレイに整理しちゃいましょう。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 デスクトップ画面の大まかな整理方法 PC内の整理と、現実世界の断捨離はやるこ ...

ReadMore

テレワークで役立つ メディア ネタ

2023/3/13

オンラインでズバリ伝える力 本のレビュー

オンラインでズバリ伝える力 著者:佐藤綾子 発売日:2020年9月8日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 パフォーマンス心理学の専門家、非言語表現のプロ 著者の紹介 1979年 ニューヨーク大学大学院でパフォーマンス学を専攻。 1980年 サイエンスとして自己表現の研究と教育を開始。 パフォーマンス心理学の第一人者。 現在までの受講生は4万人。 ビジネスリーダー・管理職・学生、首相経験者、50人以上の国会議員にスピーチを指導。 日本人の顔の表情の表 ...

ReadMore

テレワークする猫

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務とは?

ひきこもりライターの流浪の民です。 最近、テレワーク推進、リモートワークや在宅勤務などの言葉がテレビでも飛び交っているけど、「テレワークってそもそも何?」「リモートワークってどんな意味?」「在宅勤務とどう違うの?」と思ったことはないですか? 今回はテレワーク、リモートワーク、在宅勤務、それぞれの意味や違い、テレワークの歴史を紹介しつつ、経営者側と従業員側から見たテレワークのメリットとデメリットをそれぞれ考えていきます。 この記事を読むとテレワークについて理解も進み、イメージもできるようになると思います。 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/19

デスク環境はケーブル&収納を整理すると見た目が全然変わる

PCデスク環境を整えていくと、必ず壁に阻まれるのがケーブルと収納の問題。 ケーブルと収納をきちんと整理整頓しておくと使いやすいし、何より気持ちが良い。 私のPCデスク環境構築でのケーブル&収納の整理整頓を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境の電源ケーブル周りは工夫して隠す ケーブルジャングル 現在の自宅PCデスク環境。 基本的に不要な物は置かない。 PCデスク右奥から、太いケーブルがチラッと見えますが・・・ こちらもCHE ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

テレワークで出現してきた“困った社員”ランキング

全国の20歳~59歳の会社員・公務員・団体職員を対象に「ビジネスコミュニケーションに関する調査」を実施。 1,000名のサンプルを集計。(クオリティア調べ:2021年4月6日~4月7日の2日間) 面白い調査結果だったので紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークのコミュニケーションツールは「メール」がいまだ主役 仕事で使用しているコミュニケーションツールの中で、最も使用頻度が高いツールはどれですか? テレワーク特化ブログなので、テレ ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Zoom(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Web会議ツールとして有名なZoomの、会議の基本的なやり方を説明します。(主に無料版) Zoomのアカウント作成、Zoom(PCデスクトップ版)のダウンロード・インストール、サインイン、基本設定、主な機能などを分かりやすくまとめました。 テレワークのWeb会議時に映る自宅の背景がイマイチなので、なにか工夫しようか考え中。(テレワーク歴1年以上) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Zoom(PCデスクトップ版)とは? Zoomは、アメリカのZoom ...

ReadMore

Blue Yeti X マイク 公式画像

PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

2023/3/20

Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】

テレワークのWeb会議のマイク音質を良くしたいなら単体マイクにいっちゃいましょう。 会議相手の反応が変わるので仕事のモチベが上がります! ノートPCのマイク音質は日常にありふれすぎ。 USB接続マイクの最高クラスであるBlue Yeti X(BM600X)をレビューします。(執筆時点で3ヶ月間使用) 音質比較としてノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも比べています。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 Blue Yeti X ...

ReadMore

テレワークの問題解決

2023/3/13

テレワーク中の社員を監視することで生産性は上がる?

自宅でテレワークしている社員を、上司が何らかの方法で監視するツール・サービスがあります。 上司が部下を監視する行動の意味、そして部下を監視することで生産性は上がるか、監視され続けた部下はどうなるかを紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 なぜテレワークしている社員を監視するのか? テレワーク中の監視の理由 テレワークで上司が部下を監視するのは、 仕事中にサボっていないかの確認 仕事の進捗状況確認 ミスの発生を防ぐ確認 部下のスケジュール確認 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 テレワークの問題解決

2023/3/20

ロボット掃除機で、テレワークのちょっとした空き時間に掃除をする

ロボット掃除機を購入。テレワークの空き時間を活かせるように ロボット掃除機とは その名の通り、自動的に動いて掃除してくれるロボットです。 2002年に発売された世界初のロボット掃除機「ルンバ(アイロボット社)」が有名です。 購入した理由は? ロボット掃除機の購入前は1週間に一度の頻度で、キャニスター型の掃除機(ケーブル付き)で自宅を掃除していました。 休日に「よし、やるか!」と、ちょっと気合を入れてやる、これがなかなかに疲れる家事仕事…。 知り合いがロボット掃除機を使っていて「便利よ~」と聞いていたので、 ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/13

Teams(PCデスクトップ版)での会議のやり方

Microsoft Teamsは世界トップクラスのシェアを誇るグループウェア。 シンプルなユーザーインターフェイスで万人向けな作りになっています。 Zoom、Google Meet、SkypeなどのWeb会議ツールと同様の機能もあり、テレワークでもよく使われています。 Teams無料版にあるWeb会議ツール部分に絞って、基本的なことを説明していきたいと思います。 テレワーク用にロジクール社のWebカメラを持っているのですが、他メーカーから良いWebカメラが次々に発売されるのを見て、買い換えるか悩み中。 S ...

ReadMore