PCデスク環境構築 テレワークで役立つ

Blue Yeti X レビュー【USB接続マイク最高峰 BM600X】

2021年7月4日

USB接続マイク「Yeti X」のオシャレで迫力ある画像

テレワークのWeb会議のマイク音質を良くしたいなら単体マイクにいっちゃいましょう。
会議相手の反応が変わるので仕事のモチベが上がります!
ノートPCのマイク音質は日常にありふれすぎ。

USB接続マイクの最高クラスであるBlue Yeti X(BM600X)をレビューします。(執筆時点で3ヶ月間使用)
音質比較としてノートPCのマイク、Webカメラ付属マイク、定番の単体マイクとも比べています。

Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。

Blue Yeti X 開封の儀

Yeti Xは、人気の高いBlue Yetiシリーズのフラッグシップモデル。
値段は定価2万円オーバーとロマン価格。
「高すぎるやろ・・・」と思う人は「ぶっちゃけ高級マイクってどうなんよ?」という感じで読んでもらえたら嬉しい。

新品時の梱包はしっかりされており、マイク本体は厚いスポンジにしっかり包まれた状態。

付属品はYeti Xの簡単な使い方のマニュアル1枚、USBケーブル(2m)。

Blue Yeti X の外観

Blue Yeti X の正面・側面・背面

Yeti Xのマイク本体は高さ28.9cm x 幅11.0cm x 奥行12.2cm、重さ1280g。
USBマイクとしてはかなり大きく、ずっしりとした重さがあります。
PCデスクに置いてあるだけで存在感がすごいです。
控えめなんだけど迫力あるデザイン。

Yeti X マイク正面にスマートノブ(ダイヤル&プッシュ)があります。
スマートノブは頻繁に使うのですが、クリック感が気持ちいい。ダイヤルもしっとり回って操作しやすいです。

Yeti X マイク背面にピックアップパターン(音の指向性)を選べるボタンがあります。

Yeti X マイクはスタンドから取り外し可能。
マイクアームスタンドに付け替えできますし、専用ショックマウントもオプションで発売されています。

Blue Yeti X の底面

USB接続マイク「Yeti X」の底面にある1/4ネジ穴

Yeti X の底面にはPCと接続するmicro USB Type-B端子、イヤホンやヘッドホンと接続する3.5mm出力端子があります。

中央部のネジ穴(5/8インチ SHURE規格)を使うことで、マイクアームスタンドに取り付けできます。

Blue Yeti X のパーツ各部(拡大)

定価2万円オーバーの単体マイクだけあって高級感があります。

全体的にブラッククロームが多用されています。
各部の作り込みは非常に精巧。
ウエストのくびれがセクシーです。

Blue Yeti X のスマートノブ

スマートノブはダイヤルとプッシュの組み合わせの作りです。

マイクゲイン、ミュート、ヘッドフォンボリューム、ブレンドなどのコントロールが簡単にできます。

通常時はダイヤルがマイクゲイン調整になっており、マイク音量を自由に変更できます。
ミュート(消音)はプッシュするだけ。

スマートノブの縁と周囲にあるLEDライトが光ります。(カスタム可能:後述)

Blue Yeti X の指向性パターン

Blue Yeti X の背面ボタンで簡単にピックアップパターンを変更することができます。(どの方向から音を拾うか選べる)

  • ステレオ・モード
  • オムニ(無指向性)モード
  • カーディオイド(単一指向性)モード
  • バイディレクショナル(双指向性)モード

の4パターンあります。

Web会議で1人でマイクを使う場合は「カーディオイド(単一指向性)モード」が、前面からだけ音を拾ってくれるので適しています。

私は普段、スピーカーから音を出しながらWeb会議してるのですが、Yeti Xはスピーカーからの音をほとんど拾わないようで会議相手は気にならないそうです。

Blue Yeti X のマイクの置き方

Yeti Xは上部に集音するマイクがあるので、マイク上部を近づけようとしてしまいがちですがNGです。

集音部には正面・背面からまっすぐ音が拾えるようにするのが正しい使い方です。

Blue Yeti X 設定(ロジクール G HUB)

ロジクール G HUBのインストール

ロジクール製品用ソフト「G HUB」で、ゲーミングマウス、Webカメラ、マイクの製品画像が並んでいる

Yeti X をPCで使うには、ロジクールのアドバンスト ゲーミング ソフトウェア「G HUB」をインストールする必要があります。

何気にBlueってロジクールのグループ会社なんですよね。(2018年に買収)

Blue Yeti X のマイク設定

ロジクール G HUBをインストールするだけでもYeti Xは高音質で使えるのですが、Yeti Xは細かく設定することでパフォーマンスを存分に発揮します。

「Blue VO!CE」をONにすることで、リアルタイムで音声エフェクトを適用してくれます。まずはここからスタート。

最初からBlue VO!CEプリセットがいくつか用意されていますが、Yeti Xはフラッグシップモデルだけあって自分仕様にカスタムすることができます。

ボイスEQ、高パスフィルター、ノイズリダクション、エクスパンダー/ゲート、ディエッサー、コンプレッサー、リミッターなど細かくセッティング可能。
ノイズリダクション、エクスパンダー/ゲート、ディエッサー、コンプレッサー、リミッターは更に詳細設定項目があり、ここまで手を出すと素人には手に負えないので私は大まかなセッティング止まりです。

ロジクール アカウントを持っていると、G HUBから世界中の人が作ったYeti Xのオリジナルプリセットをダウンロードすることもできます。

自分好みのマイク音質に仕上げることができるのはYeti X 最大の魅力。

Blue Yeti X のLEDライト設定

ロジクール G HUBで、Yeti X 前面にあるスマートノブ、背面にあるピックアップパターン変更ボタンのLEDライトの色・光り方を設定することができます。

プリセットのカラーだけではなく、RBGカラーゲージから自分好みの色にできます。
光り方は、固定 or ブリージング(スムーズな明滅)が選べます。

ライブ/ミュート、モード、メーターリング、パターンの設定が可能。

「さぁ、Web会議やるぞー!」というモチベーションを出させてくれるポイントです。

3.5mm出力(イヤホン、ヘッドホン端子)

Yeti X本体の底面にある3.5mm出力端子にイヤホン、ヘッドホンを接続することで自分の声をモニタリングできます。

持っているヘッドホン「SHURE SRH840」で試してみましたが、めちゃくちゃ高音質なマイクなんだとすぐに分かりました。

音楽のボーカル練習に最適なんじゃないでしょうか。
ミュージシャンの宅録にも十分対応できると思います。

ヘッドホンアンプが搭載されているので、痩せた音ではなくしっかりとした自分の声を表現してくれます。

Blue Yeti X マイク音質テスト

Blue Yeti X を各設定で比較

PCデスクの上にあるUSB接続マイク「Yeti X」

ボリュームをそろえるためノーマライスをかけて、mp3(320kbps)にエンコードしてあります。

Yeti X デフォルト設定のマイク音質

Yeti X 初期プリセット「Classic Radio Voice」のマイク音質

Yeti X 自分仕様にカスタムしたマイク音質

Blue Yeti X マイク音質の感想

コンデンサー式マイクなので、微細な音をきちんと拾い上げてくれます。

デフォルト設定でもかなりの高音質。
Yetiシリーズで比較するとカプセルコンデンサーの数が増えて、ピックアップの集音性が高まり、結果的に低音域がよく録れるようになったようです。

初期プリセットにある「Classic Radio Voice」にすると背景にあった「サーッ」というホワイトノイズが一切消えます。
これがYeti Xの簡単ベストセッティング。
初期プリセットなのですぐに設定できます。

自分仕様にカスタムしたのは、いざじっくり聴いてみるとホワイトノイズが若干のってますね。
ただし、低音域を中心にいじったので吐息の音を拾いにくくなっています。

Blue Yeti X マイク音質比較(ノートPC、Webカメラ、単体マイク

ノートPC、Webカメラ、安価な単体マイクの音質

私が持っているノートPC、Webカメラ、単体マイクで、マイクの音質比較をします。

【ノートPC】レノボ ThinkPad E14 Gen2

【ノートPC】レノボ ThinkPad E14 Gen2(AMD)

ノートPCは比較的クリアですが息を吐き終わった時の、低音域のボワッとした音が気になります。
モコモコした感じがあります。

こちらもCHECK

テレワーク向けの高コスパなノートPC「レノボ ThinkPad E14 Gen2」(約2年間の使用レビュー)


【Webカメラ】ロジクール C920n

【Webカメラ】ロジクール C920n ステレオマイク音質

ロジクール C920nはテレワーク定番のWebカメラ。
ノートPCの音質+こもっていて声が聴き取りづらいです。


【Webカメラ】ロジクール C980

【Webカメラ】ロジクール C980 ステレオマイク音質

【Webカメラ】ロジクール C980 デュアルモノラルマイク音質

ロジクール C980もテレワーク定番のWebカメラ。
クリアな音質ですが、若干のホワイトノイズとピーク時の音割れが気になります。

こちらもCHECK

ノートPCと外付けWebカメラはどれぐらい違う?テレワーク定番モデルで比較


【単体マイク】SONY PCV80U

【単体マイク】SONY PCV80U

SONY PCV80Uは数年前の定番マイク。
ホワイトノイズが強くて声の音量が小さく、痩せた音質に聞こえます。
一昔前のマイク音質で時代を感じます。

まとめ:Blue Yeti X は手軽に使える超高音質マイク

USB接続マイク「Yeti X」はゲーマー、実況配信者、ミュージシャンが自宅で使っている

Yeti Xと実際に聞き比べるとノートPC、Webカメラ、廉価マイクとは段違いの高音質だと感じてもらえたと思います。
Yeti Xは主にゲーマー、ストリーマー、宅録ミュージシャンに向けたハイパフォーマンスマイクなので当然の結果です。

Yeti Xおすすめ設定

「ロジクール G HUB」をインストールして、初期プリセット「Classic Radio Voice」に設定するだけで、かなりの高音質になります。

ノーマルYetiとの違い

  • マイク音質を細かくカスタムできる
  • LEDライトを光らせられて、カスタムできる
  • 従来のYetiよりも低音域の集音が強化された

Yeti Xを使うことは、Yetiシリーズのフラッグシップモデルを使っているという優越感もあります。

USB-A接続なのでノートPC・デスクトップPC、どんなPCにも簡単に接続できます。

created by Rinker
テレワーク・動画配信・宅録にも、クリアな音声を実現する多機能USBマイク
ひろゆきさんもYouTube配信で使ってます

USBよりもXLRケーブル接続の方が高音質だが・・・

オーディオインターフェイス機器とXLRケーブル

ぶっちゃけ、USBケーブル接続よりも業務用レベルのXLRケーブル接続の方がノイズが少なく高音質です。

ですがXLR接続マイクを使う場合、PCに音を入力させるために「オーディオインターフェイス」という機器が必須になります。
XLR接続マイクのデメリットとして、

  • マイク以外のコストが必要になる
  • 太く長いXLRケーブルの見た目が気になる
  • オーディオインターフェイスの置き場所を確保しないといけない

といった面倒な要素が多いです。
ただ、テレワークで高音質マイクを使いたいだけなのに・・・。

そこで、お手軽なUSBケーブル接続で、トップクラスの高音質なBlue Yeti Xを紹介しています。
Blue Yeti Xレベルになると、XLR接続の同価格帯マイクと個人的にそれほど差は感じません。(XLR接続の超高音質マイクと比べると差が出てきます)

Blue Yeti X

「Blue Yeti X」以外のYetiシリーズ

USB接続マイク「Yeti X」以外の、Yetiのグレード・機能が分かる表

  • Yeti Xほどのハイスペックは不要
  • 予算をかけずにマイク環境を高音質にしたい
  • オシャレなマイクが欲しい

などの人には「Blue Yeti X」以外のYetiシリーズがオススメかもしれません。

created by Rinker
スタンダードなYeti、USB/XLR接続可能なYeti Pro、小ぶりなYeti Nano

おすすめ記事

レンタルスペースでテレワークをする女性

テレワークで役立つ

2023/3/9

自宅以外でテレワークにおすすめの場所

ワークアウト好きテレワークライターのCameHomeです。 普段は自宅でテレワークをしてるけど、息抜きを兼ねてたまには外でテレワークをしたい! テレワークをする際に、会社勤めの方は在宅勤務しか認められていないことがほとんどだと思います。 でも、会社から許可を得た人やフリーランスの方などは自宅以外の場所でも仕事をすることができます。 今回は自宅以外でテレワークできる、オススメのテレワークスポット(場所)を紹介したいと思います。 個室を使えるテレワーク向きの場所 コワーキングスペースのようなみんなで同じ大部屋 ...

ReadMore

お腹の贅肉を両手でつかむ男性

テレワークで役立つ テレワークの問題解決

2023/3/19

テレワークで運動不足になり体重増加!簡単に健康管理できる体重体組成計

ある日、自宅でテレワークばかりしていて自分の体重が増えてきたことに、ぷにぷにのお腹を見て気付いた。 「なんとかせねば!」と思い立ち、せっせとダイエットに励んだ時期がありました。 一昔前に買ったタニタの体重体組成計(読み方は「たいじゅう たいそせいけい」)で毎日体重を測って、スマホの簡易な体重記録アプリに手動で記録してを繰り返す日々。 そんな頃を思い出しながら今回の記事を書きました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 テレワークで運動不足になり体重が ...

ReadMore

リモライフ

2023/3/4

テレワーク、リモートワーク特化ブログ「リモライフ」について

リモライフはテレワーク、PCデスク環境の構築をテーマにしたブログ この記事を書いている人は誰? この記事を書いている私、Safe Haven(セーフヘイブン)はこのブログ「リモライフ」の運営者です。 ファミコン&スーパーファミコン世代ど真ん中なおじさんです。 見た目は10歳若いとよく言われます。日頃のアンチエイジングのお手入れが効いているのでしょうか。 PC環境を主に紹介するサイト「DIGITAL DIY」の、PCデスク周りを晒すイベントに応募するために作成したTwitterアカウント名をそのまま引き継い ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/13

PCデスク周り オシャレな雑貨【ほぼAmazonで買える】

デスク、椅子、PCと買い揃えた。 しかし何かが足りない・・・。 「部屋の雰囲気だー!」 部屋の雰囲気が変わるだけで集中しやすさ、リラックス度が変わってきます。 PCデスク周りの雰囲気作りには、インテリアの雑貨が簡単。 私が使っている オシャレ雑貨を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 PCデスク環境 晒しイベントで入賞した経験あり 2020年末に、PC&ガジェット系サイト「DIGITAL DIY」で、PCデスク環境の晒し写真イベントにエン ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

山田照明 Z-N1100 レビュー【スタイリッシュなデスクライト 】

テレワークで部屋の天井にある照明だけでPC作業をしていると、手元が暗くて目が少しずつ疲れてきます。 長期間続けると視力の低下にもつながる可能性あり。 デスクライトがあると手元がハッキリ見えて、目が疲れにくいです。 テレワークと じっくり向き合うならデスクライトの導入をしておきたい。 私が使っているデスクライト「山田照明 Z-LIGHT Z-N1100」を紹介します。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 山田照明 Z-N1100 基本仕様 カラー ブラ ...

ReadMore

テレワークで役立つ

2023/3/9

テレワークで役立つネット環境知識

テレワーク初心者&ひきこもりライターの流浪の民です。 コンパクトなデスクとデュアルディスプレイが欲しいっ! テレワークにはネット環境が必須です。 しかし、自宅で固定のネット環境を契約していない人もいるのではないでしょうか? テレワークをする時に快適・安全なネット環境を確保したいという方に向けて、知っておきたいネット環境についてご紹介します。 自宅でインターネットに繋ぐ(光・ケーブルテレビ等) 光回線、ケーブルテレビ回線、ADSL、これらをまとめて固定回線(自宅に固定して使用するインターネット回線)と言い、 ...

ReadMore

PCデスク環境構築

2023/3/19

「AZUMAYA スツール トロペ」レビュー【椅子&オットマン】

自宅でのテレワークで椅子にずっと座っていると足を伸ばしたい・・・。体勢を変えたい・・・。 そんな時があると思いますが、椅子がすでにあるならオットマン(足置き)を追加すると、足の疲労がかなり軽減されます。 北欧チックなデザインで、椅子にもオットマンにもなるAZUMAYA スツール トロペを紹介します。 スツールとは背もたれのない椅子のこと。 ちなみに私が使っているAZUMAYA スツール トロペの色はベージュ。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 AZ ...

ReadMore

テレワークで役立つ メディア ネタ

2023/3/13

オンラインでズバリ伝える力 本のレビュー

オンラインでズバリ伝える力 著者:佐藤綾子 発売日:2020年9月8日 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 パフォーマンス心理学の専門家、非言語表現のプロ 著者の紹介 1979年 ニューヨーク大学大学院でパフォーマンス学を専攻。 1980年 サイエンスとして自己表現の研究と教育を開始。 パフォーマンス心理学の第一人者。 現在までの受講生は4万人。 ビジネスリーダー・管理職・学生、首相経験者、50人以上の国会議員にスピーチを指導。 日本人の顔の表情の表 ...

ReadMore

テレワークの問題解決 メディア ネタ

2023/3/13

サボり気味の社員はやっぱりいる【テレワークでウソ報告経験が3割超】

テレワーク中の業務報告について興味深い調査結果があったので紹介します。 調査内容は、業務の進捗報告の頻度、進捗の報告手段、業務報告のウソをついた経験率、嘘報告の種類、上司からの評価について。 テレワークをしている20〜40代の会社員300名を対象に「テレワークと業務報告等に関する調査」をインターネットで実施。 その調査結果をアジャイルウェアが発表しました。(調査日:2021年6月10日) Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 「毎日1回 メールで進捗報 ...

ReadMore

PCデスク環境構築 メディア ネタ

2023/3/13

リモライフ休止中のテレワーク、リモートワーク関係の情報まとめ

リモライフ内の過去記事のリライト、細かな整備が終わったので新規記事を少しずつ投稿していこうと思います。 久しぶりに記事を書くので筆がなかなか進まない・・・。 まずはリモライフを休んでいた間のテレワーク、リモートワーク関係の情報をザッとまとめてみました。 Safe Haven(セーフヘイブン)です。PCデスク環境のアップデートにハマっています。 コロナ禍でのテレワーク、リモートワークの移り変わり コロナ禍に入った直後あたりのテレワーク、リモートワーク 2020年2月頃から日本中がコロナで大騒ぎになり「会社に ...

ReadMore